皆さま、おはようございます!

 

今日から10月がスタートですね。

相変わらず駅ネタばかりが続くブログですが

今月もお付き合いくださいませ。

 

さて、今年の10月21日は津軽線が全線開業して60周年とのこと。

おめでとうございます!

それに合わせて各地で様々なイベントが催されるそうですけど、

自分、今月は仕事の繁忙期なんすよね…めっちゃ悔しい!

津軽線への想いを込めて、

今朝は昨年の夏に訪れました中沢(なかざわ)駅の訪問記ですが、

その前に…

画像の背後に見えるのが今回の主役の中沢駅。

周囲を水田に囲まれた駅でした。

 

駅の周りにお花がいっぱい咲いていて、

当時流行った「インスタ映え」(インスタグラムはしてません)を

狙って撮影してみたのですが…

お花が毒々しく見えてしまうのはナゼでしょ?

自分に撮影のセンスが無いのは百も承知なのですけど。

 

こちらが中沢駅の出入り口です。

駅舎はなく、ホームとそれを結ぶ跨線橋からなる駅でした。

 

中沢駅は昭和34年に開業した駅で、

開業当初は、同時期に開設された左堰駅と同じ

単式ホームが1本あるだけの簡素な造りの駅だったそうですけど、

青函トンネル開通時に列車が行き違えるように改修。

現在は相対式&島式ホーム2面3線を持つ

構内規模が大きな駅に変わったみたいです。

 

こちらが中沢駅のホームでしたよ。

 

島式ホームは狭い敷地内に増設されたために、かなり細身ですね。

 

さてさて、中沢駅の構内にはとてもユニークな造りが見れるのです。

こちらは跨線橋の上から見た構内全景ですが、

ホームの中央真下に川が流れているのがわかりますかしら?

 

こちらの方が見やすいかな?

ホームのど真ん中に川を渡るための鉄橋が架けられてるのですよ。

こちらですが青森市と蓬田村の境界となる川だそうです。

それではなぜ川の真上に駅が設けられたのか?

宮脇俊三先生の著書によると、

中沢駅が開設される際に両地区で誘致合戦が行われたらしく、

妥協案として川の上にホームを造ったとのこと。

駅の中心が青森市側にあるため、所在は青森市内の駅ですけど、

駅名の「中沢」は蓬田村側にある地名らしいですよ。

当時の誘致合戦の激しさを物語るエピソードですけど、

その結果、田んぼのど真ん中に駅が出来て…

これで良かったのでしょうかね?

 

2本のホームを繋ぐ跨線橋を見ます。

跨線橋と待合室は青函トンネル開通時に設けられたモノでした。

 

…というか、線路もほぼ敷き直しされてますので、

事実上、新しく造り直されたと言った方が正しいかもしれません。

 

最後に、JR東日本盛岡支社のプレスに

津軽線全線開業60周年記念関連のモノが上げられてました。

各駅ではこんなノボリが上げられてるみたいですが…

「蟹゛線」って何ですのん?

まさか津軽線の新しい愛称とか?

えっ!? 地元の皆さんは既に津軽線のことをこう呼んでるのです?

やっぱり、いろいろ確かめに津軽線に行きたい!

 

 

訪問駅リスト(JR線)
津軽線

 

↑(青森駅方面)

油川駅(平成29年8月15日)

津軽宮田駅(平成29年8月15日)

奥内駅(平成29年8月15日)

左堰駅(平成29年8月15日)

後潟駅(平成29年8月15日)

中沢駅(平成29年8月15日)

蓮田駅(平成29年8月15日)

郷沢駅(平成29年8月15日)

瀬辺地駅(平成29年8月15日)

蟹田駅(平成29年8月15日)

中小国駅(平成29年8月15日)

大平駅(平成29年8月15日)

津軽二股駅(平成29年8月15日)

大川平駅(平成29年8月15日)

今別駅(平成29年8月15日)

津軽浜名駅(平成29年8月15日)

三厩駅(平成29年8月15日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!