皆さま、おはようございます!

 

時刻表の巻頭にある鉄道地図を見ると、

津軽半島はこんな感じで表記されております。

津軽線・大平駅

北海道新幹線が青函トンネル経由で北海道まで伸びていて、

それと並走するように在来線の津軽線も伸びてますよね。

 

この地図、北海道新幹線、津軽線が交差するかのように描かれてますが、

実際には、貨物列車や不定期列車が

青函トンネルを抜けて北海道入りするための海峡線も伸びていて、

現場は想像以上に複雑な線路配置なのですよ。

ヤフー地図で現地を表示するとご覧の通り。

津軽線・大平駅

 

現地の様子はこんな感じなのです。

津軽線・大平駅

見てるだけで超楽しいじゃないの!!!

鉄道ファンじゃなくてもこの気持ち、共感して頂けますよね?

 

津軽線側からは、交差する北海道新幹線はこんな風に見えるのですが…

津軽線・大平駅

この画像、よく見ると津軽線から分岐した海峡線も写ってますのよ。

 

上の画像の景色がホームから楽しめる駅がこちらでしたの。

津軽線・大平駅

津軽線・大平(おおだい)駅です!

上記の3線が交わる地点にもっとも近い駅でしたよ。

 

大平駅は津軽線が全線開通した昭和33年に開設された駅で、

駅舎は、以前にブログで挙げた中小国駅と同じ仕様でした。

津軽線・大平駅

この駅舎、コンクリートブロックが積まれたモノですけど、

津軽線・蟹田駅‐三厩駅間にある無人駅は基本的にこの仕様ですよね。

外壁色は、中小国駅よりもこちらの方が好感が持てるかな?

 

閑散とした雰囲気の大平駅の駅前周辺です。

津軽線・大平駅

 

県道から駅に続く道も、どこか寂しげ。

津軽線・大平駅

利用客がいるのか不思議に感じるくらい

大平駅が静まり返っていたのは、駅が集落の外れにあるから。

県道に出て西側に500メートルほど進むと住宅密集地が見えてきます。

青函トンネルが完成する前、工事中だった頃は

駅周辺にも工事関係者向けの住宅が建ち並んでいたみたいですね。

 

大平駅は上屋の無い単式ホームを持つ駅でした。

津軽線・大平駅

津軽線・大平駅

 

ちょっとだけ気になっていたのが、駅舎とホームの距離です。

津軽線・大平駅

ホームの駅舎側には保線車両の車庫があるのですが、

それを差し引いても土地が広く取られているのですよ。

青函トンネル工事が開始されたのは

大平駅が開業した後の昭和38年からですので

工事とは関係ないと思いますけど、

将来はここに貨物側線でも設ける計画があったのではないかと。

線路に両開き分岐器を匂わすカーブがあり、

ホームは将来、島式に転用できる構造だったようです。

 

駅舎の中は中小国駅とまったく同じ造りでした。

過去にここが人で埋まったことがあるのかしら?

大平駅の待合室って結構広いんですよね。

津軽線・大平駅

 

最後は青森駅行きの普通列車を見送って〆ました。

津軽線・大平駅

津軽線・大平駅

津軽線・大平駅

国鉄型気動車のキハ48が走り去っていきました。

 

新幹線と在来線の立体交差は見てて楽しいのですけど、

大平駅がある津軽線・蟹田駅‐三厩駅間で運行される列車本数は

1日にわずか5往復だけ。

大平駅は列車で来るにはハードルが高い駅なのですよね。

なお、見ていて楽しいのは「立体交差」であって、

「新幹線が行き交う姿」は高架線の外壁が高すぎて見れませんので、

念のため。

 

 

訪問駅リスト(JR線)
津軽線

 

↑(青森駅方面)

油川駅(平成29年8月15日)

津軽宮田駅(平成29年8月15日)

奥内駅(平成29年8月15日)

左堰駅(平成29年8月15日)

後潟駅(平成29年8月15日)

中沢駅(平成29年8月15日)

蓮田駅(平成29年8月15日)

郷沢駅(平成29年8月15日)

瀬辺地駅(平成29年8月15日)

蟹田駅(平成29年8月15日)

中小国駅(平成29年8月15日)

大平駅(平成29年8月15日)

津軽二股駅(平成29年8月15日)

大川平駅(平成29年8月15日)

今別駅(平成29年8月15日)

津軽浜名駅(平成29年8月15日)

三厩駅(平成29年8月15日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!