参考 G模試/まとめテストについて

 

※テストの概要を記しておきます。

 

4年生

◆G模試配点(時間)

算 150点(40分)

国 150点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

◆まとめテスト配点(時間)

算 100点(40分)

国 100点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

◆スケジュール

3月 まとめテスト

4月 第1回G模試

5月 第2回G模試

7月 第3回G模試     社会  算数  理科  4教科/国語  

8月 まとめテスト      4教科/算数/国語/理科/社会

10月 第4回G模試      4教科/理科  社会  国語  算数  

11月 まとめテスト      4教科/算数  国語/理科/社会 

12月 第5回G模試      4教科/算数  国語  理科  社会

1月 第6回G模試       4教科  算数  国語  理科  社会

 

 

5年生

◆G模試配点(時間)

算 150点(50分)

国 150点(50分)

理 100点(25分)

社 100点(25分)

 

◆スケジュール

3月 第1回G模試  4教科  算数  国語  理科  社会

5月 第2回G模試【今回はこのテスト】

7月 第3回G模試

 

  概要

 

◆結果

偏差値です。

4年生のG模試(計6回)の教科毎の平均を基準として、それぞれ差分で表しました。

(つまり、4年生の時より、どれだけ上がったか、下がったかで表します)

 

算数 -4泣 大きく下げました。

国語 -8泣 大きく下げました。

理科 +2笑 少し上げました。

社会 -3泣 下げました。。 

4教科総合 -4泣 大きく下げました。

 

結果、偏差値の順番は以下でした。

(前回)国>算>4教科算>社>理

(今回)算>4教科算>国>理>社

 

参加者平均点は前回に比べ23点下がったがったようです。

・算数の平均点が”15点ほど”低くなりました。

・国語の平均点は”2点ほど”低くなりました。

・理科の平均点はほぼ同じでした。

・社会の平均点は”7点”ほど下がりました。

 

 

・息子の算数の得点は大幅に下がりました。

ただ、自己採点の時「算数の平均点は高く満点もいると思う」と息子は言っていましたが、まったくの見当違い、平均点は15点も下がっていました。

よって偏差値の下げは幾分おさえられました。

・国語の平均点は前回と同程度だったので、得点を大きく落とした国語の偏差値は大幅に下がりました。

・理科の偏差値は微上昇。

・社会は自己採点ミスしていたようです。平均点は下がったものの、それ以上に得点が下がり、偏差値も下げました。

 

 

次回以降、教科ごとに振り返っていきたいです

 

 

次回、算数の結果↓

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング