参考 G模試/まとめテスト(4年)について

 

※テストの概要を記しておきます。

 

◆年間スケジュール

3月 まとめテスト

4月 第1回G模試

5月 第2回G模試

7月 第3回G模試     社会  算数  理科  4教科/国語  

8月 まとめテスト      4教科/算数/国語/理科/社会

10月 第4回G模試      4教科/理科  社会  国語  算数  

11月 まとめテスト      4教科/算数  国語/理科/社会 

12月 第5回G模試【今回はこのテスト】 4教科/算数  国語

1月 第6回G模試

 

◆G模試配点(時間)

算 150点(40分)

国 150点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

◆まとめテスト配点(時間)

算 100点(40分)

国 100点(40分)

理 100点(20分)

社 100点(20分)

 

まとめテストは基本問題の割合が多いです。

対してG模試では応用・発展問題の割合が増えます。

 

 

今回は、理科の振り返りです。

 

 

  理科

 

以下、テスト1週間前の記事の抜粋です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆目標

②の範囲の正答率を出し、これまでのG模試の平均正答率以上を出す、にします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

以下、各回の正答率(平均からの差分)です。

 

※それにしても、単元別の正答率で整理すると課題がよくわかりますね。びっくりです。

 

 

第1回G模試:-9ポイント

星と星座1(四季の代表的な星座)
星と星座2(星の特徴)
星と星座演習)
太陽1(太陽の動き)
太陽2(日影曲線)

春の動物と植物(動物・植物の春の様子)

 

第2回G模試:+4ポイント

気温の変化1(一日の気温の変化)
気温の変化2(一年の気温の変化)
昆虫のつくり(昆虫)
モンシロチョウ(モンシロチョウの一生)

 

第3回G模試:+9ポイント

水の状態変化(水の三態・蒸発・沸騰)
流れる水のはたらき1(流水の三佐用)
流れる水のはたらき2(V字谷・扇状地・三角州)
夏の動物と植物(動物・植物の夏の様子)
花のつくり1(花のつくりについて)
花のつくり2(受粉・受精について)
空気の性質(空気の重さ・空気の性質・空気鉄砲・水鉄砲)

 

第4回G模試:-5ポイント

夏の星座・夏の天気(夏の大三角・小笠原気団)
酸素(酸素の発生・性質)
二酸化炭素(二酸化炭素の発生・性質)
ものの溶け方1(ものが溶けるとは)
ものの溶け方2(ホウ酸・食塩水などの溶け方の違い)
水溶液の分類(酸性・中性・アルカリ性の水溶液)
秋の動物と植物(動物・植物の秋の様子)
月1(月の満ち欠けと名前)
月2(月の動き)

膨張と収縮(温度による体積変化)

 

第5回G模試:+1ポイント【今回はこのテスト】

もののあたたまり方1(伝導、放射)
もののあたたまり方2(対流)
光の進み方(直進、反射、屈折)
冬の動物と植物(動物と植物の冬の様子)
動物と植物の冬越し(動物・植物の冬越しの様子)

植物の発芽(発芽の三条件、対象実験)

植物のはらたき1(光合成、植物の栄養を蓄える場所)

植物のはたらき2(蒸散、呼吸について)

生物総合演習

 

第6回G模試:【次回1月はこのテスト】

てことてんびん1(重さのない一様な棒の計算)
てことてんびん2(重さのある一様な棒の計算)
てことてんびん3(てことてんびん演習)
豆電球の明るさ1(回路記号と電流の流れ方)
豆電球の明るさ2(直列つなぎと並列つなぎ)
磁石と電磁石(磁石の種類と電磁石の性質)

 

 

【理科の目標】

+1ポイントですが)達成です爆  笑爆  笑爆  笑!!!

 

 

【所感】

■それにしても傾向ありますね~。第1回と第4回が明らかに悪いです。第1回と第4回で多い単元は、、、、、(既にこれまでの文章で)赤字にしています笑い泣き笑い泣き笑い泣きが、

 

そうです、正答率が低いのは、、、星・天体です。

 

そういえば、以前に気付いていました。

実際、2回記事にしていました!!!

 

■■■■■■■■■■■■その①■■■■■■■■■■■■■■

「第1回G模試の理科」に言及した記事へのリンク

 

■ただ、前々回のG模試は悪かった記憶があるので、過去の答案を見返してみました。

すると、、、ある単元で派手に点数を落としていたことが判明!!

星の動き(日周運動とか年周運動)、、これ理解していなかったのねえーん

 

確かに、頭の中で”星”と”観測者(地球上の自分の位置)”をイメージするの難しいよね~、、、

 

■■■■■■■■■■■■その②■■■■■■■■■■■■■■

「第4回G模試の目標設定」の記事へのリンク

 

また9月の授業範囲に関しては、

(息子)月の動きの単元が難しい。

(父)天体ね。なんか聞いたことがある言葉だな。。。。

(息子)以前のテストで星の動きも難しかったもんね。

(父)はっ、思い出した! ダウン過去の記事『G模試を終えて4』で書いてました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

ならば対策は簡単です。

天体の動きを理解しちゃいましょう笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

(父)

息子よ、克服しませんか!?やり方は今後いっしょに考えましょう。

 

→天体の動きを学ぶ方法や教材を探してみます。

 

 

  次回

 

次回は、社会の結果を記します!

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング