明けましてソフトクリーム | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【令和元年 自分勝手ランキング その1】



「青ブロ」にはどんなに記事を書くのが遅くなっても必ず書く特別記事があります音譜

 

災害発生日は災害関連記事、クリスマスイブはイルミ記事キラキラ

 

そして、1月と言えば「自分勝手ランキング」で~す爆笑

 

ここで、最近お付き合いを始めた方に「自分勝手ランキング」を簡単に説明すると~DASH!

 

昨年1年間に書いた記事の中でカテゴリー毎に、店の評判おかまいなしに好き勝手にランキング付けするワガママ企画キラキラ

 

「自分勝手ランキング」は毎年大好きなソフトクリームからスタートするけど、我ながらソフト好きだなと、感心しちゃったよ~ゲラゲラ


 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

いきなりの番外編は「くりこ庵で食べたコイキング焼き」(東京都)

 

 

いきなりの番外編で、ソフトと関係ないけど、最初に登場したのは「コイキング焼き」びっくり

 

見るだけでも可愛いコイキングだけど、食べてもやっぱり美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第22位は「皇居外苑で食べた米麹糖蜜バニラソフト」(東京都)

 

「絶品のハンブルグステーキと皇居外苑歴史巡り」編

 

皇居外苑で食べたのは「米麹糖蜜バニラソフト」音譜

 

日本古来の甘味を復元したまほろばの味わい」と言われ、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第21位は「大浦天主堂前で食べたちりんちりんあいす」(長崎市)

 

「まだまだ続く娘との長崎の旅」編

 

長崎に行く度に、子供の頃から食べてた「ちりんちりんあいす」音譜

 

このアイスは素朴な味わいが堪らないのよ~ふんわり風船星

 


第20位は「双葉屋で食べたビワソフト」(長崎市)

 

「長崎弾丸ツアーVol.10~感動を覚えたコッコデショ~」編

 

長崎名物のビワ音譜

 

カステラの「双葉屋」で食べたのは、カステラではなくビワソフトだったよ~ふんわり風船星

 

 

第19位は「海の中道海浜公園で食べたネモフィラソフト」(福岡市)

 

「海の中道での息子君とちぃ君との楽しい一日」編

 

「海の中道海浜公園」でオーダーしたのは「ネモフィラソフト」音譜

 

見た目通り爽やかな味わいが最高だったよ~ふんわり風船星


 

第18位は「日比谷公園で食べたクレミア生ソフト」(東京都)

 

「築地から日比谷公園へのテクテク歩き♪」編

 

日比谷公園で食べたのは、「プレミアム生クリームソフト クレミア」音譜

 

このソフトは日本各地で食べることができるけど、どこで食べても美味しいよね~ふんわり風船星

 

 

第17位は「Vacca Gelatoで食べた夏香ソフト」(平戸市)

 

「まだまだ続く平戸の旅」編

 

柚子の血を引く柑橘と言われている夏香音譜

 

このソフトを食べると蜜柑の爽やかな風味が口いっぱいに広がり、美味しかったよ~ふんわり風船星


 

第15位は「三連水車の里あさくらのブルーベリーソフト」(朝倉市)

 

 

「九州北部豪雨の被災地を訪ねて~前編~」編

 

九州北部豪雨から1年、「三連水車の里あさくら」で食べた「ブルーベリーソフト」音譜

 

地元産のブルーベリーがふんだんに使われ、美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第14位は「太宰府通りゃんせで食べた梅ソフト」(太宰府市)

 

「令和ゆかりの地でカレー&梅ソフトを食べて~」編

 

太宰府と言えば何と言っても梅が名物音譜

 

ここに来たからにはこれ食べなきゃと思いオーダーしたけど、カリカリした食感の梅も入っていて、美味しかったよ~ふんわり風船星



第13位は「いわて銀座プラザで食べた小岩井ソフトクリーム」(東京都)

「銀座もいいけど、築地もね~♪」編

 

岩手県のアンテナショップである「いわて銀座プラザ」音譜

 

当店で食べた「小岩井ソフトクリーム」は濃厚な味わいが美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第12位は「錦帯橋で食べた白桃ソフト」(岩国市)

 

「さらば岩国~ソフト尽くしの真夏の旅~」編

 

灼熱の岩国で食べたのは「白桃ソフト」音譜

 

あまりの暑さに、写真撮ってる間で溶けかかってたよ~ふんわり風船星


第11位は「萩城で食べた夏みかんソフト」(萩市)


「美味しく楽しい萩の思い出~黒かしわ蕎麦と萩焼体験~」編


灼熱地獄の萩の旅音譜

あまりの暑さにソフトを食べまくったけど、一体どれくらいソフト食べたんだろうかね~ふんわり風船星
 
 
第10位は「道の駅 夕陽が丘そとめで食べた厳選いちごソフト」(長崎市)
 

