CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!” -10ページ目

昨日の検索ワード 「大森町 中華廣和」と「大森 光楽亭」

やみつき七味!蕎麦屋のかき揚げ天玉そば風おにぎり

いつものように特急での東京帰還.

 

 

そしていつものように意味もなくアレです.

 

帰途,マイブームの品川NewDaysに立ち寄ったのです.

 

 

そこでまさかの偶然にもアレです,よっほほい.

 

とある女史ご推奨のコレ!見つけてしまったとです,うひょほい.

 

 

とある女史とはNJさま☆にございます.

 

ほぼほぼ同じ日に購入されていたというシンクロニシティ.

 

購入のため遠回りでもJRを使われるほどの入れ込み様です(笑).

 

 

NewDaysを略記するとND,ということはアレですね.

 

NJさま☆ご推奨のND商品とはいとをかし,なんのこっちゃ.

 

 

本来は移動食の機能を有するおにぎりですが,うっふふ.

 

今宵は節を屈して宅へと持ち帰り,しみじみと賞翫するのです.

 

 

包装表記にやみつき七味とあります,であるので.

 

宅にある七味で最も高級な「からしや徳右衛門」をご用意いたします.

 

 

あくまでも普段の天玉そばに準拠いたしまして,うほほい.

 

七味をこれでもかとお見舞いしるのは言うまでもありません.

 

 

それでは正中より割を入れましてお披露目いたしましょう.

 

「スゴおに天玉そば風おにぎり大解剖」です,いかがでしょうか.

 

 

トップを覆い尽くすほどのかき揚げ天ぷらが乗っています.

 

その直下には鼈甲卵ふうに調理されたものが埋蔵されています.

 

 

そばつゆで炊かれたご飯と一緒に頬張る,これは美味ちい.

 

そばは入っておりません,むしろ,かき揚げ丼というのが相応しいかも.

 

 

NJさま☆もご指摘のようにアレです.

 

残念ながら天玉そばの趣きにはかなり乏しいのです.

 

 

そこでアレだ,このように.

 

カットした半分を小丼に安置いたしまして.

 

 

そこに薄口の熱〜い出汁を,ひたひたに.

 

かき揚げがかぶる位までに注いでいただきますと.

 

 

かき揚げが飯がほろほろと,出汁に浸軟を始めます.

 

お箸でそっとそれを助長してあげるのもよろしかろう.

 

 

ほどなくいたしますとアレです,よろしいか.

 

丼上に立ち昇る香りはまさに天玉そばではありませんか.

 

 

目を閉じてザクザク掻き込むのもよろしいデハアリマセンカ.

 

おにぎりからそばつゆが沁み出すので,出汁はごく薄口がお勧めです.

 

 

一気に食べ終えれば,必ずや皆様も実感することになりましょう.

 

ああ,天玉そばだなと実感するのです,いかがでしょうかNJさま☆.

 

 

 

 

 

 

 

すでに店頭から姿を消しておりました.

 

足が速いのもND(NewDays)のミリキですね,うふふ.

 

 

 

祝!「中延 六文そば」の天ぷらお持ち帰りが再開!

沿線で唯一の暗黒汁系路麺.

 

 

六文そばの完全復活をお知らせいたしました.

 

営業時間が夜20時頃までというのも実に頼もしいのです.

 

 

であるので,いつなんどきにも欲すところに任せてアレです.

 

暗黒汁げそ天そばをいただけるのが愛好家には嬉しい限りです.

 

 

それに加えましてアレです,よろしいか.

 

此度はさらなる朗報をお伝えせねばなりますまい.

 

 

壁の貼り紙をご覧くだせやし,なんと!

 

ご自慢天ぷらのお持ち帰りが再開しとるではありませんか.

 

 

これで自宅六文ごっこ(笑)も思うがままデハアリマセンカ!

 

天ぷらテイクアウトは実は約30年ぶりの再開なんです,嬉しいねえ.

 

 

本来は朝6時30分開店なのですがアレです.

 

お客さんのご要望で6時には開けておられるそうです,えらい!

