野菜ソムリエ料理教室エッセンス
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です
今回は先日生放送だった
ラジオ番組『カラフルキッチン』
について書きました!
わらびは身近な山菜
先日のラジオ番組でも
ご紹介したわらび料理、
平地でも採れる案外身近な山菜です!
我が家の近くだと
土手沿いでも見つけられる
親しみのある山菜です。
穂先が上向きで
白い産毛があるものを
採ってくると良いですよ!
お店で購入するときは
茎が太めで
緑色の濃いものを選びましょう!
鮮度が落ちてくると
茶色になってきます
わらびのアク抜きと下処理
簡単クッキングと保存方法もご紹介。
まずは下処理
アク抜きです
用意します。
フライパンに入れて沸かし
わらびを入れて火を止め
落とし蓋をして一晩汁の中に
浸しておきます。
詳しくはこちらをご覧ください
動画にアク抜きから保存、冷凍
アレンジクッキングまで
まとめてあります。
よろしければ、
チャンネル登録していただけると、
毎回動画が届きます!
アレンジクッキング
ちらし寿司になりました。
【わらびのちらし寿司】
すし飯2合
わらびお浸し50g
煎り胡麻適量
ガリみじん切り適量
トッピング
錦糸卵、とびこ、わらびの穂先など
【わらびのナムル】
わらび100g
塩1gから2g
おろしニンニク少々
煎り胡麻適量
胡麻油小さじ1
冷蔵保存と冷凍保存もできる
冷蔵庫保存ならアク抜きしてきれいな水に浸し
2〜3日
冷凍保存なら
食べ易く切って
白だしに漬け込み
空気を抜いて冷凍
この時期だけ採れる山菜も
慌てずに
保存しながら
最後まで美味しく無駄なく
食べられますね♪
ラジオ番組ゲッ⭐︎チュー火曜
毎週火曜日12時からお送りしている
『ゲッ⭐︎チュー』内の
14:30からのコーナー
カラフルキッチンにて
わらびのアク抜きから保存法、
アレンジしてちらし寿司、
ナムル、お浸しをご紹介しました。
毎回軽快なトークで
リードしてくれるパーソナリティの
お二人
ありがたいことです!
今日もありがとうございました。
毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、
野菜のお得な活用法、
レッスンレポや
サポートしているお店の新情報、
時々家族のことなど
発信しています。
よろしければ
登録していただけると
情報が届きます。
それではまた明日!
我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです
野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
わ
★旬の野菜徹底活用術レッスン★
■旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!
エッセンス料理室
野菜ソムリエ料理