CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!” -8ページ目

カッパドッグで海ランチ よほほい〜♪

蛇腹きうりをごぞんじ.

 

 

一本漬けのきうり浅漬けをご用意くださいまし.

 

その上下を割り箸で挟むように設置してくんなまし.

 

 

表も裏も箸の深さまで包丁を入れますと,あら不思議.

 

ごらんのようにビヨヨ〜ンな蛇腹きうりが一丁あがりです.

 

 

これをバターとマヨ&マスタードでパンに挟む.

 

特製のカッパドッグにございます,いかがでしょうか.

 

 

ほいじゃ,ま,アレですね.

 

こんなんバスケットに詰め込みまして,うほほい.

 

 

すっかりと冬めいてきた近所の海辺にアレです.

 

寒さを厭わずのこのこと出かけてまいりまして,よほほい.

 

 

砂浜に小卓を据えましてアレです,うっふふ.

 

優雅に海ランチなんつーの,いかがでしょうか.

 

 

お隣にはタルタルもぷりたつな,おっほっほ.

 

フィッシュドッグにございます,いかがでしょうか.

 

 

興が乗ってめえりやしたのでコレもいっちゃう.

 

ナポリタンドッグもいっちゃうイッチャウ,いかがでしょうか.

 

 

詳しくは知らんけど,このカッパドッグ.

 

たしかどこかの地方のご当地グルメらしいのよ.

 

 

きうりのまんまだと違和感あるけどアレです.

 

蛇腹きうりにするとこれがナイスな食感で美味ちい〜.

 

 

ナポリタンドッグはご賢察のようにアレです.

 

私の大好きな川崎コンガリアン方式といたしました.

 

 

コンガリアン式ですので,具なしの素ナポです.

 

潔い直線配列のストリームラインが目にも鮮やかです.

 

 

いかにも寒々しい冬の浜辺でアレです,のほほい.

 

私はいったいなにがしたいというのだ,ぶわっははは.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川崎尻手のコンガリアンです.

 

この前,偶然に前を通ったらなんと閉店されてました.

 

ここで缶ビール持ってイートインするのが夢だったのに(笑).

 

 

 

 

 

平和島残念事情「信濃路平和島店」の閉店

一昨年の9月.

 

平和島の信濃路が閉店されました.

 

 

先日,その跡地に足を運んでみました.

 

鉄筋の真新しいテナントビルが建っておりました.

 

 

かつては,平和島の改札口を出ると,すぐ右側に.

 

その賑やかな店先が見えて思わず心が躍ったものでした.

 

 

超人気店で経営も好調なご様子でした.

 

閉店にはやんごとなき理由があったとうかがえます.

 

 

一度,メンチカツカレーを注文した時に,うっふふふ.

 

店員さん達の間で,目玉焼きの乗せ方で論争があったっけ.

 

 

夏の季節,商店街のBGMはハワイアンでした.

 

それがピースアイランドにとても似つかわしく感じたものです.

 

 

いつも競艇帰りのお客さんで賑わっていた.

 

ここに来るのが日課,楽しくて仕方がない人ばかりだった.

 

 

夕刻を過ぎると,それこそ怒涛の混雑だった.

 

人混みにまぎれて,一人酒を呑む境涯が心地よかった.

 

 

駅前商店街はすっかりと様変わりしました.

 

もはや,いにしえの風情を偲べる酒場は壊滅してしまいました.

 

 

随分と昔に廃業された「初音」です.

 

リアル昭和な風情,その面影を今は見るよしもありません.

 

 

信濃路のない平和島となればアレです.

 

私にとって縁遠いものとなるのは間違いないでしょう.

 

 

 

 

 

 

 

めん殿 @ 京急鶴見(京浜急行線)

用事で京急鶴見という場面,うほほい.

 

 

用事のついでと言っちゃあナンですが,うっふっふ.

 

界隈には私が大変に好ましく思うお店があるのでアレです.

 

 

ついつい暖簾をくぐっちゃう自堕落な男です.

 

そうね,まだ表戸を開けっ放しな季節でしたのね.

 

 

《 めん殿 @ 京急鶴見 》

 

 

週末のお昼前,まだ,お客さんがたて混まぬ時刻.

 

こういう緩やかな店内情緒を,私は大変に好ましく思うのです.

 

 

お酒の注文にはこういう付き出しがさっと出てきます.

 

シシャモとシシトウの天ぷらです,とても気が利いてます.

 

 

いつも感じることなのですが,こちらのご主人.

 

とても気さくで洒脱な雰囲気のある紳士なのです.

 

 

お酒がキティちゃんのグラスで出てきます(笑).

 

こういうとりとめもない茶目っ気を,私は大変に好ましく思うのです.

 

 

そうでした,そうでした.

 

まだ,奴どうふが美味しい季節でしたのね.

 

 

ご主人のとの穏やかな会話もとても愉しいのです.

 

シシャモはフライパンで焼くのが焦げないから得策とおっしゃる.

 

 

ご主人おすすめの酒場が川崎にあるそうです.

 

こっそり教えていただいたので今度行ってみよう,うふふ.

 

 

3杯目のお酒に出してくださった鮭,もちろん無料です.

 

長く冷凍していたものを煮ただけとのことですがアレです.

 

 

固く締まった身が鮭とばのような味わいで美味ちい.

 

こういう何気ない工夫を,私は大変に好ましく思うのです.

 

 

これこれ,前回から懸案のこれ.

 

おつまみボードからカレールウです.

 

 

ではありますが,本日はアレです.

 

用事の途中であることを勘案して,カレーライスとします.

 

 

中華皿にぷりたつと盛られております,いいねえ.

 

周りに描かれた雷紋模様に心が踊る思いがいたします.

 

 

家庭的ながらもスパイシーなルウです,美味ちい〜.

 

これでお酒も4杯目の追進を余儀なくされてしまうのです.

 

 

めんどの,めんでん,どっち(笑).

 

今回も店名の由来,聞くの忘れちゃった.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに来るのは用事ついでの場面が多い.

 

いつも次回はゆっくりと思ってはいるのですが,そうだ.

 

これからの寒風吹きすざぶ夜,鍋焼きうどんに熱燗ってのもいいね.

 

 

さつまっ子武蔵新田店の閉店!!!

ラーショ激烈残念事情です.

 

 

 

 

なんということでしょう!

 

いつの間にやら閉店されてしまったんだそうな.

 

こうやって馴染んだラーショが次々と廃業されてゆく.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がこれまでにもっとも通ったラーショです.

 

2017年の春,お休み続きのままひっそりと閉店されました.

 

東急池上線「雪が谷大塚残念事情」

どっひゃ〜っ,お願いしますよ〜!

 

 

 

な,な,なんという悲報絵図!

 

あの雪が谷梅好が無くなっちゃっとるでねえの.

 

跡地にはくそつまらねえマンションが建造ちうではねえの.

 

 

創業から80年余の老舗でした.

 

昨年2月にその歴史を閉じられたそうです.

 

界隈の蕎麦事情は大きく変わってしまうでしょう.

 

 

そば以外のメニュウも充実してたんだ.

 

もつ煮定食についていたちくわ串も良かったなあ.

 

 

蕎麦屋の空気で食べるカレーライス.

 

その美味しさを存分に堪能できるお店でしたねえ.

 

古いお店には柱や壁にかえしの匂いが染み付いているのです.

 

 

 

もう1軒,味の店「錦 」雪が谷大塚店.

 

今でも建物は残っておりますがアレですね.

 

その朽ち果て具合から廃業されたのは明白ですね.

 

 

陽気の良い季節の昼間酒.

 

往来を眺めながらの一献は何ものにも代え難い風情でした.

 

 

街がだんだんと寂しくなる.

 

 

 

 

 

 

 

こちらは現在でもご営業中.

 

こちらのお店では踏切の音も極上の肴です.

 

 

 

寒い冬の夜,剣菱の熱燗.

 

鳥なんばんが例えようもない味わいです.

 

 

 

昨日の検索ワード「タルタル」

甘味酒 いかがでしょうか〜

これは私に限ったことかもしれませんが.

 

 

甘味で清酒を嗜むというのがアレです.

 

私にとりましては大人のおやつタイムに等しいのです.

 

 

まんじゅうや大福餅などがあれば,うっふふふ.

 

燗だろうが常温だろうが二合ほどが片付いてしまふのです.

 

 

このまんじゅう,地産の人気品なのですがアレです.

 

甘さほどよい餡と清酒が舌上で寄り添う口福の美味なのです.

 

 

あるいは折よく.

 

聖護院生八ツ橋などが到来した際には.

 

 

清酒と共に小盆を整へまして.

 

深夜,読書の伴侶にするのもいいものです.

 

 

つぶ餡と肉桂が調和した味わひはアレです.

 

清酒以外にウヰスキーとの相性も腑に落ちるものです.

 

 

汁粉屋で出される香の物のやうに.

 

甘くなった舌を梅干しで口直しするのもよろしかろう.

 

 

甘味の潔い甘さは清酒に好都合なのです.

 

そうは思いませんか,私は思います,おほほい.

 

 

 

 

 

 

 


 

過去の甘味酒です,いかがでしょうか.

 

 

甘味といえば用賀のこちらですね.

 

残念ながら2020年以前にひっそりと廃業されました.

 

元総理大臣故佐藤栄作氏や松任谷由美も通った老舗です.

 

 

 

黒糖豆かんと清酒を注文した.

 

女将さんに一緒に出してもいいかと聞かれた.

 

会計時,豆かんでお酒の客は初めてだと言われた(笑).

 

 

 

 

残業メシならぬ残業甘味,わはは.

 

糖の摂取は脳へのエネルギー効率が高いのです.

 

とは言うものの飲酒により残業は一向に捗らぬのです,ぶはは.

 

 

 

ことぶき野川店 @ 梶が谷,宮崎台(東急田園都市線)

少々マニアックな車を所有しておりますので.

 

 

メンテナンスできる工場は限られちゃうのです.

 

であるので,入車が済んだらここ寄るのが慣わし(笑)です.

 

 

《 ことぶき野川店 @ 梶が谷,宮崎台(東急田園都市線) 》

 

 

お店の在所はどこの駅からもめっちゃ遠いのです.

 

ではありますが,地元に古くから根付いた優良お蕎麦屋食堂です.

 

 

ちょっとテーブルの数が以前より減ってますね.

 

訪れたのは今年の3月,まだ感染対策中だったから仕方ないね.

 

 

なにか少〜しだけメニュウが減っているような.

 

でもね,呑れる品目は存分に残っているから安心です.

 

 

そいじゃね,こんなんで開始させていただくです.

 

帰途はバス電車,思う存分呑らせていただくとです,うっひっひ.

 

 

ちょこっとおつまみ,よくないっすか.

 

チャーシュー・メンマ・ゆで玉子の3品盛りです.

 

 

ハムエッグ,ご飯のおかずには醤油.

 

お酒のアテにはソースというのが私の流儀です.

 

 

サニサイドアップな黄身の場合はアレです.

 

下のハムで包んでもろともにいただくのは無論ですが.

 

 

チャーシューやメンマをこうして,うっふふ.

 

フォンデュしちゃうのもよろしいんではねーかと思うのです.

 

 

う〜む,やはりメニュウが大幅に減ってるなあ.

 

でも気にしない,気にしない学園(笑)を決め込むのです.

 

 

カレー丼です,これがありゃあね.

 

これがありゃあ私などは大満足博覧会なのですな.

 

 

お行儀悪いことを承知でアレです.

 

こうする,しちゃう,しちゃう,うっきっき.

 

 

七味もぷりたつでぇっす〜.

 

こうするのが私の慣わし(笑)です.

 

 

もったり度の高いルーが美味ちい〜.

 

しあわせ度の高いカレー丼です,そう思う.

 

 

メニュウが減った理由をアレです.

 

女将さんに尋ねてみるのかいうと,しない.

 

 

曖昧なものは曖昧のままにしておくのがいい.

 

気にしない学園(笑)を佳しとするお歳頃になったのです.

 

 

そんな気にしないをかましていたらアレです.

 

なんと!3月31日をもって閉店されてしまったんだそうな.

