【桐壺149-③】「やがて」~2つの意味の見分け方☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺149-③】「やがて」~2つの意味の見分け方☆

こんばんはラブラブあいです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【弘徽殿(こきでん)】

■【渡る】

■【せたまふ】

■【御供(おとも)】

■【やがて】

■【御簾(みす)】

■【たてまつる】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日は、「やがて」についてです。

 

【桐壺149-①】イラスト訳

【桐壺149-②】イラスト解釈

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

現代では、「やがて」というと、

「そのうち、まもなく」というような意味ですよね;

 

ですが、古文単語では、まったく違います!

 

【やがて】

①そのまま、引き続いて

②すぐに、ただちに

③すなわち、とりもなおさず

 

 

…?ヽ((◎д◎ ))ゝ


 

このような、現代語とズレがあったり、かけ離れた意味の古語が、古文には多く出てきます。

 

こうした古文単語を、古今異義語といいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

やがて」は、ある状態に続いて、他の状態が行われることがもとの語源です。


マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法

そこで、①の、「そのまま、引き続いて」の意となります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ある状態が持続するということは、

無制限のことではありませんよね。

 

ある状態が続けば、いつか必ず、

その直後に、他の状態が起こります。

 

マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法

 

「やがて」は、そうした場合に限られて用いられることも出てきました。

で、②の「すぐに、直ちに」の意へと変化したのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

また、他の状態になることは、

前の状態と違う場合のみとは限りません。

同じ場合だってありますよね;;

 

マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法

そこで、③の、「すなわち」の意にも用いられるようになったんです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

近世に入って、その持続する時間的な間合いが、だんだん長く考えるようになってきます。

 

で、今の「まもなく、そのうちに」という意へと、変化して行ったのです;;

 

マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

これは、入試で狙われます!

 

古今異義語は、辞書(単語帳)に載ってる意味が、すべて選択肢として出題される場合が多いのです!

Σ(~∀~||;)


 

【やがて】は、基本の語源は一緒ですが、

 

状態が重要な文脈→①「そのまま」の意

時間が重要な文脈→②「すぐに」の意

 

この基本を押さえてください♪


 

今回は、

 

弘徽殿などにも渡らせたまふ御供には、やがて御簾の内に入れたてまつりたまふ。
 

「御簾の中に入れ」という状態に引き続いていますね♪

 

また、今後出てきた時に、注意してみてくださいっ☆

■【弘徽殿(こきでん)】…弘徽殿女御

■【渡る】…渡って通る、行く

■【せたまふ】…①~させなさる ②~あそばす

■【御供(おとも)】…お供、付き添い

■【やがて】…①すぐに ②そのまま

■【御簾(みす)】…すだれの敬称

■【たてまつる】…~申し上げる(謙譲の補助動詞)

 

【古文】

弘徽殿などにも渡らせたまふ御供には、やがて 御簾の内に入れたてまつりたまふ

     アップ

最後に、今回出てきた古文単語を、原文の中で訳出できるか確認しておきましょう!

まだ難しいようなら、イラスト訳から復習してくださいね♪

 

 

 

【桐壺149-①】イラスト訳

【桐壺149-②】イラスト解釈

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

あいでしたラブラブ