最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2023 | 2022 | 2020 | 2019 | 2018 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 20101月(22)2月(30)3月(42)4月(41)5月(24)6月(32)7月(25)8月(23)9月(10)10月(0)11月(7)12月(1)2011年6月の記事(32件)今、総選挙をして勝てない議員、それは、菅氏ご本人である都市計画の決定までに、後、何か月かけるつもりなのか消費税率を2倍にしても、税収は2倍にはならない義捐金やボランティア活動の限界と、"裁判員"方式党を立て直せない者が、社会を立て直せるのか何年かぶりに、落とし物をしてしまいました敗戦後、首相は外相を兼務し、復興庁などなかったまず、義があって、法令はそれを支えるものであるエネルギー特措法などより、まず、食糧管理法の復活である予算作成後に生じた事由に基づくのが、補正予算である先が見通せないことは、生きていく力を奪う「常会を会期150日間で閉じ、臨時会を招集してください」桜桃忌のきょう、過去を振り返ってみましたこの国の財政状況は、ブルネイのそれとは全然違う児童手当(子ども手当)など、当面、支給停止すべきである何の意味もないけど、最近、気付いたこと騙されてるよ、騙されてるってば・・・災害からの復興における、ニューディール政策の提案国会には策士もどきはいるが、国士がいなくなったあの夏のあの総選挙で、よく確認せずに投票をしたツケ次ページ >>