【複製】【NEDO実用化ドキュメント105】画期的なセルロールナノファイバー | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

いつも、エコノミライ研究所のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。

.

電気自動車EV(Electric Viecle)の普及・促進を第1目標として掲げ、2015年2月16日から活動開始をしています。

.

エコノミライ研究所は、カーライフのEVシフトを、推奨しています。

 

推奨するに至った切欠は、2011年3月12日の福島第一原発メルトダウン事故により、従来からの原油・天然ガス依存問題だけでなく、原子力エネルギー依存問題も顕在化し、我が国のエネルギー問題が、深刻な局面に立たされているからです。

 

<ひと>や<もの>の移動手段である自動車を動かすためのエネルギー消費を節約できれば、

 

その節約されたエネルギーを、<ひと>にとっての他の生活手段へと充当することが可能となり、限られた資源を1秒でも長く利用することへと結びつきます。

 

このことに加えて、再生可能エネルギー社会が更に浸透すれば、<ひと>地球との共存関係は良好となり、地球環境の安定化にも寄与すると考えます。

 

エコノミライ研究所が考える、「カーライフのEV化推進と地球環境との共生」というビジョンに親和性のある世界が、

 

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構」様が生み出し続けている、数々の

 

NEDOプロジェクト

 

であることに気づきましたので、NEDO様の御了解の元、目下、100件余りの公開済のプロジェクトを紹介させて戴きました。

 

とはいえ、週に1件だけの紹介に止めましたので、都合、100週間余りもの「刻(とき)を超えて」しましました。

 

第1回目の紹介は、実に数年前のもので、NEDOさんとしても公開から10年以上もの歳月が経過しています。

 

そこで、先回より、エコノミライ研究所が掲げる、上述した「ビジョン」と親和性のあるプロジェクトに絞り、

 

[再掲]

 

というスタイルで、再び、お届けしています。

 

ただ、全てを再掲することは、エコノミライ研究所の掲げる上記ビジョンとの整合性に、ズレが生じてしまいますから、関連性のある記事のみを抜粋させて戴きます。

つきましては、医薬品関連などのプロジェクトにつきましては、再掲を差し控えさせて戴くことを、お許し下さい。

 

また、NEDO実用化プロジェクトで公開されているプロジェクトは、100件を超えましたので、当該プロジェクトのうち、[再掲]したい記事につき、このような形で再び、紹介する次第です。

.

今回[再掲]致します記事は、

 

【NEDO実用化ドキュメント103】革新的なリチウムイオン電池を開発(NEDO実用化プロジェクト2018年9月公開記事)です。

 

 

選定理由は、次のとおりです。

 

【NEDO実用化ドキュメント005】電子機器の性能向上を可能にする金属ガラス材料の開発(NEDO実用化プロジェクト2008年6月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント015】F2レーザリソ技術の開発_より微細な半導体デバイスを作るため(NEDO実用化プロジェクト2009年12月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント028】次世代強誘電体メモリ(FeRAM)研究開発(NEDO実用化プロジェクト2010年12月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント030】世界が認める画期的・高品質な半導体製造装置(NEDO実用化プロジェクト2010年12月、2011年1月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント039】液晶TVの高性能化技術の開発(NEDO実用化プロジェクト2011年12月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント041】光通信ネットの品質維持に欠かせない、超精密加工機械(NEDO実用化プロジェクト2012年2月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント047】世界で圧倒的なシェアを誇る、電子ビームマスク描画装置(NEDO実用化プロジェクト2012年11月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント069】全固体紫外レーザー光源を世界で初めて実用(NEDO実用化プロジェクト2013年12月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント070】3Dナノメートル評価用標準物質創成技術(NEDO実用化プロジェクト2013年12月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント075】動く半導体で機器の小型・軽量・高性能化へ 2020-04-09 07:00:00(NEDO実用化プロジェクト2014年2月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント077】太陽光パネルの障害を素早く発見し場所を推定(NEDO実用化プロジェクト2016年1月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント084】驚異の新素材、単層カーボンナノチューブ(NEDO実用化プロジェクト2016年1月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント101】次世代のマスクブランクス検査技術を確立(NEDO実用化プロジェクト2018年8月公開記事)

 

の紹介の際にも記した内容と同様ですが、

 

「EV」は、文字通り、電気のチカラで走行するクルマです。

電気回路の存在はもちろん、様々な部品の存在が欠かせません。

内燃機関エンジンを動力とする従来車両だと、約2万点の部品から構成されますが、

EVの場合は、その約半分の部品により成立すると謂われています。

 

