キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

 

育休から職場復帰して1カ月。

 

 

 

今のところ、在宅勤務の日以外、

週3日は出社しています。

 

 

 

出社するときの相棒がこちらのリュック下差し

 

 

約1年前に通勤リュックとして

使うことを見越して、

マザーズリュックとして購入した品。

 

 

 

私のリュックの購入条件は、

 

 

1.ポケット(本体チャックを開けなくても出し入れできるポケット)が多い

 

 

2.ナイロン製(皮は重いので)

 

 

3.色はベージュかグレージュ(明るい色の方が顔に合うため)

 

 

4.モバイルPC収納可能

 

 

5.カジュアルすぎない形

 

 

6.チェストベルトあり

 

 

だったんですが、

こちらのリュックは条件の1~5は満たすもの。

 

 

 

条件6のチェストベルトは

リュック購入後に別途買って付ければいいか、

と思っていたんです。

 

 

後付けできるチェストベルト。

こんな素敵なものもあります↓

 

でも、結論から言うと、

チェストベルト、不要でした!!

 

 

 

 

通勤時、私はリュックに

 

 

・モバイルPC

 

 

・600mlペットボトル水2本

 

 

・弁当

 

 

・財布、モバイルバッテリー、ポケットwifi等

 

 

を詰めて出かけるので、

重量は軽く2キロは超えるんですが、

 

 

 

こちらのリュックは

チェストベルトなしでも

リュック背面がピタッと背中につくので

重さが気にならないんですOK
 

 

 

 

ポケットwifiやモバイルバッテリー、

ワイヤレスイヤホンは

 

 

社労士試験の勉強をしていたときから

スキマ時間を効率的に使うために

必携だったんですが、

 

 

このリュックは

外側についているポケットに収納できて、

すぐに取り出せるのも魅力キラキラ

 

 

 

スキマ時間や自分時間のつくり方って

性格などによっても差が出てきませんか?

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

忙しいワーママでも、

私のように自分時間を勉強時間に

充てて、資格合格を目指すことも

十分可能ニコニコ

 

 

 

あなたにピッタリの自分時間のつくり方は

こちらで診断いただけます▼

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

春夏は手持ちの服の色も淡い色合いが

多いんですが、このリュックは

黒や紺ではなくグレージュなので、

服の色にも合わせやすいのもOK

 

 

 

ホント、買ってよかったな~、

と思っています飛び出すハート

 

 

 

 

これから夏に向けて通勤時間が

暑くて辛くなりがちですが、

日傘とネックファンとこのリュックで

なんとか乗り切りますニコニコ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化