町中華のカレーライス いかがでしょうか♪ | CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

町中華のカレーライス いかがでしょうか♪

私などが作るとこうなります,よほほい.

 

 

町中華のカレーライスを自作するとこうなるです.

 

なってしまうのです,なっちゃうなっちゃう,うっききき.

 

 

一括りに町中華のカレー言うてもアレですよね.

 

様々なタイプがあるとは思いませんか,私は思います.

 

 

注文を受けてから具材を炒める点.

 

そこに出汁スープを加える点なども中華式カレーの基本です.

 

 

水溶き片栗粉でトロミを出すのも概ね同じですがアレです.

 

具材その他調味料の加減で,微妙な風味相違が生まれることになる.

 

 

例へば北京亭@神保町のようにアレです.

 

いかにも中華式な具材が主張しているタイプです.

 

 

横浜中華街など本格中華店でもよく見られるカレー.

 

おそらくはルーを用いずにカレー粉と片栗粉のみを使用する式ですね.

 

 

次は龍華@中延のカレーのようにアレです.

 

炒めた具材にスープとカレールーを用いる式です.

 

適度な粘度をもってドメスティックな風味の立ち昇る.

 

 

これは昇龍@参宮橋です.

 

アーモンド型ご飯に皿上覆い尽くすたっぷりなカレー,うっふふ.

 

町中華に行ってこういうカレーが出てくると小躍りしてしまうねえ.

 

 

丸長@豪徳寺です.

 

町中華では珍しいブラウン調のカレーです.

 

中華具材のほんのりとした甘みが残る系ですね.

 

 

中華式製法に則らず作り置いたルーでご提供のお店もある.

 

これはこれで佳しとするところも町中華カレーの懐の深さです.

 

こちらは惜しまれて閉店した中華百番@神保町,ここは懐かしいなあ.

 

 

こちらも作り置きルーのタイプ.

 

新橋呑み屋街のど真ん中にある三陽@新橋です.

 

粘稠度マックスな黄色カレーには町中華ファンならずとも萌えます.

 

 

さて,私が自作するところの町中華カレーですが,おほほい.

 

赤いランチョンマットにいわゆる「全がけ式」でご提供いたします.

 

 

素人厨房につき市販のルーを用いる安直をご寛容いただくのです.

 

水溶き片栗粉を適宜塩梅して,中華式独特のとろみを演出するです.

 

 

やはりこの〜アレですね,うほほい♪

 

盛り付けは大きめの中華丸皿というのが好ましいね.

 

 

町中華と謂ふのであればアレだ,おほほほ.

 

餃子の併進などは異論のないマナーと謂へましょう.

 

 

徳利よりもコップの清酒常温がご推奨です,よろしいか.

 

こういった分別なくして町中華を語るべからず,なんのこっちゃ.

 

 

全がけ式カレーはこういう点で優れているのです.

 

お好きなところからスプーンを入れてお召し上がりくださいましな.

 

 

そしてこれこれ.これですよ.

 

おまけ中華スープにはナルトを忘れてはなりませんね.

 

 

カレーに醤油は濃いもの尽くしの傾向がある,であるので.

 

こういった場面では餃子は酢に胡椒でいたがくのが穏当である.

 

 

外で呑み喰いが自由に出来る世の中が戻ればアレだ.

 

わざわざ町中華カレーを自作して論ずることもないのだが,ぶはは.