キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

毎日、自分だけのために使える自分時間、

持てていますか??

 

 

 

私は未就学児を育てながら

フルタイムで働くワーママですが、

 

 

毎日、自分時間をもって

社会保険労務士試験の勉強をしたことで

社会保険労務士試験に合格したり、

 

 

副業を軌道に乗せ、本業とは別に

収入の柱を得ることができましたキラキラ

 

 

 

今も好きな読書をしたり、

ヨガをしたりする自分時間を

毎日もてていますニコニコ

 

 

 

家事に育児に仕事に忙しいワーママ、

 

 

自分時間がほしい!

 

 

と思いつつ、

 

 

自分時間をもつのを

家族に後ろめたく思ったり、

 

 

そもそも、

自分時間をもつなんてムリ!!

 

 

 

と諦めてしまったりしていませんか??

 

 

 

自分時間をつくるのに

重要となるのが、

 

 

自分の性格タイプに合わせた方法を知ること電球

 

 

 

自分の性格に合ったやり方でないと、

 

 

自分時間を上手くつくれなかったり、、、

 

 

上手く自分時間をつくれたとしても

長く続けられなかったり、、、

 

 

ということになってしまいますアセアセ

 

 

 

忙しいワーママでも

自分時間をつくることは十分可能で、

自分時間でやりたいことを

実現できるワーママを一人でも増やしたくて

活動をしています。

 

 

 

では、その性格タイプはどういうものか、

お伝えしますねニコニコ

 

 

 

 

アクティブさん

 

 

 

周囲の人の言動に敏感で、

周りの協力をうまく引き出せる方。

 

 

 

クールさん

 

 

周囲を冷静に観察し、対応できる方。

 

 

 

ウォームさん

 

 

困っている人を放っておけない情に厚い方。

 

 

 

 

 

パッションさん

 

 

一度決めたことには

信念をもって続けることができる方。

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

自分の性格タイプに合った

自分時間のつくり方を知って、

 

 

毎日の自分時間で

アナタの目標や夢を叶えてくださいねキラキラ

 

 

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

昨日は4歳年少次女の保育参観日。

 

 

 

1日会社を休んで参加しましたニコニコ

 

 

 

前回の保育参観が

昨年11月にあったんですが、

それ以降、ずっと

 

 

「早くまた保育参観ないかなー??

 

 

「保育参観まだかなー??

 

 

と楽しみにしていた次女。

 

 

 

楽しみにしてくれている次女のため、

4月に保育園の年間スケジュールが

分かり次第、

 

 

職場で共有している

Outlookの予定表にも

保育参観日は「休み」で入力し、

予定をブロックしていますグッ

 

 

 

昨日は、年少クラスのみんなで

近くの公園にお散歩へ。

 

 

 

遊具で遊んだり、

シャボン玉したり、

追いかけっこしたりと

たくさん体を動かして遊びましたルンルン

 

 

 

こういうときは、日傘ではなく帽子が便利OK

洗濯機で洗えるので

汗たくさんかいても清潔をキープできます下差し

 

 

 

お散歩の後は

園に戻って給食スプーンフォーク

 

 

元気いっぱいに遊び、

給食をモリモリ食べていた次女ですが、

この後、号泣するすることにアセアセ

 

 

 

なぜなら、私が

 

 

「ママ、給食終わったら帰るからね」

 

 

と言ってしまったから煽り

 

 

 

号泣してなかなか泣き止まず、

私が抱っこして背中をさすって

やっと泣き止んだ次女。

 

 

 

先生から

 

 

 

次女ちゃん、保育園では

めったに泣かないんですよ。

ママを独り占めできるのが

嬉しかったんでしょうね

 

 

と言われ、

 

 

ふだん3姉妹の中で1番手がかからず、

私が頼り切っている次女が

実は淋しい思いをしていたのでは...

 

 

と不憫に感じ、

ギューッと次女をハグしました。

 

 

 

保育参観を心待ちにしていたのも、

私を独占できる日だと学んだからかしら??

