最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(31)2月(28)3月(31)4月(30)5月(31)6月(30)7月(31)8月(31)9月(30)10月(31)11月(30)12月(31)2021年3月の記事(31件)富樫倫太郎「北条氏康-二世継承篇」読了 北条サーガにはまりきっています(笑)V・ウィリアムス トマス・タリスの主題による幻想曲 美しく哀愁を帯びたメロディに惹かれます富樫倫太郎「軍配者シリーズ」読了 やはり戦国の歴史物は面白いメロス四重奏団 シューベルト 弦楽四重奏曲第10番、第13番ロザムンデ フェレンツ・フリッチャイ コダーイ「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 恐ろしいまでに深い情感ヤン・ヴァーツラフ・ヴォジーシェク交響曲ニ長調 マッケラス指揮ヨーロッバ室内管弦楽団「叛鬼」読了、 富樫倫太郎「早雲の軍配者」もなかなか面白いです。まだ当分は関東戦国史(笑)ロッテ・レーマン「詩人の恋」「女の愛と生涯」「冬の旅」「美しき水車小屋の娘」エリザベート・シューマンとロッテ・レーマンのシューベルト懐かしい歌に浸ってみようか。「庭の千草」「埴生の宿」「峠の我が家」水野大樹「もうひとつの応仁の乱 享徳の乱・長享の乱 関東の戦国動乱を読む 」関東の戦国史春の訪れ。庭の雪の合間に福寿草の花が一つ 宗教的マドリガーレ集「聖ペテロの涙」 ルネサンスの大音楽家オルランド・ディ・ラッソの白鳥の歌五嶋みどり&今井信子 モーツァルト「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲K364」オラトリオ『悔悟するダヴィデ』 えっ? 頭に浮かんだのは映画「アマデウス」の映像でしたシューリヒト/BPO 1964年ザルツブルグ音楽祭ライヴ このCDは手放せなくなりそうです「ヘルベルト!」「おお、マエストロ・・・」ジョージ・セルとカラヤンの関係富樫倫太郎「北条早雲1-青雲飛翔篇」 稀代の悪人?戦国の関東に現れたひとりの英雄パレストリーナ ミサ曲「永遠のキリストの恵み」オックスフォード・カメラータの素朴で純粋な響き佐籐香さんの「出会いと別れを繰り返し」、「絵描き少女の偉大な夢」を聴いて次ページ >>