長崎弾丸ツアーVol.10~感動を覚えたコッコデショ~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)
【長崎弾丸ツアーVol.10 その2】
 

「長崎くんち」は370年の歴史を誇る諏訪神社の秋の大祭で、長崎市内は祭りムード一色音譜
 
今話も前話に続き、昨年(平成30年)10月の「長崎くんち」のことを伝えしますよ~グッ
 
さて、「長崎くんち」と言えば、蛇踊、御朱印船等の異国情緒豊かな「演し物」が見所なんだけど、今回の見どころは何と言っても椛島町の「太皷山(コッコデショ)」キラキラ
 
「コッコデショ」は市内に59ある踊町の「演し物」の中でも特に人気が高く、今回見逃すと次回は7年後だったので、是非とも見たいと思っていたんだよね~照れ

因みに、「長崎くんち」は市内59の踊町を7つのグループに分け、順番に回って来るので、7年に1回しか出番はないのよ~びっくり
 
ウンチクを語り出すと止まらなくなるのが、僕の悪い癖てへぺろ
 
ウンチクはこの位にして、さっそくこの日の模様に移りましょう乙女のトキメキ
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 

「出島ワーフ」からテクテク歩き、辿りついたのは「出島和蘭商館跡」音譜
 


可愛い「さるくちゃん」がお迎えしてくれました照れ
 

今回は時間がなかったので、中に入る時間はなかったけど~DASH!
 
 
ここは鎖国中の江戸時代に、唯一外国との接点があった場所だけに、異国情緒豊かだよ~びっくり
 
 
と、出島を横目に見ながら歩いていくと、中華街に到着しました音譜
(因みに、出島・中華街間は徒歩10分圏内なのよ~グッ)
 

と言うことで、中華街をブラブラ歩いていると~DASH!
 
『おっ・・・びっくり
 
カステラの「双葉屋」を発見したけど、僕の興味はそこではなく~DASH!
 
 
『あはは・・・ゲラゲラ
 
 
これぞ「青ブロ」・・・ゲラゲラ
 
今回はビワゼリーを食べたけど~DASH!

『ちゅべたくておいちぃよ~アップ爆笑アップ

と心の中で叫んだのは、ここだけの話・・・ニヤリ
(周りは人だらけで、声に出したら変人扱いされちゃいそうだったから~てへぺろ)

その後、湊公園にやって来ると~DASH!
 

既に大勢の人が集まっており、「押すな押すな」の大騒ぎ・・・びっくり
 

この時は15時過ぎだったけど、16時頃にお目当ての「コッコデショ」が登場するとあり、熱気ムンムンのなか、「暑い暑い」と言いつつ、待ってると~DASH!
 

小川町の「唐子獅子踊」が到着グッ
 
 
小さくなったり~DASH!
 
 
大きくなったり~DASH!
 
 
ダイナミックな動きに心を奪われたよ~照れ
 
 
「演し物」が踊場を退場しようとすると~DASH!
 
『もってこ~い、もってこ~い!!
 
との掛け声があちこちからかかり、何度も何度も戻って来てたよ~照れ
 
因みに、「もってこ~い」とはアンコールの意味で使われる掛け声キラキラ
 
皆さんも「長崎くんち」に行く際は、是非大声で呼んでみてね~乙女のトキメキ
 
16時になると、大国町の「唐人船」が到着して~DASH!
 


準備を終えると~DASH!
 

 
ダイナミックな演技に、またまた心を奪われちゃいました照れ
 
 
退場しようとすると~DASH!
 
『もってこ~い、もってこ~い!!
 
との掛け声が何度もかかったのは、言うまでもないよね~てへぺろ

その後、エラそうな人たちが登場して~DASH!
(関係者の方、適切な表現でなくすいませんあせる)
 
 
艶やかな日本舞踊にしばし酔いしれ~DASH!
 
 
またまた心を奪われちゃいました照れ
 
 
16時30分になると、あんまり「コッコデショ」が登場しないので、業を煮やして「人間コッコデショ」が登場音譜
 

って、これ宴会芸のような気もするけど・・・ゲラゲラ
 

さっそく「人間コッコデショ」を持ち上げ~DASH!
 

『コッコデショ、コッコデショ、コッコデショ~!!
 
 
と、言いつつ軽々と持放り投げてたよ~ゲラゲラ
 
きっと、宴会でいつもやってるんだろうね~爆笑
 
そして、16時50分頃になると~DASH!
 

漸く、お待ちかねの「コッコデショ」の出番音譜
 

屈強な担ぎ手の野太い声が響くなか~DASH!
 

勢いよく登場すると~DASH!
 

押したり引いたり、グルグル回ったりした後で~DASH!
 

『コッコデショ、コッコデショ、コッコデショ!!
 

と、かけ声をかけ、放り投げてたよ~キラキラ

因みに、これってただでさえ重量1トンあるもあるのに、子供が4人を乗せ、さらに放り上げるなんてスゴすぎるわ~びっくり
 
「コッコデショ」も退場しようとすると~DASH!
 

観客の殆んどのお目当てだっただけに~DASH!

『もってこ~い、もってこ~い!!
 
と何度も何度も声をかけられたのは、当然だよね~てへぺろ
 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、「コッコデショ」の魅力に取りつかれて、「庭先回り」の追っかけを始めると~DASH!
 


『コッコデショ、コッコデショ、コッコデショ!!
 
 
と勢いよく放り投げ、片手で恰好よく受け止めてたよ~グッ
 
 
さっきの湊公園みたく、大勢の人と一緒に見るのもいいけど、こうして目の前で見ると数倍迫力があったよ~グッ

その後も、街を練り歩き~DASH!
 

腰をしっかり入れて~DASH!
 

グッと持ち上げて~DASH!
 
 
『コッコデショ、コッコデショ、コッコデショ!!
 
 
一瞬シャッターが遅れ、肝心の一枚が撮れなかったよ~ガーン
 

また、別の場所では~DASH!
 

腰をしっかり入れてから~DASH!
 
 
『コッコデショ、コッコデショ、コッコデショ!!
 
 
と言いつつ放り上げると~DASH!
 
 
『グッジョ~~~ブアップ爆笑アップ
 
20分以上追っかけた甲斐があり、やっとお気に入りの一枚が撮れ、大満足だったよ~グッ
 
 
因みに、「コッコデショ」は報道ステーションが数ヵ月前から放映しており~DASH!
 
僕は、ほぼ毎回のように見てたので、担ぎ手のオーディションや日々の練習等をず~っと見てたから、間近でイキイキと輝く姿を見ることができ、嬉しかったよ~グッ
 
それにしても、彼らはこの祭りの間に一体何回放り上げたんだろうはてなマーク
 
放り投げ続けたお兄さんも大変だったでしょうが、乗ってた子供たちもご苦労さまでしたキラキラ
 
感動をありがとうバイバイ
 
 
ペタしてね