必殺仕置人 五十歳 | 俺の命はウルトラ・アイ

必殺仕置人 五十歳

『必殺仕置人』(『ひっさつしおきにん』)

テレビ映画 トーキー 

全二十六話 各55分

カラー 冒頭部分白黒静止映像あり

放送期間 昭和四十八年(1973年)四月二十一日

     から十月十三日

製作国 日本

製作言語 日本語

放送局  朝日放送・TBS系

 

 オープニングナレーション

 「のさばる悪を なんとする

 天の裁きは 待ってはおれぬ

 この世の正義も あてにはならぬ

 闇に裁いて 仕置する

 南無阿弥陀仏」

 

 

必殺仕置人 いのちを売ってさらし首 一

昭和四十八年(1973年)四月二十一日放送

必殺仕置人 いのちを売ってさらし首 二

 

必殺仕置人 いのちを売ってさらし首 三

必殺仕置人 いのちを売ってさらし首 四

必殺仕置人 いのちを売ってさらし首 五

いのちを売ってさらし首

必殺仕置人 いのちを売ってさらし首 六

必殺仕置人 いのちを売ってさらし首 七 番組四十歳誕生日

 

 

必殺仕置人 牢屋でのこす血のねがい 

昭和四十八年(1973年)四月二十八日放送

 

必殺仕置人 はみだし者に情なし

昭和四十八年五月五日放送

 

必殺仕置人 人間のクズやお払い

昭和四十八年(1973年)五月十二日放送

必殺仕置人 人間のクズやお払い(弐)

必殺仕置人 人間のクズやお払い(参)本日沖雅也七十回目の誕生日

必殺仕置人 仏の首にナワかけろ

昭和四十八年(1973年)五月十九日放送

 

必殺仕置人 塀に書かれた恨み文字 

昭和四十八年(1973年)五月二十六日放送

松平 鉄

必殺仕置人 閉じたまなこに深い渕 本日山﨑努八十一歳誕生日

昭和四十八年(1973年)六月二日放送

必殺仕置人 閉じたまなこに深い渕(弐)

必殺仕置人 閉じたまなこに深い渕(参)

必殺仕置人 力をかわす露の草

 昭和四十八年(1973年)六月九日放送

必殺仕置人 利用する奴される奴 本日安倍徹郎八十八歳誕生日

昭和四十八年(1973年)六月十六日放送

 

 

必殺仕置人  ぬの地ぬす人ぬれば色

昭和四十八年(1973年)六月二十三日放送

必殺仕置人 流刑のかげに仕掛あり

昭和四十八年(1973年)六月三十日

必殺仕置人 女地獄のひとり旅

昭和四十八年(1973年)七月七日放送

必殺仕置人 悪いやつほどよく見える

昭和四十八年(1973年)七月十四日放送

必殺仕置人 賭けた命のかわら版

昭和四十八年(1973年)七月二十一日放送

必殺仕置人 賭けた命のかわら版 工藤栄一監督作品(弐)

必殺仕置人 賭けた命のかわら版 工藤栄一監督作品(参)

必殺仕置人 夜がキバむく一つ宿  本日山﨑努師 八十歳御誕生日

昭和四十八年(1973年)七月二十八日放送

 

必殺仕置人 大悪党のニセ涙

 昭和四十八年(1973年)八月四日放送

senpachi

必殺仕置人 大悪党のニセ涙(弐)仙八役森次浩司の名演

必殺仕置人 大悪党のニセ涙(参) 工藤栄一監督作品

藤田主水

 

必殺仕置人 恋情すてて死の願い

昭和四十八年(1973年)八月十一日放送

 

必殺仕置人 備えはできたいざ仕置

昭和四十八年(1973年)八月十八日放送

必殺仕置人 罪も憎んで人憎む

昭和四十八年(1973年)八月二十五日放送

必殺仕置人 狙う女を暗が裂く

昭和四十八年(1973年)九月一日放送

 

必殺仕置人 生木をさかれ生地獄

昭和四十八年(1973年)九月八日

 

必殺仕置人 楽あれば苦あり親はなし

昭和四十八年(1973年)九月十五日放送

 

必殺仕置人 無理を通して殺された

昭和四十八年(1973年)九月二十二日放送

 

必殺仕置人 疑う愛に迫る魔手

昭和四十八年(1973年)九月二十九日放送

 

必殺仕置人 能なしカラス爪をトグ

昭和四十八年(1973年)十月六日放送

 

必殺仕置人 お江戸華町未練なし

昭和四十八年(1973年)十月十三日放送

 エンディングナレーション

  「仕置き

   法によって処刑することを

   江戸時代こう呼んだ。

   しかしここにいう仕置人とは

   法の網をくぐってはびこる

   悪を裁く

   闇の処刑人のことである。

   ただしこの存在を

   証明する記録

   古文書の類は

   一切残っていない」

 

 

 山﨑努(やまざき・つとむ)は昭和十一年

(1936年)十二月二日千葉県に誕生した。本

作は山崎努の表記である。

 

 

 坊主頭の骨接ぎ師念仏の鉄は骨外しの技

で仕置をする。怪力の持ち主で女好きの遊

び人である。

 

 

 

 三十六歳で勤めた念仏の鉄の豊かな凄み

に視聴者は震える。映像の歴史において不

滅の輝きを放っている。

 

 

 高鳥都著『必殺シリーズ秘史 50年目の告

白録』(令和四年九月十九日発行 立東舎)

は山﨑努とスタッフ達が『必殺シリーズ』を

熱く語った大インタビュー集であり、貴重な

映像史資料である。

 

 

 

 幼年期に赤い襦袢を着ていたお乞食さんに

恐怖感を抱いていたが、靴を川に落とした時

にそのお乞食さんが拾ってくれた。

 山﨑努にとってお乞食さんは鉄役のインス

ピレーションを与えてくれた存在であった。

 

 

 沖雅也(おき・まさや)は昭和二十七年

(1952年)六月十二日大分県に誕生した。

 出生名は楠城児(くすのき・じょうじ)

で後に日景城児(ひかげ・じょうじ)を

名乗った。

 

 棺桶作りの職人錠は真面目な性格で熱い

男である。手槍で仕置を為す。獣性を剝き

だしにして標的を刺す。

 

 二十歳・二十一歳で勤めた棺桶の錠には

野獣の迫力が溢れている。視聴者は錠の恐

ろしい仕置に全身で震撼する。

 昭和五十八年(1983年)六月二十八日、

沖雅也は京王プラザホテル屋上から飛び降

りて死亡した。三十一歳。

 

 野川由美子(のがわ・ゆみこ)は昭和

十九年(1944年)八月三十日京都府京都

市に誕生した。本名野川由美子で結婚後

山像由美子となった。

 

 美しき鉄火姉さんの掏摸おきんは熱き

闘魂を明かす。

 

 体当たりの演技で強烈な印象を観客・

視聴者の心に与えてくれている。緻密で

深い演技で役に命を吹き込んでいる。

 二十八歳・二十九歳で演じた鉄砲玉の

おきんは必殺ヒロインの星である。

 

 津坂匡章(つさか・まさあき)は昭和

十八年(1943年)二月十四日に誕生した。

本名も津坂匡章で現在の芸名は秋野太作

(あきの・たいさく)である。喜劇の名優

であり天才芸は三十歳で演じた半公こと

半次に光っている。

 半次は優しい性格で剽軽で軽妙な話術を

語りながら情報を精確に集めて瓦版に記す。

 

 藤田まこと(ふじた・まこと)は昭和八

年(1933年)四月十三日に東京府に誕生し

た。本名は原田眞(はらだ・まこと)であ

る。芸名別名義にはぐれ亭馬之助がある。

 北町奉行所では上司に怒られ中村家では

妻と姑に虐められているが、殺しの剣術は

凄腕で鉄や錠に作戦を授ける軍師である。

 平成二十二年(2010年)二月十七日、藤

田まことは七十六歳で死去した。

 三十九歳・四十歳で同心殺し屋中村主水を

粘り強く演じた。

 

 

 第一話予告篇では時代設定は文化文政の世

とされている。北町奉行所与力的場弥平次は

盗賊闇の御前長次郎の処刑を命じる。長次郎

の名で捕らえられた男は自身が松造であり、

長次郎ではないことから泣いて命乞いをする

が、斬首される。

 松造の首は人形に見えるが石原興が鏡を用

いて大滝秀治を映している。撮影技術の天才性

は素晴らしい。

 松造の娘おさきは盗賊闇の御前長次郎の名

で殺され晒し者にされている生首は実父松造

であると確信する。

 的場の配下に追われるおさきを棺桶作り職

人錠が助ける。本物の長次郎は豪商浜田屋庄

兵衛であることを天神の小六親分が証言した。

松造は偶然にも庄兵衛と容貌が酷似していた

ことから拉致され身代わりで殺された。

 おさきは復讐を思いとどまるが、錠は激怒

し鉄・おきん・半次・主水に報酬があると偽

って、庄兵衛・的場とその背後に暗躍する牧

野備中守への報復制裁を計画する。

 

 

 『必殺仕置人』は全二十六話が永遠不滅の

大傑作という偉業を成し遂げた一大テレビ映

画である。

 

 キャスト 

 

 山崎努(念仏の鉄)


 

 沖雅也(棺桶の錠)


 

 野川由美子(鉄砲玉のおきん)


 

 白木万理(中村せん)

 

 

 三島ゆり子(お島)

 

 生井健夫(田口)

 唐沢民賢(高坂多聞 与力)

 森章二(同心)

 

 

 津坂匡章(おひろめの半次)

 

 

 大滝秀治(浜田屋庄兵衛 松造)

 今出川西紀(お咲)

 菅貫太郎(牧野備中守)

 

 近藤宏(的場弥平次)

 黛康太郎(喜助 市助 山野 虚無僧 木谷)

 新屋隆弘(与吉)

 成田幸雄(孫八)

 

 原良子(おしん)

 松下達夫(山城屋藤兵衛) 

 

 宮口二朗(佐々木主膳)

 入江正徳(近江屋いちじろう 小沼土佐守)

 出水憲司(河津 五助 同心 小林)

 北原将光(要助 土屋 小坂)

 日高久(親爺 大家 音造)

 滝譲二(宮崎 辰)

 暁新太郎(七兵衛 侍)

 松本荷葉(芸者 十兵衛の妻)

 丸尾好広(浪人)

 

 

 常田富士男(亀吉)

 茶川一郎(熊さん)

 山本耕一(道安)

 

 

 神戸瓢介(目明し六蔵 目明し)

 時美沙(おせき お甲)

 溝田繁(家老小笠原頼母)

 松田明(囚人 患者)

 嵐冠十郎(人形風の役者)

 乃木年雄(湯屋の親爺) 

 益尾久子(おりん)

 高畑喜三(牢番)

 笹吾郎(目明し文蔵 骨董屋 長屋の松)

 

 谷口完(三國屋)

 入川保則(同心島本)

 

 

 伊藤栄子(お仲)

 杉山昌三九(吉五郎)

 江幡高志(留造)
 

 五味龍太郎(武助 東山勘三 森田源八)

 玉生司朗(文蔵 黒駒)

 山本一郎(猪太郎 辰三)

 内田勝正(条吉)

 三田一枝(老婆 みつ)

 藤川準(牢番 栄屋)

 森内一夫(やくざ)

 西崎健(長次)

 吉田聖一(仁造)
 

 林隆三(弥七)

 黒沢年男(聖天の政五郎)


 

 遠藤辰雄(大八)

 正司照枝(女郎)

 永田光男(徳次郎)

 

 吉川雅恵(お米)

 美樹博(子分佐平)

 古川ロック(三ン下 清吉 大羽大膳)

 大橋壮多(三ン下 三吉 長屋の虎)

 馬場勝美(三ン下)

 安藤仁一郎(三ン下)

 花岡秀樹(宿直の侍)

 

 

 藤田弓子(お春)

 山田吾一(安蔵)

 

 

 鈴木瑞穂(北上帯刀) 

 大村文武(新田内膳)  

 千葉敏郎(戸浦多三郎 源次)  

 瀧義郎(囚人)  

 徳田実(囚人)  

 島田茂(山野)  

 寺島雄作(茂助)  

 なかつかかずよ(おしず)  

 酒井靖乃(おいと)  

 比嘉辰也(源次郎)  

 

 佐々木功(斎藤市蔵)

 中尾彬(松平忠則)  

 
 

 神田隆(清原検校こと弁蔵)

 亀石征一郎(政五郎)

 柴田美保子(お糸)

 

 志乃原良子(お菊)

 水上保広(手代多助)

 山村弘三(伝兵衛)

 酒井哲(北町奉行)

 大竹修造(喜一郎)

 糸村昌子(お波)

 八代郷子(母親)

 池沢道春(手代竹次)

 坂本高章(男の子)

 渡辺憲吾(門番)

 

 

 

 柳生博(安藤直忠)

 和田恵利子(志乃)

 丘夏子(おみつ)

 香月京子(お仙)

 池田忠夫(佐助 乙松)

 新海なつ(老女)

 内田真江(芸者)

 

 大前均(雲衛門)

 安田道代(ぬい)

 

 

 海老江寛(海老屋新左衛門)

 遠山二郎(金次)

 山口朱美(お新)
 須永克彦(佐々木半十郎)

 田中圭介(客)

 真木祥次郎(芳兵衛)

 内田真紀(女郎)

 松本智子(小女)

 日高澄子(およう)

 

 

 磯野洋子(お順)

 津川雅彦(清造)

 

 

 上野山功一(板倉新八)

 鮎川いづみ(おゆき)

 北林早苗(お美代)

 

 

 加賀ちかこ(おその)

 正司歌江(お仙)

 小林勝彦(村瀬東吾)

 春日俊二(弥助)

 湊俊一(森清武)

 近江輝子(添島)

 藤沢薫(音吉)

 中林章(友吉)

 和田正信(将軍)

 高木峯子(浦尾 遣り手婆) 

 

 

 

 

 木村元(手先政)

 永野達雄(高田屋吉右衛門)

 柳川清(和泉守)

 八代郷子(おちか)

 堀北幸夫(同心)

 美樹博(同心)

 

 穂積隆信(有明屋孝兵衛)

 今井健二(鬼の岩蔵)

 

 前田吟(畠山弾正少弼)

 長谷川弘(佐々木大膳 塩見内膳)

 

 西山辰夫(松平家老 沢井刑部)

 芦田鉄雄(松平藩士 音松)

 井上茂(親衛隊士)

 宮川龍児(親衛隊士 囚人)

 三木昭八郎(親衛隊士 役人)

 三村伸也(親衛隊士)

 野崎善彦(古道具屋)

 松尾勝人(仲間 藩士 若い役人 野次馬 魚屋)

 岩田正(金持ちの男)

 

 

 林ゆたか(多田兵助)

 高樹蓉子(榊原冴)

 渥美国泰(榊原主膳)

 

 笠原玲子(加世)

 守田学哉(永井甚内 高島主膳)

 田畑猛雄(与力原田)

 川口喬(相生屋清衛門)

 吉田聖一(同心 役人)

 五十嵐義弘(同心 とら鮫)

 

 

 

 高松英郎(天神の小六)

 

 

 

 石山律(留造)

 川合伸旺(鳴海屋)

 松本朝生(安孫子屋)

 外山高士(茂平 神島源之丞)

 汐路章(船津左衛門)

 

 神島ひろ子(おそで)

 芦沢孝子(お滝)

 重久剛(卯平)

 馬場勝弘(ドス政)

 堀北幸夫(回船問屋)

 森内一夫(口入れ屋)

 加茂雅幹(頭領)

 太田優子(御新造)

 

 

 堺左千夫(弥助)

 大森義夫(茂七)

 左時枝(志乃)

 

 梅津栄(六兵衛)

 青山良彦(高木精四郎)

 牧冬吉(多吉)

 

 

 伊佐山ひろ子(お銀)

 殿山泰司(雲水)

 

 

 森次浩司(仙八)

 津坂浩史(万造)

 

 

 西田良(政吉)

 伝法三千雄(源太)

 千代田進一(貞次郎)

 京春上(おしず)

 香月京子(おりん)

 徳田実(伝七)

 岩田正(三国屋)

 三ツ屋東美(仲居)

 

 

 長谷川澄子(お美弥)

 中田喜子(お鈴)

 岩下浩(清七)

 

 高野真二(永尾忠之)

 明石潮(堺屋)

 高峰圭二(作次郎)

 

 

 中井啓輔(佐吉)

 高森玄(加納十兵衛)

 田口計(橘屋文左衛門)

 安倍玉絵(おさと)

 

 藤尾純(丸岡の隠居)

 中村朋子(若い女)

 美鷹健児(瀬田)

 城義光(殺し屋 實)

 

 

 川口恒(後藤精一郎)

 金井進二(門田)

 今村京子(おその)

 

 海老江寛(為造)

 井出良男(仙太)

 藤沢薫(喜作)

 田中弘史(小吹)

 志賀勝(吉野)

 市川男女之助(常吉)

 芝田総二(弥助)

 

 伊丹十三(秋山但馬守)

 加藤武(後藤庄三郎)

 

 

 

 沢村宗之助(和泉屋)

 郡司良(伊勢屋)

 清水彰(板倉屋)

 御影伸介(留造)

 山内八郎(野次馬)

 

 真野順子(蝶丸)

 夏八木勲(寅吉)

 

 

 浜田寅彦(備中屋久兵衛)

 西沢利明(平田岩見守ただゆき)

 柴田侊彦(仙吉)

 西山恵子(お咲)

 

 武周暢(喜平)

 森秀人(弥平 佐平)

 横堀秀勝(浪人)

 平井靖(門番)

 

 

 白羽大介(清兵衛)

 三浦徳子(おまき)

 木下サヨ子(老婆すぎ)

 奈村佳代子(おみよ)

 重久剛(平吉)

 新城邦彦(新吉)

 長岡三郎(弥助)

 小庄義明(一太郎)

 香西正人(乾分)

 山下勝玄(乾分)

 

 朝丘雪路(お波)

 伊藤雄之助(野分の藤造)

 

 

 村井国夫(村野俊介)

 野口ふみえ(揚羽のお蝶)

 有馬昌彦(彦助)

 

 北野拓也(辰吉)

 広岡善四郎(丑)

 米座貞弥(酉蔵)

 波川進(牢番)

 黒木和代(的の娘)

 佐々木松之亟(口上役)

 

 

 美川陽一郎(喜助)

 瞳順子(おとよ)

 

 加藤和夫(金蔵)

 寺下貞信(為吉)

 松田明(長屋の松)

 小柳圭子(お峰)

 

 

 

  三木豊(内藤和馬)

 坂本友幸(松坂隆之助)

 相原巨典(島崎海山)

 入江慎也(林宗春)

 浜伸二(黒田兵庫)

 内田真江(女中)

 

 浅茅しのぶ(松坂吉乃)

 島かおり(内藤秋絵)

 

 

 

 

 原田あけみ(み乃)

 水野拓也(乾分政)

 八代郷子(水もらいの女房)

 山本麟一(仁王門の寅松)

 

 

 

 菅井きん(中村せん)


 

 藤田まこと(中村主水)


 

 スタッフ

 

 制作    山内久司

       仲川利久

       桜井洋三


 

 脚本  野上龍雄

            國弘威雄

      貞永方久

            安倍徹郎

              山田隆之 

     猪俣憲吾

     淺間虹児

     松田司

     三芳加也

     桜井康裕

     勝目貴久

     鈴木安

     鴨井達比古

     松川誠

     梅林貴久生

      

 

 音楽  平尾昌晃

 撮影  石原興

            中村富哉

     小辻昭三

 

 美術 倉橋利韶

    川村鬼世志

 照明  中島利男

     染川広義

 録音  二見貞行

     武山大蔵

 調音  本田文人

 編集   園井弘一

 

 助監督 家喜俊彦

               松永彦一

     高坂光幸

 装飾  稲川兼二

     玉井憲一

 記録 野口多喜子

    牛山二三子

 進行 黒田満重

    鈴木政喜

 特技 宍戸大全

 

 

 装置 新映美術工芸

 床山結髪 八木かつら

 衣装 松竹衣装

 現像 東洋現像所

 

 制作主任 渡辺寿男

 殺陣  美山晋八

        楠本栄一         

 題字 糸見溪南

 

 主題歌「やがて愛の日が」

 作詞 茜まさお

 作曲 平尾昌晃

 編曲 竜崎隆路

 唄   三井由美子

 ビクターレコード


 

 

 オープニングナレーション作 早坂暁

 エンディグナレーション作 野上龍雄

 

 第一話予告篇ナレーション 芥川隆行

 第二話から第二十六話

 予告篇ナレーション     野島一郎

 

 

 ナレーター   芥川隆行

 

 制作協力 京都映画株式会社



 

 監督 貞永方久

    三隅研次

    松本明

    大熊邦也

    松野宏軌  

    工藤栄一

    國原俊明

    蔵原惟繕

    長谷和夫

 

 

 

 制作  朝日放送

     松竹株式会社

 

 ☆

 山崎努=山﨑努

 

 

 白木万里=松島恭子=白木マリ

 

 津坂匡章→津坂まさあき→秋野太作

 

 

 

 今出川西紀=久保にしき

 

 

 出水憲司→出水憲

 

 伊藤栄子→伊藤榮子

 

 

 山本一郎→結城市朗

 

 黒沢年男→黒沢年雄

 

 遠藤辰雄→遠藤太津朗

 

 

 大橋壮多=大橋洋一=大橋壮太

 

 佐々木功→ささきいさお  

 

 柴田美保子=柴田未保子=柴田三保子

 

 

 大前釣=大前均

 

 

 安田道代→大楠道代

 

 

 沢村マサヒコ→津川雅彦=マキノ雅彦

 

 鮎川いづみ→鮎川いずみ

 

 今井健二=今井俊一=今井進二

 

 佐野厚子→佐野アツ子

 

 林温=林ゆたか

 

 石山律=石山律雄→石山輝夫

 

 

 青山良彦=花柳嶽

 

 森次浩三=森次浩司→森次晃嗣

 

 

 安倍玉絵=杉木葵

 

 

 池内義弘=池内岳彦=黒田匡

     =伊丹一三

     →伊丹十三

 

 加藤武=阿吽

 

 夏八木勲=夏木勲

 

 

 

 朝丘雪路=深水美智雪

 

 伊藤喜朗=沢村雄之助=伊藤雄之助

     =伊藤雄之弼=伊藤侑之助

     =伊藤雄之助

 

 

 村井国夫→村井國夫

 

 美川陽一郎=美川洋一郎 

 

 浜伸二=時代吉二郎

 

 原田眞=藤田まこと=はぐれ亭馬之助

 

 

 山内久司=松田司

 

 平尾昌晃=平尾昌章

 

 桜井洋三=櫻井洋三

 

 大滝秀治 松造はノークレジット

 

 早坂暁・野島一郎はノークレジット

 

 野上龍雄 エンディングナレーション作は

 ノークレジット

 ☆

 

『必殺仕置人』

五十歳御誕生日

おめでとう

ございます

 

 

                 南無阿弥陀仏