最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(31)2月(28)3月(31)4月(30)5月(31)6月(30)7月(31)8月(31)9月(30)10月(31)11月(30)12月(31)2021年6月の記事(30件)アイヒホルン 「カルミナ・ブラーナ」 ルチア・ポップとヘルマン・プライの素晴らしい歌唱とともにケーゲル指揮ライプツィヒ放送合唱団 バッハ「ロ短調ミサ曲」 引き締まった辛口のバッハプフィッツナー歌劇『パレストリーナ』 スウィトナー/ベルリンシュターツカペレ 芸術と神トスカニーニ/ニューヨークフィルのブルックナー交響曲第7番 美しく歌うカンタービレの見事さ本田路津子「耳をすましてごらん」 日本のジョーン・バエズ? ジュディ・コリンズ?ジャケス・デ・ヴェルト 「マドリガーレ集 第7巻」 ルネサンス音楽最後期の前衛音楽 「地べたを旅立つ 」のそえだ信の短編小説「いみじく」「小説宝石 2021年7月号」に掲載今日はジョージ・セル ブルックナー第7番 9月の札響定期演奏会が楽しみですナイトハルト・フォン・ロイエンタール 中世ドイツのシンガー・ソング・ライタークレメンス・クラウス 1933年の指揮姿と1954年のニューイヤーコンサート札響 第638回定期演奏会 若い指揮者と若いピアニスト。初めて聴くマーラー4番のメゾソプラノソロカウンターテナー村松稔之 姿はすらっとして若々しい青年ですが声は初々しい少女のよう札幌市の市街地にヒグマ出没。4人が重軽傷。ヒグマには出て欲しくない。ヒグマにだけは・・・。櫻井よしこ「赤い日本」 日本人の本当の敵は誰か、私たちは目を見開いて真実を見極める必要がありますハンス・ホッター「冬の旅」 男性的な深々とした声ベートーヴェン 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」フリッチャイ指揮ベルリン・フィル佐藤香「あなたが愛した花のように~母へ届け」「Smile for your life」どうなる?「対中非難決議」 保守を止める気か自民党 何を考えている?公明党青森ベートーヴェンスコラーズ ブラームス「ドイツ・レクイエム」 関係者には心からの拍手を長谷川太詩集「私は風のようであった」と交声曲「ある詩人のレクイエム」再演次ページ >>