【夕顔244-3】古文単語「とみの事」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔244-3】古文単語「とみの事」

重要古語は地道にコツコツ憶えるのもいいですが、

グループに分けてまとめて押さえていくほうが効率的ですよ♪

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【文法的に理解】して覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

「…かかるとみの事誦経などこそなれとてその事どもさせなど立てさせとて阿闍梨ものせよ言ひつるのたまふ

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【かかる】…このような指示連体詞

■【とみの事)…危急の事

※【頓(とみ)なり】…急だ

■【に】…対象の格助詞

■【は】…提示の係助詞

■【誦経(ずきやう)】…僧に経を読ませること

■【など】…例示の副助詞

■【を】…対象の係助詞

■【こそ】…強意の係助詞

■【は】…提示の係助詞

■【す】…サ変動詞「す」終止形

■【なれ】…伝聞の助動詞「なり」已然形

■【とて】…~ということで

※【と】…引用の格助詞

※【て】…単純接続の接続助詞

■【その】…指示連体詞

■【事ども】…諸々の事

■【も】…添加の係助詞

■【せ】…サ変動詞「す」未然形

■【させ】…使役の助動詞「さす」未然形

■【む】…意志の助動詞「む」終止形

■【願(ぐわん)】…願(がん)をかけること

■【など】…例示の係助詞

■【も】…強意の係助詞

■【立て】…タ行下二段動詞「立つ」未然形

■【させ】…使役の助動詞「さす」未然形

■【む】…意志の助動詞「む」終止形

■【とて】…~と思って

■【阿闍梨】…高僧。惟光の兄

■【ものせよ】…サ変動詞「ものす」命令形

※【ものす】…する。ここでは「来」の代動詞

■【と】…引用の格助詞

■【言ひ】…ハ行四段動詞「言ふ」連用形

■【つる】…完了の助動詞「つ」連体形

■【は】…提示の係助詞

■【と】…引用の格助詞

■【のたまふ】…「言ふ」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【に】…順接の接続助詞

  アップ

今回は「む」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「とみの事」 ☆

――――――――――――――

「…かかるとみの事には、誦経などをこそはすなれとて、その事どももせさせむ。願なども立てさせむとて、阿闍梨ものせよ、と言ひつるは」とのたまふに、

 

問)傍線部の意味として、最も適当なものを一つ選べ。

 

1.このような非常の場合

 

2.このような人の急死の場合

 

3.このような人類存亡の危機

 

4.このような縁起の悪いこと

 

5.このような奇怪な出来事

 

照れ  チュー  びっくり

 

「とみの事」は辞書に載ってませんよね。

 

実は、この語は、古文の学習の始めのほうで習った

重要な用言の用法なんですよ!

(o^-')b

 

 

【とみなり(頓なり)

【形容動詞:ナリ活用】

…急だ。にわかだ

 

 ※Weblio古語辞典より

   矢印

この形容動詞語幹が、

「とみ」なんです。

 

 

形容詞・形容動詞の語幹用法
1.感動終止法

  ・・・語幹で言い切り感動を表す。感動詞を併用することが多い。

  「あな、をさな。」(ああ、幼いなあ

 

2.連体修飾用法

  ・・・助詞「の」を伴って連体修飾語となる。

  「にくの男や。」(憎らしい男だなあ

 

3.名詞的用法

  ・・・接尾語「げ」「さ」「み」を伴って名詞となる。

   「うしろめたさ」(不安

 

4、原因・理由を表す用法

  ・・・接尾語「み」を伴って原因・理由を表す。

   「瀬をみ」(川の流れがいので) 国み(国が遠いので

 

 

このの連体修飾用法なんです。

 

語幹に「―の」がついて、連体修飾になりますので、

 

とみの事」ならば、

な事」ですよね!

(σ・∀・)σ

 

 

 

1.このような非常の場合

 

2.このような人の急死の場合

 

3.このような人類存亡の危機

 

4.このような縁起の悪いこと

 

5.このような奇怪な出来事

   矢印

とみの事(=急な)」の意味になっていて、

なおかつ、文脈に即した内容になっているのは、

選択肢のみですよね!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

「…かかるとみの事誦経などこそなれとてその事どもさせなど立てさせとて阿闍梨ものせよ言ひつるのたまふ


 

過去記事リンク

斯かる

とみに(頓に)

に(助詞)

など(副助詞)

を(格・接続助詞)

こそ

は(係助詞)

す(サ変動詞)

なり(伝聞・推定)

係り結びの法則

と(格助詞)

て(接続助詞)

―ども(接尾語)

せ(識別)

す・さす(助動詞)

む(助動詞)  

とて

阿闍梨(あじゃり)

ものす

つ(助動詞)

のたまふ

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら