【夕顔402-3】古文単語「下る」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔402-3】古文単語「下る」

重要古語の記事では

源氏物語イラスト訳で出てきた古文の

単語を1つピックアップしています♪

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

古文単語は、

チェックボックス1.とにかく丸暗記して覚える語

チェックボックス2.漢字イメージで覚える語

チェックボックス3.文脈判断で決める語

があります。

 

今回はイメージで覚える古語です♪

 

【今回の源氏物語】

もし受領子ども好き好きしき頭の君怖ぢきこえやがて下りける思ひ寄りける

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――――

■【もし】…もしかしたら

■【受領(ずりょう)】…地方官。国守

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【子ども】…子供。息子。子息

■【の】…同格の格助詞

■【好き好きしき】…シク活用形容詞「好き好きし」連体形

※【好き好きし】…好色だ。浮気だ

■【が】…主格の格助詞

■【頭(とう)の君(きみ)】…頭中将のこと

■【に】…対象の格助詞

■【怖ぢ】…ダ行上二段動詞「怖づ」連用形

※【怖(お)づ】…怖がる。恐れる

■【きこえ】…ヤ行下二段動詞「きこゆ」連用形

※【きこゆ】…謙譲の補助動詞(五条の女房⇒頭中将)

■【て】…単純接続の接続助詞

■【やがて】…そのまま

■【下る】…都から下る

■【に】…完了の助動詞「ぬ」連用形

■【ける】…過去の助動詞「けり」連体形

■【にや】…~であろうか

※【に】…断定の助動詞「なり」連用形

※【や】…疑問の係助詞

■【と】…引用の格助詞

■【ぞ】…強意の係助詞

■【思ひ寄る】…思いつく。考えつく

■【ける】…過去の助動詞「けり」連体形

 

今回は「の」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「くだる ☆

―――――――――――――――

「もし、受領の子どもの好き好きしきが、頭の君に怖ぢきこえて、やがて、率て下りにけるにや」とぞ、思ひ寄りける。

 

問)傍線部の説明として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。

 

1.受領の子息が夕顔を置いて逃げたのだろうか

 

2.受領の子息が夕顔をどこかに連れて行ったのであろうか

 

3.受領の子息が夕顔を連れて都から離れたのだろうか

 

4.受領の子息が夕顔を残してお下がりになったのだろうか

 

5.受領の子息が夕顔を連れて行方をくらましたのであろうか

 

ゲッソリびっくり滝汗チーン

 

くだる」という言葉は

現代語でもよく分かりますよね。

 

【くだる(下る)

【自動詞:ラ行四段活用】

①高い所から低い所へ映る。上から下へ行く

②都から地方へ移動する。

③時が過ぎる。年代が下向する

④(身分や品性などが)劣る。低くなる。落ちぶれる

⑤(天皇や目上の人から)命令が下りる。下賜される

⑥降参する。敵に降服する

 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

古文で「下る」が出てくる場合は

②の都から地方へ離れるという意味で用いる場合が多いです。

 

 

今でも、「上京する」と普通に言います。

上京するというのは、都に上ること。

ならば、都を離れることは、明らか「下る」ですよね!

口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】…

   

 

【夕顔(第9章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

もし受領子ども好き好きしき頭の君怖ぢきこえやがて下りける思ひ寄りける


 

過去記事リンク

もし(は)

受領(ずりゃう)

の(格助詞)

好き好きし

が(格助詞)

頭中将(とうのちゅうじょう)

に(助詞)

おづ(怖づ)

きこゆ  きこゆ②

て(接続助詞)

やがて

ゐる(率る)

下り(くだり)

にけり

けり(助動詞)

にや

や(係助詞)

と(格助詞)

ぞ・ぞや

思ひよる

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら