今日は朝から
同期インターンの
読書会。
本は
「お金の不安の断捨離」
です。
お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
怒涛の実家の断捨離❗️3階の和室



必死の思いで3階の洋室2つの
クローゼットを
空っぽにした私は
次に
3階の和室に
取り組むことにしました。
ここは
全然使う予定もなかったのですが、
前に住んでいたところから
エアコンを3台持ってくるので
和室のエアコンを
付け替えることになり、
工事の都合上、
ここの断捨離が必要に
なってきたのです。
この和室は
洋室で出たゴミなどの
一時避難的に
使っていました。
こちらは
ただ置いてあるだけの
茶箪笥。
全く要らないんだけど、
父がこの茶箪笥は
母のものだから
置いといて
というので
仕方なく置いてます

この和室のゴミを
出し、
押し入れのモノを
断捨離しました。
この部屋には
もう一つ
クローゼットがあって
そこには
父の服とか
いただきモノが…
父にも
要る要らないを
選別してもらい、
押し入れに
入っていたモノは
布団以外処分。
やたらと
ハンガーが出てくる
結局
赤い布団袋に
入っていた布団は
1年ぐらい経ってから
父に内緒で処分🤫
クローゼットには
今は
母のモノが
少し入っています。
茶箪笥の上や中に
入っていた
人形は
人形供養に出しました。
押し入れの天袋からは
誰のかわからない
結納品も
縁起が悪いので
全部捨てました。
とにかく
中に入っていたモノは
ほとんど
使われることのない
ものばかりだったのです。
収納がやたらとあると
要らないモノが放置され、
忘却の彼方に
いってしまうという
典型的な例でした。
でも、
ここもまだ
序の口だったのです…
(続く)



私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
㉙番外編❣
お知らせ
「うさことふたりおしゃべり会」
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう

もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜

おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。
NEW

第14回
「うさことふたりおしゃべり会」は、
3/16(水)
午後1時~1時45分
40回目指してます!
お申し込みはこちら

(限定1名様)
あなたのご参加をお待ちしています

今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