【平成31年再びの東京編 最終回】
今回の話も前話に続き、今年1月の東京編

朝からハードなウォーキングをした後、ランチタイムとなりました

この日は東京で一人暮らしをしている娘と一緒に食べる約束をしていたので、待ち合わせの品川へとやって来ました


『久し振り、元気にしてた~

』
と、正月に会ったばかりなのにも係らず、ついつい心配トークからスタート・・・

だって、やっぱり心配だもんね~

二人並んで信号を渡り、目指した先は「つばめグリル」

ここのハンバーグは最高に美味しく、娘にも味わせたいとの思いで連れてきたけど、まずはビールをグイッと飲んで~

そう、娘の前だと台詞もちょっと恰好つけちゃうんだよね~

その後、娘とこの一ヶ月の話を聞いてると~

『おお~っ

』
当店名物の「つばめ風ハンブルグステーキ」が登場して~

アルミホイルをナイフで切ると~

『うわっ

』
濃厚なビーフシチューの香りが辺り一面に広がるなか、ひと口食べると~

この画像を見るだけでも美味しさが伝わると思うけど、濃厚な「ビーフシチュー」と「ハンブルグステーキ」との組み合わせは最高で、娘も大喜びでパクパク食べてくれました

1974年に生まれた「ハンブルグステーキ」、今では全店で1日に6,500個も売れる大人気商品と言われてるけど、皆さんにも是非味わってほしいと思ってますよ~

その後、品川駅で娘と別れ、皇居外苑へと足を運びました

まずは、太陽に照らされキラキラ光る日比谷濠を眺めた後で~

テクテク歩き出して~


って、法務省は趣深く、警視庁はテレビに登場するので、インスタ映えに相応しい光景

(おやっ、インスタじゃなくブログだったっけ~

)
その後、桜田門へと舞い戻り~

ここは歴史上有名な「桜田門外の変」で、井伊直弼が暗殺された凄惨な場所

井伊直弼は吉田松陰や橋本左内ら志の高い志士達が捕縛・殺害された「安政の大獄」の首謀者で、「桜田門外の変」はその仕返しとして計画されたと言われています

この場所で佇んでいると、水戸浪士が「桜田門外の変」を起こさなかったら、今の日本がどうなっていたかと思うと、感慨もひとしおだったよ~。
その後、皇居外苑に戻って来て~

再びテクテク歩き出すと~

『おっ・・・

』
ソフトクリームの販売店を発見して~

『あはは・・・

』
やっぱりこうなっちゃうよね~

因みに、この日食べたのは米麹糖蜜バニラソフトだったけど、「日本古来の甘味を復元したまほろばの味わい」と言われるだけに、メッチャ美味しかったよ~

また、ここにはお上りさんが写真をパチパチすることで有名な「二重橋」があったので~

(って、僕こそお上りさんだよね~

)
僕も負けじとパチパチしちゃいました

その後、「丸の内仲通り」を歩き出すと~

よし、その一言が聞きたかったんだよね~

大事な娘と息子君、今回は間接的だけど、久々に二人とも登場することができました

高校生になった息子君は登場機会は激減してるけど、元気に学校に通ってますよ~

「平成31年 再びの東京」編はこれにて終了で~す