 

 

であるので,ありますので,うっひょほい.

 

アナザー・ライフに出向く早朝にも購入可能なのです.

 

 

暗黒汁どころか普通路麺すらも見い出せぬ不毛の地.

 

アナザー・ライフへの搬送も可能となった祝すべき場面なのです.

 

 

だからそれがどうした,と言われましても困ります.

 

私などにとりましては,これは歓喜せざるを得ざるなりなのです.

 

 

輸送中の品質保全には万全を期さねばならない,であるので.

 

保冷剤の使用をも決して忘れぬ芸の細かな男です,にょほほい.

 

 

密輸した天ぷら(笑)は直ちにラップします.

 

急速冷凍を施せば,一定期間の保存も可能となります.

 

 

加えて,近年の家庭用レンジの進歩には著しいものがあります.

 

天ぷら解凍・加熱モードを用いれば,店頭の状態への復旧も可能です.

 

 

 

さて,六文ごっこ(笑)において重要なのはアレです.

 

店舗と同様にぷりたつの鰹節・鯖節で出汁を取ることです.

 

風味がより近似して,汁の暗黒度も増加させる効果があります.

 

 

こういった場面では間違っても乾麺の使用は厳禁です.

 

路麺らしさを演出するには,ゆで麺の使用が必須と申し添へましょう.

 

 

あとはこれこれ,種もまるごと粉砕唐辛子.

 

これが無いと六文にはあらずなので調達をお忘れなく.

 

 

感激です,感無量です,模倣とは言えアレです.

 

アナザーの地で六文のげそ天そばとは感極まるものがある.

 

 

だからそれがどーした.

 

と言われましてもやはり困るのですが,うわっは.

 

 

六文のげそ天は密度の高いかき揚げタイプ.

 

先ずはつゆがまだ半染みの状態のを齧るのがプロローグです.

 

 

そばは六文と同じものとはまいりませんが,おほほい.

 

ゆで麺を用いることで存分にそれらしい味わひです,よほほい.

 

 

何よりもの恩恵は,げそ天そばでお酒が呑めることに尽きます.

 

これで外道行為を働くことなく,真っ当な道を歩けます,わっはは.

 

 

つゆに浸軟してもろもろと崩れ始める頃がまた美味ちいのよね〜.

 

宅で六文ごっこ(笑) が出来るとは,マニア冥利に尽きると謂へましょう.

 

 

でもね,私といたしましてはアレなのです.

 

少々納得いたしかねる部分があるのです,それは次回,うっふふ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大井町線中延駅ガード下の路麺天国.

 

これまでに私の犯した外道行為は数知れず.

 

これからはようやく人の道を踏み外さずに歩けます(笑).

 

 

 

おにぎらずで秘密企画ちう おほほい.

実は目下,秘密裏に企画進行ちうなのです.

 

 

おにぎらずを使用したNewDays風コラボおにぎり.

 

現在のところ大失敗博覧会開催ちうなのです,とほほい.

心配事情顛末記 「大森 太郎食堂の閉店」

この姐さま★より残念情報をいただきました.

 

大森の風流物件,太郎食堂が閉店されたそうです.

 

 

そうなると居ても立ってもおられぬ男です.

 

秋晴れの大森ジャーマン通りへと急行するのです.

 

 

やはり,やはりこういう顛末だったのですね.

 

情報の通り,風情のあったテントが無惨に剥がされております.

 

 

先の心配事情が現実のものとなりました.

 

近年,テントがリニューアルされ期待していたのですが.

 

 

こういう立て看板が立っていた,なるほど.

 

ダイニングとして10月のどこかでオープン予定らしいです.

 

 

私といたしましては,出来ることならばアレですね.

 

側面にある「食堂 太郎」の看板が残ると素敵だと思うのですが.

 

 

界隈事情のおまけです.

 

近所にあるいなり寿司が美味しい和菓子屋さんはご盛業中でした.

 

 

こちらの中華屋さんもご健在のようですね.

 

またチクワの磯辺揚げで一杯呑りに来ようかな,うっふふ.

 

 

 

 

車行弁当「チキン弁当風サンド」 いかがでしょうか♪

見つけて超速攻買いしちゃったよ,うっふふふ.

 

 

チキン弁当風サンドです.

 

いかがでしょうか,いかがでしょうか.

 

 

日本ばし大増ってのチキン弁当の元祖製造元らしいね.

 

JR東日本に合併吸収された後も,ブランド名は残っているそうな.

 

 

NewDaysお得意のチカラわざコラボ商品.

 

そうとわかっていながらも買わずにはおれない私です,わっはは.

 

 

コッペパンふうの四角いパンが昭和な趣きです.

 

2つの唐揚げが挟まれて恥ずかしそうにコンニチハしてます.

 

 

真ん中から割を入れてみます.

 

ほう,中身はこうなっておりますのね.

 

 

素ナポにレタス,表示シールによればアレです.

 

黄色いオムレツに見えるのは玉子サンドなんですな.

 

 

ま,アレですね,チキン弁当風というわけね.

 

ま,アレですね,言いたいことはわかります,わかります.

 

 

パンにはバーボンというのが私の流儀.

 

ジャックダニエルの旅行瓶てのもかわいいよね.

 

 

昔ふうにパサパサ系に作られたコッペパンが美味ちい〜.

 

見かけそのまんまの味ですが,昭和好きには懐かしい味わひです.

 

 

NewDaysのお弁当コーナーは愉しくなったよね.

 

これからも目が離せません,離せません,うっほっほい.

 

 

 

 

 

 

こちらは真正チキン弁当です.

 

関東地方では今でも日本ばし大増ご謹製だそうな.

 

開業直後の東海道新幹線の車内販売が始まりだそうな,かっこいい.

 

 

 

多摩川花火大会

昨夜は多摩川の花火大会だったんです.

 

自宅にも響くような花火の音が届いていました.

 

災禍を経て,4年ぶりの開催で大賑わいだったようです.

 

でもね,花火は夏が似合うと思うのは私だけなのでしょうか.

 

今頃の季節の花火って,盛り上がりに欠けるとおもいませんか.

 

なんとなく寂しくて興醒めだと思いませんか,私は激しく思います.

 

7年前,2016年の夏の多摩川花火大会の記事です,いかがでしょうか.

 

 

 

 

 

そして翌2017年夏の花火大会.

 

この年はゲリラ豪雨で直前にまさかの中止!

 

思えばこれが最後の夏の開催だったんですよね.

 

 

 

花火は誰がなんと言おうともアレです.

 

夏の開催がもっとも腑に落ちる,そう思っているのですが.

 

 

釜萬食堂 @ 常陸多賀(JR常磐線)

アナザー・ライフの駅前食堂.

 

 

《 釜萬食堂 @ 常陸多賀 》

 

 

暮れなずむ街の食堂にやってまいりました.

 

本日はある決意を胸に,と申し添へることにいたしましょう.

 

 

1年中いつ来ても付き出しは枝豆です.

 

そういうことにはナンチャッて気にしない学園な男です(笑).

 

 

清酒は2本単位で注文するのを常法とする.

 

なんでって1本だと瞬殺で呑んじゃうからです,うはは.

 

 

夕刻に外の明るさが少しだけ残る季節.

 

それにしても陽が短くなってまいりましたなあ.

 

 

 

ほう,卓上のメニュウ表が刷新されておりますね.

 

文字のフォントも心なしかポップになっちょります.

 

このお店は定食類が豊富です,おかずだけの注文も可です.

 

 

であるので,今宵はアレです,おほほい.

 

コロッケ定食のおかずだけ,いかがでしょうか.

 

 

こちらの揚げ物メニュウには定評があります.

 

色濃くキツネ色に仕上げられるのも私の好みなのです.

 

 

私はいつも中濃ソースまみれにしてしまいます.

 

コロッケはこうして食べなければコロッケに非ず,そう思う.

 

 

あるいは,付け合わせのキャベツもろともに,こうして.

 

コロッケを食べると幸せな気持ちになりませんか,私はなります.

 

 

ここは大衆食堂なのですがアレです.

 

そば・うどんも完備しているのが出色です,そこでだ.

 

 

いよいよあるお方がご懸案の,うふ,ふふふ.

 

霞ヶ関の闇を検証することになるのです,よほほい!

 

 

ちなみに月見そばはこうして白身が白濁しているのが本筋です.

 

あるお方も「生玉子トッピング」と「月見」の相違にはかまびすしい.

 

 

コロッケそばに生玉子を追加するのか,あるいは月見そばに.

 

コロッケをトッピングするかで大きなディファレントが生じるのです.

 

 

さて,闇の検証とはまぎれもなくコレです,おほほい.

 

コロッケそばにおけるソース使用の妥当性を論議するのです.

 

 

あるお方によりますと,コロッケそばにソースを用いるのは.

 

霞ヶ関由来の人々にはきわめて普遍的な,いわば官僚食法だそうな.

 

 

あるお方は良心の呵責から滴下を躊躇されておりましたが(笑)

 

良心に乏しい私は思いっきりかけちゃうのです,ぶっかけちゃう〜!

 

 

さらに,モア モア ソース オン ザ コロッケ(笑)

 

つゆにじわり侵食を始めるくらいがその目安となります.

 

 

かつて見ぬ官僚食法に度肝を抜かれたのでしょうか.

 

お店のご主人が厨房から怪訝な表情で眺めている,わっはは.

 

 

コロッケそば官僚仕様の完成です,いかがでしょうか.

 

まてまて,いっそのこと霞ヶ関そばちうの,いかがでしょうか.

 

 

あるお方の記事を読んで,是非やってみたかったんだよね.

 

温かいつゆの香りにソースが寄り添って,これいいんじゃありませんか.

 

 

やはりこの場合にはアレですね.

 

コロッケはつゆに沈没させて食べるのがよろしいかと.

 

 

しかるべく後に恒例の,うほほい.

 

黄身の割礼儀式を施しまして,おっほほい.

 

 

コロッケにその身を存分に纏わせまして,よほほい.

 

粛々と賞味するのがよろぴいんではないかと,にょほほい.

 

 

あるお方よると,船橋のソースラーメンにも通ずる風味.

 

なるほど,なるほど,それは言い得て妙なる表現と得心いたします.

 

 

ほどなくして,このように浸軟しきったコロッケには.

 

旨味のエントロピーが最大限増大するのを実感することになりましょう.

 

 

ソース味のそばつゆの中にこうしてアレです.

 

残存浮遊するコロッケの断片がたまらなく愛おしいのです.

 

 

夢中でつゆを完飲してしまいました,いかがでしょうか.

 

大層に美味なる霞ヶ関官僚食法でした,いかがでしょうか.

 

 

信じるも信じないもあなた次第です,うわっはっきゃっ.

 

今夜の実験厨房,とっぷり暮れた駅前食堂からお送りいたしました.

 

 

帰途,虫の音よし,月よし.

 

アナザー・ライフ,なんちって,きゃっきゃっ.

 

 

 

 

 

 

 

あるお方とはご明察のようにこのシトです(笑)

 

お役所の食堂で出会った官僚食法に疑問符を投げかけます.

 

月見そばと生玉子トッピングの違いに拘るのもこのシトならではです.

 

 

 

後日,禁断の官僚食法を敢行されます.

 

ところが,ソースの投下は数滴のみとなっております.

 

ご自身の良心の呵責によるものと弁明されております(笑)

 

 

 

これは驚きました,マヂで驚いた.

 

時をほぼ同じくして,私も霞ヶ関の闇に堕ちておりました(笑)

 

このお方とは往々にしてこういうシンクロニシティを経験いたします.

 

 

 

 

アナザー・ライフの駅前食堂をご紹介です.

 

こちらの揚げ物メニュウは本当に出色なものばかり.

 

夜の営業が17時から19時30分までというのも土地情緒なのです.

 

 

 

 

「十条 大衆食堂天将」の廃業

十条の大衆食堂天将が閉店されたようです.

 

 

こたびの災禍で2020年5月に休業.

 

そのまま廃業となってしまわれたようです.

 

まことに残念でなりません,憎むべきはPRCによる災禍なのです.

 

 

2022年に風情のある建物は取り壊されました.

 

ストリートビューではテナント募集の新築が確認できます.

 

 

このお店は15年前の雨の降る日.

 

斉藤酒場が満席で,偶然に見つけて入ったのでした.

 

 

店内のケースにもサンプルが陳列されている.

 

私が一遍で虜になったのは言うまでもありません.

 

 

大衆食堂の代表惣菜,炒り豚です.

 

ポテトサラダは渾身の大盛り仕様です.

 

 

ビーフステーキがイカサシミと並んで標記されている.

 

これだから大衆食堂ってのは愉しくてたまらないのよね.

 

 

お店の廃業,まったくなんと申して良いやら.

 

最近ではこういった残念事情が多くて困ります,本当に.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は大衆食堂のステーキをしばしば自作する.

 

今度は天将のを作って,お店を偲ぶといたしましょう.

 

 

詐称ビフテキの思ひ出 とほほい!

誠にもってお恥ずかしながらアレです.

 

 

私が小学生の頃,ビフテキは憧れの食べ物でした.

 

漫画の中でしか出会うことのない高貴な代物だったのです.

 

 

私の家庭事情によるものか,世間一般がそうだったのか.

 

当時は牛のビフテキが家の食卓に登る習慣はなかったように思う.

 

 

さらに加えまして当時,私の母がアレなのです.

 

豚肉をビフテキと詐称して食べさせていたという疑惑があるのです.

 

 

豚肉をソテーして,味付けはケチャップとウスターソース.

 

所謂ポークチャップを私はビフテキと信じて食べていたのです.

 

 

ビフテキらしさを強調するための演出であったろうか,のほほい.

 

その日は茶碗ではなく,皿盛りライスが食膳に整っていたと記憶する.

 

 

箸ではなくナイフとフォークが添へられた.

 

これだけで疑うことを知らぬ小学生男児は緊張した.

 

 

この一連の詐称疑惑(笑),母が意図してこうなったのか.

 

それとも単に私の誤認識によるものか,今では定かではありませんが.

 

 

小学6年生になり,初めて本物ビフテキ(牛)を食べたその時まで.

 

詐称ビフテキを偶像崇拝していたという悲しい黒歴史があるのです.

 

 

近所のレストランで食べた本物ビフテキ(牛)の美味しさは.

 

私のそれまでの偶像味覚が音を立てて瓦解するのに十分であった.

 

 

此度,50年以上もの時空を超えてアレです,おほほい.

 

小学生時代の詐称ビフテキをこしらへました,いかがでしょうか.

 

 

当時の私がワンバン一旦着地をしたか否かは不明だが,わはは.

 

濃厚味にソテーされた豚肉にはそれも好ましい作法と謂へましょう.

 

 

幼少の頃からマヨネーズとソースを異様に好む児童であった.

 

であるので,こういった食べ方をしたであろうは想像に難くない.

 

 

母親はかたくなにパセリの一片を皿に添えた.

 

小学生男児はその一片を最後に食べるのを愉しみとした.

 

 

これも昭和あるあるにお恥ずかし作法ですが,うふ,ふふふ.

 

左手フォークの背にライスを載せるのが西洋式と信じていたのです.

 

 

右手に持ち替えこうやって食べるのが穏当作法と知ったのは.

 

中学時代に観たTVの刑事コロンボだったという情けない顛末もある.

 

 

さて,50余年の時空を超えた詐称ビフテキですが,うほほい.

 

大人になった現在でも実は美味ちかったりするのです,むほほい.

 

 

うん うめえや!

 

こりゃあほっぺたが落ちそうだ,よほほい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだある!昭和の食品詐称疑惑(笑).

 

 

マクドナルドがまだ日本に未上陸の時代.

 

ハンバーガーはポパイのウインピーの食べ物だった.

 

近所のパン屋はハムカツパンをハンバーガーと詐称していた(笑).