こんばんは!はるママです




家族5人暮らし


夫:30代後半の末っ子長男、会社員

私(はるママ):30代後半専業主婦

長男:8歳、小3
長女:8歳、小3
次女:3歳、年少


義実家の敷地内に平家を建てました!!


住友林業と契約:2022年8月28日

地鎮祭:2022年12月18日

着工日:2023年1月下旬
引き渡し日:2023年7月25日


おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますキラキラキラキラ



WEB内覧会はこちら。



先日、ちまちゃんがトイレの換気扇の話をしててハッと気づいたんだけど、そういえばうち、入居してから換気扇フィルターの掃除、してなかったわ、、、真顔

ヤバっ。。。

と気づいて、ずっと放置していたフィルターの掃除に取り掛かってみましたパー笑い





住友林業は第3種換気システムを採用していて、各部屋の壁についている給気口から自然給気して、天井についている排気口から天井裏を通って軒下から機械排気されています。


画像はお借りしました








以前、入居後3ヶ月点検のときに、給気口のフィルターは半年ごとに洗って2年ごとに交換推奨です照れと言われていたのを、今思い出しました(記憶は曖昧笑)

この時の点検です!




そのときは、へぇ〜(まだ先やな。)って思ってスルーしていたんですけどね。


まだまだ先だと思っていた半年をとっくに過ぎて、もう入居してから10ヶ月になってたわ滝汗はや〜、、、。





住友林業にもらった冊子見てみたら、やっぱり6ヶ月でフィルターチェック!って書いてた!








ということで!!


給気口のフィルターを洗ってみました気づき






はじめに、24時間換気システムを止めます注意


これね!!

フィルター外すから、換気止めたほうがいいかな?って思って。(←真相は知らんけど)






つぎに給気口のフタをパカっと開けて〜



うん!黒い滝汗




こっちも黒い滝汗滝汗

(和室の給気口です!カバーが黒いから和室に合うのが地味にグッジョブわたしよだれ






ここをガコっと取り外して裏返したら真っ黒だった真顔



、、、、、真顔真顔真顔


これが10ヶ月分の汚れの蓄積か滝汗






で、ここでオキシクリーンの登場です注意







40℃のお湯にとかしたオキシクリーンに、パーツを漬けおきすること30分。






30分経ったら、水がこんなに汚れてましたアセアセ






汚れが浮いてきたところで、パーツを水洗いして、天日干し照れ




うん!

これでスッキリサッパリ〜ニコニコキラキラキラキラ





乾いたらパーツを元通りにして、さっき停止させた24時間換気システムをまたオンに戻して、作業終了ですキラキラキラキラ







今回は初めてだったから手探りでLDKと和室の2ヶ所だけしかやらなかったけど、このフィルターの汚れ具合いをみたら、早急に他の部屋のフィルターも洗わなきゃなって思ったアセアセアセアセ



空気がきれいな田舎のはずなのに、こんなに黒い汚れがつくなんて〜アセアセ





今後は、毎年5月と11月の晴れた日にフィルター掃除をしよう!!!と(わたしが勝手に)決めましたおねがいキラキラみなさんも一緒に、春と秋にフィルター掃除しましょ〜!!






​除草作業



庭の草木がボーボーに茂りまくっているので、雨上がりの晴れた日に、庭の草抜きをしました照れ




大きな草木は義父がブイーーーンって刈ってくれました。


背負うタイプの草刈り機で。めっちゃ重いらしいアセアセ



で、その残骸や細かい雑草などを熊手でかき集めて、麻袋に入れる。ひたすら集めて入れる。



この草の山がまだ写真の向こうにも2つくらいあります



生産性のない仕事やな、、、、。って変なことを思いながらひたすら義母と雑草を抜いて草を集めて。




だいたいキレイになったかな花

でもまたすぐに生えてくるらしい真顔




庭は広すぎない方がいいなにっこり
と、改めて思いましたにっこりにっこり



でもいろいろとスッキリしました〜ニコニコ飛び出すハート






義母に頼まれて買ったブラウス。
農作業にはこーいうのがゆったりと着られていいらしいです飛び出すハート飛び出すハート






ではでは!

お読みいただきありがとうございました花