 

 

 

次女を抱きしめながら思い出したのが、

小2長女が1歳だった頃の

保育参観のとき。

 

 

 

保育参観のために午前中だけ休みをとり、

午後から出社するため、

参観をコッソリ途中で抜けたら

長女に気付かれ、

大泣きされたことがありましたアセアセ

 

 

 

背後で大泣きする長女を振り切って

出社のため急ぎ足で駅を向かった過去。

 

 

 

あのときも、せめて戻って一度、

長女をギューッと抱きしめてあげたら

よかったな、と思い出しました悲しい

 

 

 

一本電車に乗り遅れたからって

たかだか15分出社が遅れるだけ。

 

 

 

予定されている会議や打ち合わせが

ある場合は別ですが、

その15分の仕事時間よりも

娘たちを優先できるようになったのは、

 

 

自分の特性を活かした

時間のつくり方を知れたから。

 

 

 

というのも、

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

 

例えば、私のタイプは

アクティブさん。

 

 

 

アクティブさんの

「自分一人で頑張ろうとしない」

という特性を生かし、

 

 

職場の上司や部下に

良い意味で頼ることで

仕事での考える時間もつくれるようになりました飛び出すハート

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

 

保育園での給食が終わり、

次女とバイバイするとき、

 

 

「今日は早くお迎え来るからね!」

 

 

と約束。

 

 

 

午後から保育園の個人懇談もあり、

そのまま次女を連れて

帰宅できなかったんですアセアセ

 

 

 

いつもより早い

17時前にお迎えに行くと、

手にマメができるほど練習している

雲梯(うんてい)での成果を

披露してくれた次女。

 

 

 

「すごいねー!」

 

 

と褒めると、

とびきりの笑顔を見せてくれましたキラキラ

 

 

 

以前、中学生の娘さんをお持ちの

会社の男性から

 

 

 

ながらさん、

ながらさんの今日のお子さんには

今日しか会えなんだよ。

 

できれば、毎日、

「今日のお子さん」を

見てあげるようにしてね。

 

 

 

と言われたことがあります。

 

 

 

昨日は、「昨日の次女」に

しっかり『会えた』1日でした。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

全く自慢になりませんが、

うちの夫、服のセンスゼロなんですネガティブ

 

 

 

オシャレとはほど遠く、

夫の勤務先は出勤後、制服に着替えるので、

私と結婚するまでは

夏はずっとTシャツで出勤していた人アセアセ

 

 

 

しかも同じTシャツを破れるまで着倒す煽り

 

 

義母からも

 

 

「あゆなちゃん、お願い!!

 あの子がちょっとでもマシに見えるよう、

 服を見繕ってやって!」

 

 

と事あるごとにお願いされます。

 

 

 

Tシャツはやめて

せめてポロシャツにしようよー!!

 

 

 

と、毎年父の日には

ポロシャツをプレゼントしていますプレゼント

 

 

 

毎年コレ!と決めてしまうと

プレゼント選びも時短になりますよねOK

 

 

 

5月末で期限が切れる

楽天ポイントがあったので、

少し早いけれど、ポイントを使って

ポロシャツをプレゼント。

 

 

 

 

 

これと同じポロシャツを

3年前の父の日にも

プレゼントしてるんですが、

 

 

夫が毎日のように着倒して

色あせてきてしまったんです下差し

 

 

 

だから同じシャツだけれど、

新しいものを購入。

 

 

 

同じショップで3年前に購入したときは

4千円台の価格だったので、

円安の影響か、

3年で金額がほぼ倍増していてビックリポーン

 

 

 

かつての私だったら、

私は母の日にプレゼントもらってないのに、

父の日の夫に8,000円もするポロシャツを

あげるなんてどうかな~?

と思っていたと思います。

 

 

 

でも私が、小2、4歳、1歳の娘たちを

育てながら、フルタイムで働いていても

毎日2時間以上自分時間を持てるのは

夫のおかげでもあるんですラブラブ

 

 

 

というのも、

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

 

例えば、私のタイプは

アクティブさん。

 

 

 

アクティブさんの

「自分一人で頑張ろうとしない」

という特性を生かし、

 

 

夫と家事・育児を分担することで

仕事も育児も手を抜かないまま

自分時間をつくれるようになりました飛び出すハート

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

日々の感謝の気持ちを込めて

夫に買ったこのポロシャツ、

去年はネイビーをプレゼントしています。

 

 

実はこのポロシャツ、10年以上前から

いいな~、と思っていたんですニコニコ

 

 

 

当時、広報を担当していて、

展示会の仕事を担当。

 

 

 

ブース造作を発注したのが

D通だったんですが、

 

 

展示会で会期前に会場入りして

準備するとき、

D通のオジサマが着ていたのが

これと同じポロシャツのピンク色だったんです。

 

 

 

オジサマの日焼けした肌に

ピンク色がマッチしていて、

 

 

「さすがキラキラ

 

 

と思う着こなし。

 

 

 

センスなしの我が夫に

さすがに最初からピンクはハードルが高い

と思い、無難な黒やネイビーを

選んできたんですが、

 

 

夫の髪の白髪が増えて

グレーになる頃には

ピンクのポロシャツも着てくれるかしら??

 

 

 

そんな日を楽しみに

来年もポロシャツをプレゼントしますプレゼント

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

育休から職場復帰してすぐ、

課長職についている同期のワーママAさんに

社内でバッタリ遭遇!!

 

 

 

「あ~!復帰したんだ~!!

 ねぇねぇ、ちょっと聞いてもらえる??

 

 

 

と切り出されたのが、

彼女の単身赴任の話ポーン

 

 

 

小6と小2のお子さんがいる彼女。

 

 

 

彼女の所属する部署が今秋

部署ごと関東に異動することが

決まっていて、

彼女は家族を関西に置いて

単身赴任をすることに決めたんだそう。

 

 

 

お子さんたちが

 

「引っ越し・転校は絶対イヤ!!

 

と言っているらしく、

苦渋の決断だったよう。

 

 

 

働き続けるのは

子どものため(子どもの学費のため)

というのが大きいのに、

その子どもに単身赴任を

大反対されていてつらい。

 

 

正直、メンタル病みそうなんだよね...

もうどうしたらいいんだろう??

 

 

 

ながらさんだったらどうする??

 

 

 

うーん、どうしましょうねぇ・・・

 

 

と悩み、こんな感じで回答しました下差し

 

 

私は家族が1番大事なので、

単身赴任しなくて済む方法を

選ぶかな。

 

 

 

会社に交渉して、

 

 

「どんな仕事でもいいので

 関西に残してください!!

 

 

と頼むか、

 

 

夫に夫の会社に交渉させて

夫や娘たちも一緒に関東に転勤するか、

 

 

どちらかかな。

 

 

 

Aさんには、できればこのまま

一緒の会社でキャリアを伸ばして、

部長や役員になってほしいし、

きっとなれる人だと思っているけれど、

関西で転職先を探すのもアリだと思うよ。

 

 

 

Aさんなら転職でも絶対成功するからOK

 

 

 

私自身も1歳三女ドスコイちゃんを

妊娠する前だった2年前、部長から

 

 

「ながらさんは東京行ける??

 

 

と聞かれたことがあります。

 

 

赤ちゃんの頃の次女

 

 

部長のかつての部下だった女性も

3人お子さんがいて、

末っ子ちゃんが9歳になった年に

単身赴任で東京に転勤したんだそう。

 

 

 

他にも、単身赴任ではなく、

旦那さんを残してお子さん連れで転勤したり、

と、子持ちワーママの転勤も

私の勤務先では一般的になりつつあります。

 

 

 

部長から聞かれた当時は

 

 

「まだ下の子が2歳だからムリですアセアセ

 

 

と即、断っていたんですが、

私自身も今の会社で働き続ける限り

転勤自体は避けては通れない問題。

 

 

 

かつての私だったら、

会社から転勤を指示されたら、

会社に言われるがまま転勤していたと思います。

 

 

 

でも今は、自分の特性を知って

自分時間のつくり方が分かり、

 

 

その自分時間で

社会保険労務士試験の勉強をして合格し、

独立・開業する手段を手に入れたり、

 

副業を始めて軌道に乗せられたり、

 

会社に頼らない収入の道を

つくることができましたニコニコ

 

 

本業も副業もスケジュール管理には

手帳はこちらを使っています↓

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

幼い子を育てながら

フルタイムで働くワーママでも

自分時間をつくり出すことは十分可能ですニコニコ

 

 

 

例えば、私のタイプは

アクティブさんなんですが、

 

 

アクティブさんの

「自分一人で頑張ろうとしない」

という特性を生かすことで

自分時間をつくれるようになりました飛び出すハート

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

数日前、Aさんが単身赴任するので、

単身赴任寮の手配を異動先に依頼するよう

上司から指示を受け、

 

 

Aさん、単身赴任に決めたんだ。

家族で力を合わせて頑張ってほしいな!

 

 

と思いました。

 

 

 

転勤を命じられて、

転職や独立・開業のため

今の勤務先を退職することになっても

困らないよう、

抜かりない準備を進めていきたいと思いますキラキラ

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

コロナ明けで、地域の夏祭りや運動会など、

中止が続いていた地域行事が

今年は開催される模様キラキラ

 

 

 

PTAからの年間行事予定のお知らせや

小学校から小2長女が持ち帰るプリントで

行事復活を知る今日この頃。

 

 

 

行事の再開自体は喜ばしいんですが、、、

ネックになるのが、行事のお手伝いアセアセ

 

 

 

今年、私は子ども会会長をしているので、

同じく子ども会の役員をしている

ママ友と

 

 

 

「えー!今年、夏祭りやるのー??

 この日、旅行の予定を入れてるんだけど!?

 お手伝い人数足りるかな??」

 

 

 

「えっ!?運動会も復活??

 これ、子ども会はお手伝いいるんだっけ??

 

 

 

と、地域行事の復活を知るたびに

子ども会役員のグループLINEが

大賑わい煽り

 

小2長女は昨年の子ども会行事で

ボーリングに初挑戦キラキラ

 

 

 

特に、夏祭りは、

地域の夏祭りがない前提で

子ども会で超低予算でやろう!

と計画していたので、

 

 

あれれ??

 

 

と当てが外れた感があります悲しい

 

 

 

こんなとき、かつての私だったら

 

 

 

「もう夏祭りはなるべく手間なく

 チャチャっとやって

 終わらせましょうルンルン

 

 

 

なるべく時間も手間もかけずに

 

 

「やりました!!

 

 

という実績だけつくることに

フォーカスしていただろうと思います。

 

 

 

でも今は、自分の特性を知って

自分時間のつくり方が分かり、

 

 

子ども会や地域行事に時間を割いても

自分時間は確保できると知っているので、

 

 

「夏祭りに来てくれる子どもたちが

 少しでも楽しめるイベントにしよう!!

 

 

と前向きな気持ちで取り組めていますニコニコ

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

フルタイムで働き、

子ども会役員もするワーママでも

自分時間をつくり出すことは十分可能ですニコニコ

 

 

 

例えば、私のタイプは

アクティブさんなんですが、

 

 

アクティブさんの

「自分一人で頑張ろうとしない」

という特性を生かすことで

自分時間をつくれるようになりました飛び出すハート

 

 

 

できた自分時間で

ゆっくり読書したり、

ヨガをしたりしていますキラキラ

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

子ども会の役員は私とあと2人、

合計3人だけです。

 

 

 

子ども会の夏祭りは例年にない行事で

今年初めて実施するもの。

 

 

 

3人とも働いているので

どうしても人手が足りず、

 

 

企画から子ども会会員の

高学年の小学生にも参加してもらい、

 

 

先日、初めての打ち合わせを開催にっこり

 

 

 

一応、役員のママ友と事前に

アイディア出しはしていたんですが、

子どもたちからは

 

 

「カラオケしたいルンルン

 

 

など、

大人にはないアイディアが!!

 

 

 

次回の打ち合わせでは、

子どもたち自身にプラバンや紙粘土で

夏祭りの射的の景品を作ってもらう予定。

 

 

 

 

 

とっても楽しい夏祭りになりそうで、

今から楽しみなんですハート

 

 

 

小学校高学年の子どもたちを中心に、

自主性も育める時間になったらいいな、

と思っていますOK

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

約10年前、東京から大阪に転勤し、

部署異動した直後に受けることになった

会社の昇進試験。

 

 

異動直後なので、

仕事内容がよく分かっておらず、

昇進試験で聞かれるだろう、

 

「昇進して会社にどう貢献できるのか」

 

という問いへどう回答すればよいか、

困り果てていました絶望

 

せめて、それまでのキャリアを棚卸して

自身の強みを知り、

異動直後の部署でどう貢献できるか

言語化したい!!

 

 

 

と思い、頼ったのはプロの力。

 

私自身もキャリアコンサルタントでは

ありますが、

キャリアコンサルタントの先輩で
ずっとお願いしたかった方に

面談をお願いしました。

 

 

 

かつての私は、

キャリアコンサルティングのように、

 

 

「自分でもできることを

 他人にお願いするなんて

 もったいない!!

 

 

という考えだったんですが、

 

 

自分の特性を知ることで、

自分の困りごとは、

より専門性の高いプロを

思い切って頼ることができるようになりましたキラキラ

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

 

例えば、私のタイプの

「アクティブさん」というタイプは

「自分一人で頑張ろうとしない」

という特性があります。

 

 

 

この特性を活かすことで

周囲を頼るときは頼り、

自分時間をつくれるようになりました飛び出すハート

 

 

 

なので、キャリアコンサルティングを

お願いする時間もつくることが

できたんですOK

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

 

先輩キャリアコンサルタントとの

キャリアコンサルティングは、

事前に、それまでの経験で

うまくいったことを書き出したうえで実施。

 

そのキャリアコンサルティングで

分かった私の強みは、

 

 

・組織の課題を

 具体的な対策レベルに落とし込み、

 実現していく力があること



・「1言えば10理解する」くらい

 上司の特性を把握して立ち回るので、

 上司にとっては手放したくない部下

 となれること

 

でしたグッ

 

 

 

キャリコンを受けて言われた内容は

お気に入りのモレスキンノートにメモ鉛筆

 

 


この強みを知れたことで、

昇進試験への対応も、

異動直後の部署で今後行う仕事内容を

具体的に述べる、というより、

 

 

過去の経験からどのように会社に

貢献していくか、

 

 

という大きな視点から

話すことができましたニコニコ

 

無事に昇進試験も突破して

晴れて管理職に昇進拍手

 

今でも、当時、明らかにできた私の強みは、

特に新しい仕事に挑戦していくとき、

上司が代わったときに私の自信になっています。

 

 

 

小2長女の育休明けも

4歳次女の育休明けも

全然知らない上司に代わっていましたが、

それでも何とかなったのは、私の強みです。

写真は4歳次女の赤ちゃんの頃のもの。

 

 

 

私にとって、

プロのキャリアコンサルティングから

得られた内容は、

唯一無二の強みとして、

その後のキャリアで

大きな自信をもたらしてくれましたOK

 

 

 

これからも、

キャリアコンサルティングのように、

投じた時間とお金が何倍もの効果を生む

時間の使い方をしていきたいですニコニコ

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

 

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

先週水曜から39度台の発熱が続く

1歳三女ドスコイちゃん。

 

 

 

解熱剤を使っても、38度台にしか

熱が下がらない状態アセアセ

 

 

 

木曜に小児科を受診した際は、

コロナもインフルも陰性で、

 

 

「風邪か突発性発疹でしょう」

 

 

と言われていたんですが、

 

 

 

土曜の朝になっても39.4度の発熱ぐすん

 

 

 

土曜も再度、小児科を受診し、

血液検査をしてもらったものの

異常なし!!

