ろそろ害獣駆除
依頼のピーク到来!
兵庫県西宮市の駆除事例ご紹介

 

関西では

梅雨入りが近くなると
いよいよ屋根裏に

侵入する害獣駆除依頼が

ピークにさしかかります。

 

そんな時期に
慌ててお電話いただいた
兵庫県西宮市のお客様のお話。

 

忙しく走り回る害獣駆除業者のイラスト

 

 

 

回の害獣侵入事例

  • 被害場所
    兵庫県西宮市
    木造住宅2階建 築30年
     

  •  害獣の種類
    二ホンテン【Martes melampus
    (関連法律/鳥獣保護管理法)
     

  • ご依頼内容
    毎年、時々2階の屋根裏を
    動物が走るような音がしていたが
    すぐにいなくなっていた。

    今年の連休明けくらいから
    毎日足音がするようになり
    主人がその都度天井裏を
    激しくたたき続けると

     今まで走らなかった
    1階天井裏のあちこちから
    動物の子供の鳴き声が
    壁の中からするようなった。

    数日間、
    親らしき動物が
    激しく走りまわったが
    その後走るも鳴き声は
    しなくなったが
    ニオイがきつくなってきた。

    屋根裏で動物が
    死んでいるのかも
    しれないので調査と
    二度と動物が入らない様に
    して欲しいとのご依頼。

害獣の糞尿のニオイで困っている夫婦のイラスト

 

 

獣防除の調査開始!

 

まずどんな動物が

侵入しているのか

特定するために

ユニットバスの点検口から
中天井を調査します。

天井にたくさんの

形跡が残っていたので

その足跡と地域性をもとに

総合的に判断して

二ホンテン(以下:テン)と特定。

 

ユニットバスの天井上についた二ホンテンの足跡

 

次に

今回よく走り回っていた

2階の屋根裏を調査します。

 

まず2階のお部屋に入ると

確かにニオイはしますが

動物が死んでいるような

腐敗臭とは違う独特の生臭い感じ。

 

 

ニオイで侵入動物を判定する害獣駆除業者のイラスト

 

これはテンの糞の

ニオイではないかなぁ・・・

と思いながら点検口から

屋根裏を調査しました。

 

 

テンが荒らした断熱材の写真

 

屋根裏断熱材のテンの糞被害

 

ああっ‥

お気の毒ながら

悪い予感が的中、

断熱材がかなりあらされて

テンの糞も大量にありました。

 

う~ん、

これはテンが長年屋根裏に

侵入していたようですね。

 

 

テンの溜めフン

 

断熱材にしているテンの溜めフン

 

 

屋根裏の隅々まで入って

点検しましたが

お客様がおっしゃる通り、

どうも動物がいる

気配はありません。

 

憶測ですが、

屋根裏でテンが子育て中、

ご主人様が天井を

激しくたたいたことで

 

ラッキーなことに数日後、

テン親子が引っ越ししたのでは

ないかと思います。

 

天井を棒でたたく男性のイラスト

 

(今回は良かったのですが

害獣の子育て中に天井を

たたく行為はおすすめしません。)

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 

 

ンの侵入口はどこ?

 

害獣の種類が

テンとわかったら

次は侵入口を探します。

 

家の周りを一周して

基礎廻りや下屋根部分を

調査しましたが侵入口らしき

隙間や穴は見当たらないため

屋根上からの侵入が濃厚。

 

 

双眼鏡で調査する男性のイラスト

 

 

外から

屋根を確認すると

屋根の重なり部分が

一カ所あるため、

 

おそらく

その部分に隙間が

あるのはほぼ間違いない。

 

かなり危険ですが

大屋根に登って確認すると、

 

予測通り

水切りと瓦の接合部分に

隙間がありました。

 

 

屋根上にあるテンの侵入口

 

 

侵入口から

屋根を見下ろすと

瓦の上ついた

多数のテンの足跡が

 

一定方向から侵入口まで

一直線についていたので

これで裏付け調査もバッチリ!

 

 

テンの侵入経路

 

 

屋根裏へのテンの侵入経路

 

 

その他の形跡を

全てたどっていくと、

 

お隣との塀から

カーポートを経由、

下屋根に飛び移る。

 

その後、

縦樋をよじ登って

大屋根にあがり

そのまま一直線に侵入口へ。

 

これで侵入動物の特定、

被害状況、侵入口及び

侵入経路の特定ができました。

 

カーポートのアクリル屋根についたテンの足跡

 

竪樋をよじ登るテンの侵入経路写真

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 

お客様より

施工ご依頼いただき、

まず侵入口の封鎖。

 

 

テン侵入口の封鎖写真

 

 

汚れた屋根裏の清掃、

断熱材の撤去と

新しい断熱材の敷き直し、

 

最後に殺虫消毒を行い

テン防除作業の完了です!

 

 

害獣が荒らした屋根裏の断熱材や糞の清掃作業写真

 

 

新しく敷き直した屋根裏の断熱材

 

 

清掃後に敷き直した断熱材の写真

 

 

殺虫消毒作の業写真

 

 

回のテン防除のまとめ

 

テンはおもに樹上で

生活することが多いため

屋根の上に隙間があれば

縦樋などよじ登り

屋根裏に侵入してきます。

 

テンにとっては

簡単に侵入できても

私たちにとっては

かなり危険を伴う場所。

 

高所で作業する作業員のイラスト

 

しかし全ての侵入口を

特定するためには

必要不可欠な作業で

これを怠っては

完全防除にはなりません。

 

充分に

安全対策を行って

調査や施工をしていますが、

専門的な知識と技術を

持ち合わせた上で、

 

過酷でつねに危険と

隣り合わせなのが

私たち害獣防除の仕事

だということ、

 

この記事を読んで少しでも

わかっていただけたら

とても嬉しいです。

 

 

残念がる女性のイラスト

 

それと害獣被害全般に

いえることですが、

このお客様も被害状況をみて絶句。

 

「もっと早く

アスワットさんに

頼んでおけばよかった・・」

 

と残念がられていました。

 

やっぱり早めの対策が

被害拡大防止と対策費用抑える

ことにつながります!

 

 

説明するアスワット代表・福永健司の写真

 

 

鉛筆害獣防除業者・アスワット代表 福永健司のプロフィール鉛筆

 

 

ベルアスワットのこれまでの取り組みベル

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 


 

四角グリーンアスワットの仕事ぶりをお客様が評価!四角グリーン

アスワットのGoogleクチコミは

こちらをクリック!

下矢印

アスワットのGoogleクチコミ

 


 

四角グリーンにほんブログ村に参加しています!四角グリーン

クリックしていただければうれしいです♪

下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

 


 

ベルテレビなどの出演履歴はコチラベル

下矢印

アスワット代表の福永健司メディア出演バナー

 


 

ベル鳥獣管理士準1級の福永健司が運営するアスワット公式HPベル

下矢印

アスワットHPバナー大

 


 

四角グリーン害獣駆除専門  アスワット テレビCM四角グリーン