 

 

がっび〜ん,ぬぁんということでしょうか.

 

この暖簾が2度と掛かることはないのですね,残念〜.

 

 

これから車のメンテに来る時には,とほほい.

 

私はなにを慣わし(笑)にすれば良いのでしょうか.

 

 

 

昨日の検索ワード「北鎌倉」

いつも謎だらけの検索ワード(笑).

 

 

私などにとりましてはアレです.

 

「なぜ?」と頭を悩ますものも多いのですが.

 

 

昨日のランキング第1位は「北鎌倉」ですた.

 

ヒットが多かったのは3つの記事ですた,ごっつぁんです.

 

 

古都にひっそりと佇む古民家レストラン.

 

私など不似合いなのは重々承知の上ですがアレです.

 

そのお料理も雰囲気も超特上クラスと申し添へましょう.

 

 

たたずまいは古風なお寿司屋さん.

 

その名物・逸品は古風なラーメンです.

 

いにしへより古都の道ゆくひとを憩わしむ.

 

 

とあるおシト☆の記事でおなじみの更科です.

 

湘南モノレール湘南町屋と北鎌倉の中間あたりです.

 

ご主人が出してくれたミョウガはまさに夏の涼味でした.

 

 

 

 

超空想模倣調理 「霞ヶ関の闇そば」いかがでしょうか

とあるおシトがまたやってくらはりました.

 

 

であるので,超空想の模倣調理でございます.

 

霞ヶ関そばにごじゃります,いかがでしょうか.

 

 

とあるおシトの記事によりますとアレです.

 

霞ヶ関そば別バージョンは炒め野菜乗せだそうな.

 

 

であるので,私といたしましてはアレです,おほほい.

 

コロッケと相乗り仕様のニューバージョンといたすのです.

 

 

正確に申し上げますとアレです,よほほい.

 

新・霞ヶ関そばとなります,いかがでしょうか.

 

 

本来ならば霞ヶ関のお役所そば店に出向きたいところですが.

 

お店は官公庁職員限定につき,節を屈して空想調理といたします.

 

 

ここで霞ヶ関の闇を追求するならばアレです.

 

必ずやソースのご用意なくしては成就いたしません.

 

 

すなはち,コロッケにこうする.

 

躊躇なく官僚界の推奨作法を遂行するのです.

 

 

炒め野菜にもしちゃう,やっちゃう,やっちゃう〜.

 

霞ヶ関の闇はいっそう深いものとなるのです,きゃっきゃっ.

 

 

七味とネギでお化粧します,いかがでしょうか.

 

新・霞ヶ関「闇」そばとなります,いかがでしょうか.

 

 

コロッケの食法はいわずもがなアレです.

 

つゆへの一旦沈没法を用いるのがよろしかろう.

 

 

表半分にはソースが沁みて.

 

裏半分はつゆに浸軟した状態がベストです.

 

 

一見するとミスマッチなかけそば+炒め野菜.

 

これが思いもよらず違和感のない風味なのです,美味ちい〜.

 

 

つゆがソースの程よい酸味を帯びてくる.

 

そこに卵のまろやかさが寄り添う陶酔の美味.

 

 

もろともにそばを啜り込めばアレです,のほほい.

 

霞ヶ関の闇の深さを身をもって体感することとなりましょう.

 

 

さて,存分にソース味の移ったつゆですが.

 

これはさすがに残すのが穏当かと思いきやアレです.

 

 

一口飲んで酒,二口飲んでは酒,とするうちに.

 

すっかりと飲み干してしまう闇体質な男です,ぶはは.

 

 

霞ヶ関の闇にハマるか否かはあなた次第です(笑).

 

でも,この新・霞ヶ関そば,イケてますからおすすめです.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例によって,とあるおシトはこの方です.

 

すっかりと官僚食法が身につかれたようです(笑).

 

また新たなる霞ヶ関「闇」メニュウのご紹介を期待します.

 

 

 

 

アナザー・ライフにも霞ヶ関の闇(笑).

 

今後はコロッケそばを注文するたびアレですね.

 

ソースをかけたい気持ちを禁じ得ないのは確実ですね.