 

 

 

木曜と同じ解熱剤と風邪薬を

処方されて帰宅しました。

 

 

 

熱があっても食欲は衰えないドスコイちゃん。

 

おやつにブドウをあげたら、

もっと欲しいとオカワリの図下差し

 

ブドウ1粒落ちてますよ~ぶどう

 

 

 

お食事エプロンは、家でも保育園でも

洗濯乾燥機OKのこちらを愛用下差し

 

 

我が家の食器は、ほとんどコレール。

割れない&食洗機OKがありがたいお願い

こちらの花柄もかわいいラブラブ

 

 

 

結局、会社は木曜・金曜と

2日も休んだんですが、

 

 

こんなとき、かつての私だったら

 

 

「早く仕事の遅れを取り戻さないと!」

 

 

と連続で休むことに

モーレツな引け目を感じ、

職場への申し訳なさで

いっぱいなっていたと思います悲しい

 

 

 

でも今は、自分の特性を知って

自分時間のつくり方や

自分に合った時間の使い道が分かり、

 

 

忙しい月初に向けて

先週は水曜までに

準備を終わらせていたので、

 

 

職場に対する

若干の申し訳なさはあるものの、

ドスコイちゃんの看病に

専念できましたキラキラ

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

急なお熱で仕事を休みがちな

未就学児を育てるワーママでも

自分時間をつくり出すことは十分可能ですニコニコ

 

 

 

例えば、私のタイプは

アクティブさんなんですが、

 

 

アクティブさんの

「自分一人で頑張ろうとしない」

という特性を生かし、

職場の上司や同僚にも助けを求めることが

できるようになりました飛び出すハート

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

 

心配していたドスコイちゃんのお熱も

受診した土曜午後には下がり、

日曜も丸1日平熱で過ごせました拍手

 

 

 

そして、昨日、ドスコイちゃんを

お風呂に入れようと服を脱がせると、

ポツポツと発疹がお腹や背中に!!

 

 

 

ドスコイちゃん、

突発性発疹だったようです。

 

 

 

原因が分かってホッとしましたニコニコ

 

 

 

4月下旬に育休から職場復帰して1カ月。

 

 

 

小2長女や

三女ドスコイちゃんの体調不良で

5月は5日も会社を休みましたが、

 

 

6月は看病休みが

3日くらいで済むといいな~ニコニコ

 

 

 

今月も無理せず

時間をうまく使いながら、

家族で体調第一で過ごしていきますOK

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

夏野菜が比較的安く出回る

今くらいの季節から

夫が毎週作ってくれる夏野菜サラダがあります。

 

 

義母から夫に伝承された、

娘たちもパクパク食べる

おいしい夏野菜サラダ。

 

 

 

夫にとっては懐かしい実家の味。

 

 

 

かつての私は、

 

 

「義母からのレシピは

 私が受け継がないと!」

 

 

と肩に力が入っていたんですが、

 

 

自分の特性を知って

自分時間のつくり方が分かったので、

 

 

夫に副菜作りをお願いすることで

自分時間をつくれるようにキラキラ

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

忙しいワーママでも、

自分ひとりでがんばらないことで

自分時間をつくり出すことは十分可能ですニコニコ

 

 

 

例えば、私のタイプは

アクティブさんなんですが、

 

 

アクティブさんの

「自分一人で頑張ろうとしない」

という特性を生かすことで

自分時間をつくれるようになりました飛び出すハート

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

 

この夏野菜サラダ、

砂糖と塩、ごま油で味付けすることは

知っていても、具体的な分量は

知らなかったんですが、

 

 

先日、夫が海外出張前に

このサラダを作っておこうと

レタス、トマト、キュウリを買ったのに、

時間がなくて結局作れずアセアセ

 

 

 

調味料の分量を教えてもらったので

代わりにつくってみましたニコニコ

 

 

 

STEP.1材料を切る

 

キュウリ2本、トマト2個、レタス1個は食べやすい大きさに切ります。

 

 

 

キュウリは乱切りに、

 

 

 

トマトは1/8をさらに半分にカット。

 

 

 

レタスはざく切りにして、

切った野菜はすべてポリ袋に入れます。

 

 

 

今回はレタス、トマト、キュウリだけですが、

キャベツやナスも入れてみると美味しいですOK

 

 

 

 

STEP.2味付けをする

 

 

切った野菜を入れたポリ袋に

 

砂糖小さじ1、塩小さじ1、ごま油大さじ1

 

を入れてポリ袋をシャカシャカ振って

調味料を全体にいきわたらせます。

 

 

そのままポリ袋の口を結び、

冷蔵庫で1~2時間寝かせれば完成キラキラ

 

 

 

このサラダ、夫が作るときも

 

 

「え!?もうできたの??

