今日は
朝から
同期インターンの
もりもと悦子さんの
断捨離入門講座を受講。
改めて
断捨離の奥深さを知る

果敢にチャレンジした
えっちゃんに大拍手👏
次なる課題も
見えてきたぞ

お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
怒涛の断捨離❗️裁縫箱の場合
私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
⑰思い出いっぱいの手紙
⑱洋服編
㉒ ポーチ編



今日は
「怒涛の断捨離」シリーズ
です。



裁縫箱の場合🧵
丸山ゆりトレーナーの
何回目かの
自宅訪問で
裁縫箱を
見直すことに
なりました。
私は
「裁縫箱は必要だ」
と思っていたのですが、
ゆりトレーナーは
中身を一つ一つ
確認します。
「これは使ってる

使ってない
」

私は
裁縫箱は
絶対に必要だから
全部取っておくと
思っていました。
だけど…
どうやら違うらしい…
ゆりトレーナーは
裁縫箱(と言っても
裁縫はめったにしないので
小ぶりのものでした)
の中身を
一つ一つ確認し
私がボタン付けくらいしか
裁縫箱を使っていないことに
気づかせて
くれたのです

そうか…
昔やった刺繍で
残った刺繍糸や
大きな断ち切りバサミは
使ってない…
というか、
これからもたぶん
使わない。
そしたら、
これも使わない
あれも使わない
ってなって
結局
残ったのは
少しの糸と針
指抜き、
糸通し、
ゴム通し、
メジャー、
糸切りバサミ
針山だけでした。
正直、
そこまでするのか〜

と思いました。
私は、裁縫に興味がないから
簡単に捨てられたけど、
裁縫が趣味の人には
ハードルが高いだろうなぁ
と思いました。
裁縫箱自体を
捨てることができ、
今持っているものは
チャック付きビニール袋に
収まっています

あんまりオシャレじゃないけどね




お知らせ
「うさことふたりおしゃべり会」
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう

もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜

おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。
次回は第9回です。
お楽しみに

お知らせ
やました先生新刊


今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