娘と訪れた隠れキリシタンの郷音譜

当店で食べた「厳選いちごソフト」はメッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星
 
 
第9位は「新神戸駅で食べたプレミアム福岡あまおうシルクアイス」(神戸市)
 

 

新神戸駅で食べた「プレミアム福岡あまおうシルクアイス」音譜

 

見た目も美味しそうだけど、食べてもメッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第8位は「道の駅 萩往還で食べた夏みかんソフト」(萩市)

 

「維新の町、長州・萩へ」編

 

萩と言えば「夏みかん」音譜

 

朝の9時半にも係らず気温は軽く30℃を超えていたので、爽やかな味わいが最高だったよ~ふんわり風船星


 

第7位は「松陰神社で食べた夏みかんソフト」

 

「吉田松陰に思いを馳せ~松陰神社と松下村塾~」編

 

またまた登場「夏みかんソフト」音譜

 

とにかく暑い、とにかく喉が渇く・・・

 

今回の夏旅行ではソフトを食べまくっちゃったよ~ゲラゲラ

 

 

第6位は「錦帯橋で食べたグレープルミックス」(岩国市)

 

「岩国城ドタバタ観光記」編

 

巨峰と青りんごのミックスソフト音譜

 

単品でも美味しいけど、ミックスなら美味しさ倍増するのは当然だよね~ふんわり風船星

 


第5位は「博多FARMERS' MARKETで食べたあまおう苺ソフト」(福岡市)



「博多駅でパスタと苺ソフトを堪能した日に・・・」編

 

見るだけでノックアウトされそうな「あまおう苺ソフト」音譜

 

甘く、丸く、大きく、美味いが「あまおう」の名前の由来だけど、ソフトもメッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星


 

第4位は「大名ソフトクリーム長崎浜町店で食べた梅酒ソフト」(長崎市)

 

「長崎弾丸ツアーVol.15~新年早々の王子とのニアミス編」編

 

梅酒とソフト、一見すると意外とも思える組み合わせ音譜

 

でも、この組み合わせが最高なんだよ~ふんわり風船星

 


第3位は「しまなみドルチェで食べたジェラート」(広島市)


「平和への祈りと広島ならではの絶品料理」編

当店は尾道 瀬戸田が本店の人気ジェラートショップ音譜

この日は「瀬戸田のレモン」と「尾道の桃」の組み合わせをオーダーし、爽やかな味が最高だったよ~ふんわり風船星

 

 

第2位は「ツル茶んで食べたミルクセーキ」(長崎市)

 

「長崎弾丸ツアーVol.8(後編)~グルメだらけの長崎編~」編

 

長崎のミルクセーキは飲み物でなく、食べ物びっくり

 

カキ氷がふんだんに入り、味わいもスッキリなので、暑い日に最高だったよ~ふんわり風船星


 

第1位は「ニューヨーク堂で食べた長崎カステラ生ソフト」(長崎市)
 

 
長崎ならではのカステラとソフトとのコラボ音譜

濃厚な生ソフトはそれだけでも美味しかったけど、ザラメ入りのカステラと一緒に食べるとさらに美味しかったよ~ふんわり風船星
 
 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 
 
平成30年自分勝手ランキング第1回、ソフト編いかがでしたかはてなマーク
 

今年は長崎市の記事が多かったせいか、長崎市のソフトが上位を占めました照れ

 

「自分勝手ランキング」は、まだまだ続くけど、 ワクワクしながら選びたいですよ~バイバイ

 
 
【「青ブロ」のバックナンバー】

1
平成24年第1位、「黄桜酒造で食べたソフト」


「アイスもソフトも大好き~♪」編


2平成25年第1位、「第2回 北海道フェア in 福岡で食べた生メロンソフト」


「明けましてソフトクリーム♪」編


3平成26年第1位、「沖縄県おんなの駅で食べたアイスマウンテン」


「新年明けましてソフトクリーム」編


4平成27年第1位、九州うまいもの大食堂で食べた「マンゴー果実ソフト」

 
「今年のスタートもソフトクリームから~♪」編
 

5平成28年第1位「桜の馬場 城彩苑」で食べた「いちご オニ盛りソフト」

  
「新年あけはやっぱりソフトクリームから~♪」編

 
 6平成29年第1位は「福岡県小郡市のベリー園のイチゴ生ソフト」
 

 
 
7平成30年第1位は「おきなわワールドで食べたマンゴー&パイン果肉付練乳かけミックスかき氷」
 
ペタしてね