前回の算数に引き続き、国語の結果です!

 

 

  参考 G模試/まとめテストについて

 

※テストの概要を記しておきます。

 

4年生

◆G模試配点(時間)

算 150点(40分)

国 150点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

◆まとめテスト配点(時間)

算 100点(40分)

国 100点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

◆スケジュール

3月 まとめテスト

4月 第1回G模試

5月 第2回G模試

7月 第3回G模試     社会  算数  理科  4教科/国語  

8月 まとめテスト      4教科/算数/国語/理科/社会

10月 第4回G模試      4教科/理科  社会  国語  算数  

11月 まとめテスト      4教科/算数  国語/理科/社会 

12月 第5回G模試      4教科/算数  国語  理科  社会

1月 第6回G模試       4教科  算数  国語  理科  社会

 

5年生

◆G模試配点(時間)

算 150点(50分)

国 150点(50分)

理 100点(25分)

社 100点(25分)

 

◆スケジュール

3月 第1回G模試  4教科  算数  国語  理科  社会

5月 第2回G模試【今回はこのテスト】 4教科  算数

7月 第3回G模試

 

  出題範囲

 

5年生のカリキュラム第6回~第13回がテスト範囲となります!

 

・長文

物語文/説明文/随筆文

 

重要語句(111語)

言葉を聞いて意味がだいたい想像できる、その言葉が入った文章が示された時に使わ れ方がふさわしいかふさわしくないかが分かる、というところまでは学習

 

漢字(64字:5年生配当)

1字あたり6熟語を覚える必要あり

 

・文法など

熟語の組み立て、文の形、品詞、れる(られる)・ないの識別

 

  目標①と対策

訂正:語彙に加えて、「文法」もでることになりました。よって漢字・語彙・文法に変えます。

 

目標「漢字・語彙・文法の正答率キープ

漢字・語彙問題の正解率UP!漢字、語彙および文法問題をそれぞれ取り出して正答率(得点/配点)を出し、9割以上をキープ!

 

記述の得点はバラツキが多すぎて予想がつきません。

再現性が高いであろう漢字・語彙・文法の得点は落とせないという認識のもと、9割を常に目指しました。

 

◆結果

9割以上でした

 

・漢字、語彙については毎週の授業で行われる小テストに真面目に取り組んでおり、結果にも表れています。このまま自学・自習でマスターする習慣をつけてもらえれば安心です。

 

  目標②と対策

 

二つ目の目標は、こちらも前回と同じく、、、

目標「自由記述の正答率の向上」

今回も目指しました!

自由記述の問題の正答率UP!自由記述式の問題だけを取り出して正答率(得点/配点)を出し、50%を超える!

 

今回の自由記述問題の正答率は、

4年生

第3回G模試 16%(物語文)

第4回G模試 59%(物語文)

第5回G模試 50%(物語文)

第6回G模試 28%(物語文)

5年生

第1回G模試 77%(物語文)

第2回G模試 46%(物語文)

 

◆結果

5割以下でした

 

・今回から物語文以外の説明文/随筆文が出る可能性がありましたが、記述問題は物語文でした。

・残念ながら目標を達成しませんでした。なかなかうまくいきません。

・父の印象だと、全科目の分野で一番コントロールできていないのが「国語の記述」です笑い泣き

 

・得点バラツキが大きい記述です。1回の結果に右往左往することなく、当分「妻の取り組み」を続けてもらおうと思っています。(内容については、機会があれば記事にしてみようと思っています)

 

  次回

 

次回は、理科の結果を記します!

 

 

次回、理科の結果↓

 

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング