皆さま、おはようございます!

 

今朝は牟岐線・桑野(くわの)駅の訪問記です。

自分を含め、木造駅舎好きな同志の皆さまは

この駅舎が見れただけで幸せですよね。

JRグループの中でも、

特にJR四国とJR西日本はこんな木造駅舎が多く残ります。

桑野駅の駅舎は駅が開業した昭和11年に建てられたそうですよ。

 

桑野駅は平成22年に無人駅化されましたけど、

駅員さんがいらっしゃった頃の名残りが沢山残ってました。

例えばこのお池、今は水は張られてませんが

昔は鯉や金魚が泳いでいたのでしょう。

国鉄職員は定年が近づくと駅長職に就き、

その駅長さんが駅の池の手入れをされてた…なんて話は

結構よく聞く話みたいですし。

 

桑野村(町制施行後、現在は阿南市に編入)の玄関口として

昭和11年に桑野駅が開業しました。

牟岐線・桑野駅

 

桑野駅は無人駅ですけど特急停車駅だって言うんですからスゴイ!

ここを始発・終着駅とする普通列車も設定されてるみたいです。

牟岐線・桑野駅

 

待合室はこんな感じ。

牟岐線・桑野駅

 

閉ざされた出札窓口で輝くLEDが目を引きますけど、

これは「青色発光ダイオード」の開発で全世界に有名になった

日亜化学工業の本社が阿南市内にあるからです。

牟岐線・桑野駅

阿南市はこれを理由に「光のまち」として町興しを展開中で、

市内各所で燦燦と輝くLEDのイルミネーションを見ることが出来ますよ。

 

スロープを抜けてホームにイン。

牟岐線・桑野駅

 

桑野駅は列車の行き違いが可能な相対式ホーム2面2線構造でした。

牟岐線・桑野駅

牟岐線・桑野駅

 

駅舎とは対面のホームの外側に緑地帯が見えますけど、

国鉄時代はここに貨物列車の留置線があったみたいですね。

牟岐線・桑野駅

背後に見える山の中には阿南健康運動公園があり、

そこに野球場の「JAアグリあなんスタジアム」があるそうですよ。

ここから公園まで歩くだけで健康促進出来ちゃいそうな予感。

 

ホームの嵩上げを確認する。

牟岐線・桑野駅

2層に見えるホームの低い方が開業当時からある側。

昔はホームがかなり低かったのがわかりますよね。

 

四国では長らく標準的に760ミリ高さのホームが採用されてましたが、

バリアフリー化の促進に伴い

ステップが無い新型車両が順次導入中なことから、

それに合わせた920ミリ高さに変更されたためでした。

牟岐駅以南の区間列車にステップ付きのキハ40系が運行されてるのは、

この区間の中間駅はホームの嵩上げが行われていないためだそうですぜ☆

そう言われると、確かにこの区間にあった鯖瀬駅のホームは

結構低かったのかも。

f09168/牟岐線・鯖瀬駅

視覚障碍者のための誘導ブロックも施されてませんし、

嵩上げされていないのは間違いないと思います。

ホームを見て、こんなウンチクを彼氏が垂れ始めたら、

付き合ってる彼女さんはたまったもんじゃないだろうなぁ。

 

最後は桑野駅の観光案内で〆ますけど…

牟岐線・桑野駅

えっ!?近くにロープウェイがあったの!?

太龍寺(たいりゅうじ)ロープウェイは全長が2,775メートルあり、

西日本最長のロープウェイだそう。

山越え、川越えの両方が楽しめる

全国でも珍しいロープウェイだそうですよ。

乗り場は桑野駅から10キロほど離れているみたいですが、

この日はレンタカーで移動してたし、これに乗りたかった。

なのに自分が桑野駅を訪れたのは夕方の5時過ぎ。

ロープウェイの運行は既に終了してたのです。

トホホな気分でしたよ。

 

…ということで、旅の下調べはお忘れずに。

このセリフを自分はブログで何回言ったのだろうか?

大龍寺ロープウェイについて詳しく知りたい方は、

全国のロープウェイを乗りつくした達人の

こちらの著書がおススメです。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

牟岐線(阿佐室戸シーサイドライン) 

↑(徳島駅方面)

阿波富田駅(平成27年5月21日)

二軒屋駅(令和元年8月4日)

文化の森駅(令和元年8月4日)

地蔵橋駅(令和元年8月4日)

中田駅(平成27年5月20日)

南小松島駅(令和元年8月4日)

阿波赤石駅(令和元年8月4日)

立江駅(令和元年8月4日)

羽ノ浦駅(令和元年8月4日)

西原駅(平成27年9月2日)

阿波中島駅(平成27年9月2日)

阿南駅(平成27年9月2日)

見能林駅(平成27年9月2日)

阿波橘駅(平成27年5月20日)

桑野駅(平成27年5月20日)

新野駅(平成27年5月20日)

阿波福井駅(平成27年5月20日)

由岐駅(平成27年5月20日)

(臨)田井ノ浜駅(平成27年5月20日) ・営業日の様子(令和元年8月4日)

木岐駅(平成27年5月20日)

北河内駅(平成27年5月20日)

日和佐駅(平成27年5月20日)

山河内駅(平成27年5月20日)

辺川駅(平成27年5月20日)

牟岐駅(平成27年5月20日)

鯖瀬駅(平成27年5月20日)

浅川駅(平成27年5月20日)

阿波海南駅(平成27年5月20日)

海部駅(平成27年5月20日) 

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!