庫県神戸市、
2軒棟つづきアパートの
イタチ駆除施工事例。

 

■ 今回の害獣再侵入事例

【被害場所】  兵庫県神戸市 木造住宅2階建 2連棟アパート 築55年
【害獣の種類】 シベリアイタチ 食肉目イタチ科 学名:Mustela sibirica (国内外来種)

【関連法律】  鳥獣保護管理法
【ご依頼内容】 家主様から長年、長屋造りアパート2軒を同じお客様に借りてもらっているが数年前から1階と2階の間をイタチが走り回り困っているのでなんとか完全に入らないようにして欲しいとのご依頼。

 

話をよく聞いてみると、

捕獲を試みたが何頭も

捕まりらちがあかない。

 

知り合いの大工さんにも頼んで

侵入口らしき隙間や穴を

金網で埋めてもらったが、

それでもイタチの侵入が止まらず、

 

 

イタチ駆除が上手くいかなく悩む男性のイラスト

 

 

今年は押入の天袋内に

イタチが侵入し糞尿をしたため

お部屋内に動物臭が強烈で

借主様が部屋に居れない程に。。。。

 
 
イタチの糞尿ニオイがきつい

 

速、その天袋を開けてみると

天袋の点検口板が

ズレて隙間が開いていて、

そこからイタチが天袋内に
侵入した様子。
 

天袋収納にイタチが侵入

 

イタチの形跡

 

このケース、よくあります。。。(汗)

 

特に天袋内の天井板を

一部ずらすタイプの点検口は、

天袋内に荷物を

たくさん詰め込みすぎると

板が浮き上がったり、

ずれたりして隙間が開いてしまう事に!

 

 

天袋収納内のイタチの糞尿

 

そうなると

イタチやネズミが天袋内に侵入、

 

収納物を荒らしたり、

糞尿をされたりと

大変な目にあってしまいます。

 

(くれぐれも、

あまり荷物を詰め込まない様に!)

 

 

心なイタチの侵入口は

台所出隅の開口部から

壁の隙間を上り、

 

1階と2階の間を経由して

押入天袋内に侵入していました。

 

イタチの侵入経路①

 

イタチの侵入経路②

 

イタチの侵入口封鎖施工

 

入口の封鎖の方法

台所出隅の開口を

前面から枠を組んで金網で封鎖。

 

給排水や会所の

メンテナンス時の事も考慮して、

封鎖枠は着脱式にしました!

 

害獣侵入口封鎖前

 

害獣侵入口封鎖後

 

尿被害については

板に糞尿が染みついているため、

板を全て張り替える作業を行い、

 

イタチの強烈な

ニオイからも解放されたと、

家主様、借主様ともども

大変喜んで頂きました♪

 

糞尿で汚れた押入れ板の張替え作業

 

イタチの糞尿で汚れた押入れ板の張替え完了

 

イタチ糞尿ニオイから解放され喜ぶお客様

 

 

 

から初夏まで
家屋侵入する害獣の子育て時期

最近は

ご依頼のお電話の中でイタチなど

 

「害獣が屋根裏で
子育てをしている」

 

といったケースがだいぶ多くなってきました。

 

イタチ・アライグマ・
ハクビシン・テンなど
害獣の子育ては、

 

出産から
3カ月間7月末頃まで
天井裏でメスが単独で
おこないますので、

まだまだ先は長い。
 

害獣が屋根裏で
子育てをしている場合、
必ずプロのノウハウを
必要とします!

 

害獣の屋根裏出産で
お困りの際は、

害獣駆除専門業者・
アスワットへお気軽に
ご相談ください。

 

 

ベル害獣防除のプロ・アスワット代表・福永健司のプロフィールベル

 

 

 ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

ベルアスワットのこれまでの取り組みベル

 


 

 

アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!

アスワットのGoogleクチコミはこちらをクリック!

下矢印

アスワットのGoogleクチコミ

 


 

 

にほんブログ村に参加しています!

クリックしていただければうれしいです♪

下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

 


 

ベルテレビなどの出演履歴はコチラベル

下矢印

 


 

ベル鳥獣管理士準1級の福永健司が運営する

イタチ駆除・アスワット公式HPベル

下矢印

アスワットHPバナー大

 


 

四角グリーン害獣駆除専門  アスワット テレビCM四角グリーン