今年2月に入塾してから6回目のテスト

 

3月 まとめテスト

4月 第1回G模試

5月 第2回G模試

7月 第3回G模試

8月 まとめテスト

10月 第4回G模試【今回】

 

9月の文化祭めぐり7校で、3週連続週末はつぶれ、勉強時間は足りてないかもしれません!が、頑張ろう!

 

・・・番外編・・・・

(父)えっ、ちょっと待てよ。

塾の宿題、土日に取り組んでやっと終わる感じでした。つまり、土日の勉強時間が取れなかった場合、塾の宿題は完了しないはずです。

ただ、この3週間、(妻がいうには)宿題をやらずに塾に行くことはなかったそうです。

(素朴に)なぜ?

⇒1週間の実際のスケジュールを見える化してみたくなりましたニヤリニヤリニヤリ

(ただ息子が嫌がるだろうな、「監視するな」とか言いそう。。。)

・・・・・・・・・・・

 

  4教科総合

 

今回から目標を立てることにしました!

 

◆まず、出題範囲。

4年の7中旬~10/2までに習った単元です。これには、

● 夏期講習範囲(=8月まとめテスト範囲)

● 9月の通常授業の範囲

2つの範囲が含まれます。8月のまとめテストは、それなりにできてました拍手

 

ただ、まとめテストは基本問題の割合が多いです。

対してG模試では応用・発展問題の割合が増えます。

 

「基本を理解した」上で、「発展・応用問題」を解く。これこそ真に身に付いていた証と父は考えます!

よって、夏期講習の成果を真に測るのは今回の第4回G模試と考えることにします。

 

【4教科総合の目標】8月まとめテストを4教科偏差値で超える!

 

(息子)OK。8月まとめテストより上を目指すよ。

 

8月まとめテストについてはこちらダウン

 

 

  算数

 

夏期講習範囲

  柱体、錐体の表面積・体積、見取り図・展開図

●9月の授業

  平面図形の回転、平面図形の回転移動、立方体の切断

 

(父)立体図形ですね~。おお~。これ難易度が少し高いやつじゃないかな?9月の授業では軌跡とか切断面とかあるみたいです。

(息子)全体的にがんばるよ。

 

【算数の目標】なし。

難易度が高そうなので、ベストを尽くせばOK。

 

 

  国語

 

夏期講習範囲 

  物語文、語彙・漢字

●9月の授業

  物語文、類義語・漢字

 

(父)選択問題は得意だけど、自由記述問題が難しいといっていたね。8月のまとめテストは自由記述問題がなかったから楽勝だったといっていたね。

(息子)そうだよ、自由記述がなければ楽勝。今回は記述式問題を頑張るかな。

 

【国語の目標】

自由記述の問題の正解率UP!自由記述式の問題だけを取り出して得点率(得点/配点)を出す。そして、第3回G模試を自由記述の得点率で超える!

 

 

  理科

 

夏期講習範囲

  夏の星座・夏の天気、ものの溶け方、二酸化炭素・酸素・触媒のはたらき

●9月の授業

  動物・植物の秋の様子、月の満ち欠けと名前、月の動き、温度による体積変化

 

(父)まず、物の溶け方の単元。まとめテスト連続して間違えた問題の克服をしてください!

【理科の目標①】

「水に食塩またはミョウバンを溶かして温度を下げた場合に析出する個体の量の計算」の類を全問正解。

 

また9月の授業範囲に関しては、

(息子)月の動きの単元が難しい。

(父)天体ね。なんか聞いたことがある言葉だな。。。。

(息子)以前のテストで星の動きも難しかったもんね。

(父)はっ、思い出した! ダウン過去の記事『G模試を終えて4』で書いてました。

 

/////////////////////////////////////////

 

【抜粋】

■ただ、前々回のG模試は悪かった記憶があるので、過去の答案を見返してみました。

すると、、、ある単元で派手に点数を落としていたことが判明!!

星の動き(日周運動とか年周運動)、、これ理解していなかったのね~えーん

 

確かに、頭の中で”星”と”観測者(地球上の自分の位置)”をイメージするの難しいよね~、、、

/////////////////////////////////////////

 

【理科の目標②】

天体の動きを理解し、「月の動き」全問正解!

 

 

  社会

 

夏期講習範囲

環境問題(公害、地球温暖化など)、気候(北海道・日本海側・太平洋側・内陸性・瀬戸内・沖縄)

●9月の授業

地形(川、平野、盆地)、農業(米作り)、農業(畑作:小麦、大豆、果実)

 

(息子)まとめテストでは「20分の試験時間を5分残して終了した。間違った問題もケアレスミスだけ!」

(父)では、目指してもらおうではないか!

 

【社会の目標】

ケアレスミスなし!

 

  振り返り

 

テストの結果が出たら、目標について振り返りましょう。

(どういう結果になるか楽しみでもあり、不安でもあり)

 

【4教科総合の目標】

8月まとめテストを4教科偏差値で超える!

 

【国語の目標】

自由記述の問題の正解率UP!自由記述式の問題だけを取り出して得点率(得点/配点)を出す。そして、第3回G模試を自由記述の得点率で超える!

 

【理科の目標①】
「水に食塩またはミョウバンを溶かして温度を下げた場合に析出する個体の量の計算」の類の問題を全問正解。

 

【理科の目標②】
天体の動きを理解し、「月の動き」全問正解!

 

【社会の目標】
ケアレスミスなし!

 

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