 

 

とビックリするくらい、

すぐにできていましたが、

私も寝かせる時間を除けば

5分くらいで完成拍手

 

 

 

そして、このサラダ、

4歳次女がお気に入りのレシピで

おかわりして食べてくれましたニコニコ

 

 

 

これから安くなる夏野菜で

簡単にできるサラダ。

 

 

 

ぜひ試してみてくださいね飛び出すハート

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

 

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

 

我が家の1歳三女ドスコイちゃん。

水曜夕方から発熱中絶望

 

 

 

保育園から

 

 

「お昼寝明けに39.5度のお熱があります!!

 

 

と電話をいただき、

慌てて仕事を切り上げ、

水曜夕方、ふだんよりも早くお迎えへ。

 

 

 

あいにく、かかりつけの小児科は

水曜午後、木曜午前は休診アセアセ

 

 

 

水曜夕方も診てくれる、

我が家にとってはサブかかりつけの

小児科に電話をしながら

保育園にお迎えに走りましたランニング

 

 

 

サブかかりつけの小児科からは

 

 

「熱が出て間もないので、

 すぐに受診するよりは、明日の午前の

 診察で診せていただく方がいい」

 

 

と言われ、木曜午前に受診することに。

 

 

 

幼いお子さんを育てながら働く

ワーママさんは、特に小児科は

複数かかっていると安心ハート

 

 

 

我が家のかかりつけ小児科は

ネット予約が主なので、

ネット予約できなかったときは

サブかかりつけ医にかかったり、、、

と使い分けていますニコニコ

 

 

 

かかりつけの小児科は、

ネット予約していても、

結構待ち時間がかかることもアセアセ

 

 

 

かつての私は、

こういう病院での待ち時間、

具合の悪い子を抱え、

ウンザリ&ゲッソリしながら

過ごしていたんですが、

 

 

 

今は、小児科の待ち時間も

 

 

「自分時間のチャンス!」

 

 

と思えるようになりましたOK

 

 

 

というのも、

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしていて、

 

 

私のタイプは

アクティブさんという、

自分の時間を客観的に捉えられるタイプなんですが、

 

 

このアクティブさんの特性を生かすことで

自分時間をつくれるようになったからなんです飛び出すハート

 

 

 

アナタにあった自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

木曜の朝、サブかかりつけの小児科に

電話をして予約をとり、

ドスコイちゃんと病院に出発!!

 

 

 

 

ドスコイちゃんをベビーカーに乗せ、

小児科に向かったんですが、

 

 

ベビーカーの下のカゴに入れていた

かばんのヒモがベビーカーの車輪に

絡まり、ベビーカーがストップネガティブ

 

 

 

雑誌付録のDEAN & DELUCAのバッグを

マザーズバッグ代わりに使っています。

口を縛るヒモが難点になるとは...

 

 

ドスコイちゃんを抱っこ紐での

抱っこに変え、

ベビーカーの車輪と格闘していると、

 

 

 

大丈夫ですか??

 

 

 

と声を掛けてくださったのが

60代くらいのおじさま。

 

 

 

「ヒモが車輪に絡まってしまって...」

 

 

 

と話すと、

器用にヒモをほどいてくださり、

無事にベビーカーは元通り動くようにキラキラ

 

 

 

小児科の予約の時間も迫っていたので

感謝してもしきれない!!

 

 

 

おそらく、お仕事中で

駅から客先に向かう途中に見えたおじさま。

 

 

 

御礼を言って、

 

 

「お名刺をいただけますでしょうか??

 

 

と3回お願いしたんですが、

しつこい???

 

 

 

「困ったときはお互い様ですから!!

