最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(31)2月(28)3月(31)4月(30)5月(31)6月(30)7月(31)8月(31)9月(30)10月(31)11月(30)12月(31)2021年10月の記事(31件)タリス・スコラーズが歌うジョスカン・デ・プレ ミサ・パンジェ・リングァ 清澄な響きが魅力的エリシュカ/札響「ザ・フェアウェルコンサート・イン・札幌」 万感の想いが伝わってくる演奏記録ボザール・トリオ モーツァルト ピアノ四重奏曲第1番、第2番 とても気持ちの良い音楽今日は一日モーツァルトのピアノ・ソナタを聴き続けたような感じです。武満徹作詩・作曲「小さな空」 石牟礼道子作詩・佐藤岳晶作曲「アニマの鳥」 村松さんの声が沁みます「iTunesライブラリ」のデーターが消えちゃいました(泣) 今日の気分は・・・レクイエムパソコン起動しなくなってしまい・・・ナターシャ・グジー「また君に恋してる」じんわりと沁みてくる歌です「立憲共産党」と揶揄するのは良いですが「自由公明党」にはなって欲しくありません川瀬賢太郎、2022年4月より札幌交響楽団正指揮者就任 サヴァリッシュ/シュターツカペレ・ドレスデンのシューベルト ミサ曲第6番と第5番あっ、ファインダーを覗いても・・・。私が一眼レフデジカメに興味を持たなく(持てなく?)なった理由ヒリアード・アンサンブルが古楽器の伴奏で歌う「フィリップ・デ・モンテ 宗教的・世俗的歌曲集」ナターシャ・グジー「川岸で静かに」 不思議な装い、美しい歌と映像カール・シューリヒト 「ブラームス 交響曲第2番」さらさらした流れの中に味わいの深い情感シャンティクリア「パレストリーナ:レクイエム/雅歌」 明るく新鮮な響きルイ・デヴォー「ゴセック レクイエム」長寿を全うしたフランスの作曲家の快作カラヤン/ベルリン・フィル ヘンデル「合奏協奏曲」 圧倒的にゴージャスな響き懐かしい歌「椰子の実」 野々村彩乃さんの爽やかな声、京都エコーの合唱盤も良いですね!マタチッチ「ワーグナー 神々の黄昏組曲」 壮大なスケールで鳴り響く一篇の大交響詩次ページ >>