それでも、膨大な種類の部品を迅速に、高精度で生産するための重要性もまた、益々高まっています。

 

とりわけ、電池とモーターを繋ぐだけでは、ありとあらゆる交通状況への対応は不可能ですから、発進・加速・減速・停止のような制御のために電子部品が用いられていることはもちろんのこと、ハンドル操作にもモーターが使われ、制御のために電子回路が用いられるなど、EVは、電子部品が満載されたクルマでもあるのです。

このような利用環境下にあるEVには、高性能な電子部品の存在もまた、必須な要素であるわけです。

ここでいう「高性能」とは、処理速度の速さや、消費電力の抑制、そして、熱や衝撃に対する耐久性能などのことを言います。

 

とりわけ、次世代自動車に求められる「CASE」

 

「C」onnected - インターネットへの常時接続
「A」utonomous - 自動運転・自動運転車
「S」hared - カーシェアリング・ライドシェア
「E」lectric - 電気自動車

 

においては、日々刻々と変化する交通状況にも対応できる様々な装置の重要性が益々高まります。

 

クルマに求められる高度な性能を実現させるためには、更に高精度な測定技術、加工技術が求められます。

 

今回紹介する、セルロースファイバーは、ナノレベルの細い植物由来の繊維のことです。

 

大手製紙メーカーの日本製紙様、そして、学術最高機関のひとつ東京大学らしい、「ミライ」に繋がる素材開発です。

 

使用後には自然還元が望ましい「おむつ」には最適の素材でしょうし、

 

高い強度を持つことから、クルマのシートやタイヤにも利用可能なのだそうです。

 

この世界にも終わりはなさそうです。

 

このような努力の継続こそ、<ひと>に求められる仕事なのだ、と確信するのです。

 

やはりこの技術も、これからの脱化石エネルギー、脱原発エネルギーを実現させるための基礎技術には違いありません。

 

様々な力ある<ひと>同士が寄せ合って・支え合っているからこそ「ミライ」を築き上げることができるのだ、と確信します。

 

このような積み重ねは、ニッポンの宝です。

 

 

21世紀においては、このようなテクノロジーを、当たり前の存在として利用することができなければ、

 

人類社会を維持することができない状況となっていることに、改めて驚かされます。

 

 

このような生産技術が、企画・生産・使用・廃棄に至る、全てのプロセスにおいて環境的に「エコ」ロジーかつ経済的に「エコノ」ミーあるならば、大変、素晴らしいことです。

 

以上のような観点から、エコノミライ研究所のブログ掲載に相応しい記事であるという判断をさせて戴きました。

 

それでは、記事をご覧下さい。

.

・・・・・以下、再掲記事・・・・・

 

105、東大が画期的なCNFの製法を開発

 産学連携により実用化に成功

 

日本製紙株式会社、東京大学

 

取材: November 2018:https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201905np/index.html

 

CNF関連製品を市場に送り出す

強度は鉄の5倍で重さは鉄の5分の1――。植物由来のセルロースナノファイバー(CNF)は、循環型社会実現への“夢の新素材”と期待されています。自動車車体などが鉄からCNF配合強化樹脂に換われば、軽量化による大幅な燃費向上が可能です。CNF自体の環境負荷は低く、燃焼時のCO2排出は実質ゼロ(カーボンニュートラル)、土壌に埋めても微生物によって分解されます。それだけでなく、CNFは紙の需要が減少する製紙業界にとって新たな成長分野に位置付けられています。紙の原料であるパルプから均一なCNFをつくる技術は、東京大学が2006年に確立しました。その周辺技術をNEDOプロジェクトで東京大学らと共に開発、実用化の道を拓いたのは日本製紙株式会社です。その後、同社はCNFに抗菌・消臭機能を付与した機能性シートの開発に世界で初めて成功し、2015年には子会社の日本製紙クレシア株式会社から、大人用紙おむつ「肌ケア アクティ」シリーズをCNF関連製品として世に送り出しました。

 

 

※詳しくは下記資料をご覧下さい。

 

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「実用化ドキュメント」を基にエコノミライ研究所作成

 

※NEDOさんはH15年4月より国立研究開発法人となっております。

 

 【NEDO実用化ドキュメント001】軽油を極限までクリーンにする触媒

 

【NEDO実用化ドキュメント002】クリーンな排出ガスのエコ・ディーゼル車

 

【NEDO実用化ドキュメント003】生物のしくみをひもとく、強力なツールレーザ顕微鏡の開発

 

【NEDO実用化ドキュメント049】世界最高水準の高効率・大型ガスタービン