 

 

 

と爽やかなビッグスマイルで

立ち去って行かれました照れ

 

 

 

 

次に困っている人を見かけたら、

私が恩送りでお助けすることを

ここに誓いますニコニコ

 

 

 

このおじさまのことを

夫と義母のグループLINEで

二人にも伝えて、

夫と義母の心も温められました。

 

 

 

見ず知らずのおじさま、

ヒモとの格闘から救ってくださり、

本当にありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

 

 

 

キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

 

先日、小2長女が遠足だったんですが、

昼前に会社でケータイに見慣れない番号から

着信がありましたスマホ

 

 

 

イヤな予感がして電話に出ると、

電話をかけてきたのは、

小2長女の小学校の教頭先生煽り

 

 

 

「遠足で長女がケガでもしたんだろうか!?

 

 

 

イヤな予感がしてお話を伺うと、

 

 

 

長女さん、学校にお弁当を忘れて

バスに乗ったようで、

今、遠足先でお弁当の時間なんですが、

お弁当がないので、近くのコンビニで

何か買って食べさせてもよろしいでしょうか??

 

 

アレルギーなどはないですか??

 

 

 

ケガではなくて安心したものの、

 

 

 

ズコーッ!!

 

 

 

職場から出て、

外で立って電話を受けていたんですが、

イスに座って電話を受けていたら、

桂文枝師匠バリにイスからズッコケますよ??

 

 

 

いったん、小学校の教室に集合してから

バスに乗って遠足に行くからといって、

教室にお弁当忘れるって...

 

 

 

しかも、長女が

 

 

「お弁当はパパが作るチャーハンがいい!」

 

 

と言って、

夫が朝から作ったチャーハン弁当を

忘れるとは...

 

 

 

卵焼きとちくわ磯部揚げは私が作り、

弁当に詰めたのも私。

夫と合作弁当キラキラキラキラ

 

 

 

ワーママだと

遠足の朝のお弁当など、

朝のお弁当作りは

大変ではないでしょうか?

 

 

 

私もこれまでは

一人で全てやっていたので、

ホント大変でしたアセアセ

 

 

 

でも、自分の特性を知って、

自分時間のつくり方が分かったので、

夫にお弁当作りをお願いすることで

負担を減らすことができましたキラキラ

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

忙しいワーママでも、

自分ひとりでがんばらないことで

自分時間をつくり出すことは可能ニコニコ

 

 

 

お弁当が必要な朝も

私は出勤前に自分時間を

30分持てていましたOK

 

 

 

あなたにピッタリの自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

 

教頭からの電話を受けて感じたのは、

他の人がスイスイ飛び越えていく穴に

ズボッとはまってしまう、

 

 

「えぇ~??そこ!?

 

 

という予想外な部分で

抜けているところは私ソックリな長女。

 

 

 

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんっ!!

 

 

 

電話で教頭先生に平謝りし、

コンビニ代金は後日お返しする等

お話をしたところ、教頭先生から、

 

 

 

お母さんも

朝早くからせっかく作ったお弁当を

忘れられてショックだと思いますが、

 

 

1番ショックなのは長女さん本人だと

思います。

 

 

帰宅後、ぜひ慰めてあげてください。

 

 

 

と穏やかな調子で

アドバイスをいただきました。

 

 

 

この言葉を受けてハッとしました!!

 

 

 

この教頭先生のアドバイスがなかったら、

長女の気持ちを考えずに

 

 

何やってるの~!?

 

 

と長女を叱ってしまうところでした。

 

 

 

教頭先生のお言葉のおかげで、

帰宅後も長女と穏やかに話ができました。

 

 

 

「長女ちゃん、

 おっちょこちょいだから~爆  笑

 

 

 

テヘヘと笑いながら話す長女を見て

教頭先生に感謝した夜お願い

 

 

 

あっ、夫はせっかく作ったチャーハンを

遠足で食べてもらえずに

落ち込んでいましたがアセアセ

 

 

 

ドンマイ、夫。

 

大丈夫、大丈夫!

夏休みの学童弁当で、チャーハン弁当に

何度もリベンジできるよグッ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化