今日は朝から
栃木シスターズオンラインサロン彩
のダンシャベリ会に
参加しました。
新しいメンバーさんも
加わって
嬉しい気持ちでいっぱい

ここは
本当に安心安全の場で
あることはもちろん、
みんなが自分の素を出せる
素晴らしい環境なのです

みなさんのお話に
朝からほっこり
癒されました

お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
怒涛の実家の断捨離❗️3階の洋室から②



すぐ下の妹の
協力により、
3階洋室にあった
大物は出せましたが、
まだまだスライド式の
本棚には
いっぱい本が残っているし
クローゼットは
モノでぎゅうぎゅうでした

スライド式本棚にある本は
一番下の妹のモノなので、
勝手に捨てるわけには
いきません

私ができることは
クローゼットの断捨離です。
クローゼットに入っていたモノは
主に布団何組か、
私たちが高校生だったころからの
洋服。
中には、高校の時の
体育祭で作った
ユニホームまでありました

そして、
高校生になる甥っ子が
保育園に持って行っていた
赤ちゃん用の布団も

他に、
たくさんの
贈答品(タオル、シーツ、毛布など)。
母の趣味の編み物の
材料。
編みかけの作品多数。
母が集めた布類・・・
これらが
洋室2つのクローゼットに
ぎゅうぎゅうに
押し込まれていました。
妹家族が使っていた
収納ケースには
衣類がそのまま
入っていました。
私は、それらを一つ一つ
手に取り、
ほとんどすべてのモノを
ゴミ袋に入れていきました。
瞬時に
要る要らないを判断し、
黙々とゴミ袋に
入れていくだけですが、
ゴミ袋はすぐに
いっぱいになり、
どんどんゴミ袋の山が
できていきます。
そして、それらを
3階から1階に運ぶのも
何往復もし、
クタクタになりました。
この作業に数日かかりました。
何人かで手分けしてやれば、
もっと早くできるのだけど、
1人になったとたん、
すべてのことに
時間がとられ、
一日が終わるころには
疲労感でいっぱいでした。
ですが、
こんなことは
まだまだ
序の口だったと
後から思い知らされることになります。
(続く)



私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
㉙番外編❣
お知らせ
「うさことふたりおしゃべり会」
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう

もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜

おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。
NEW

第13回
「うさことふたりおしゃべり会」は、
3/13(日)
午前10時~10時45分
40回目指してます!
お申し込みはこちら

(限定1名様)
あなたのご参加をお待ちしています

ありがとうございました❣️
今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