【中田 真由美】朗読や読み聞かせの活動をしています/NPO日本朗読文化協会会員/八王子アーティストバンク登録/絵本セラピスト協会認定 絵本セラピストⓇ■HP 朗読&読み聞かせ「ヒーリングボックス」https://www.nakadamayumi.net/
先日「かがくいひろしの世界展」に行ってきました。ずーっと行きたかった原画展です。会場内は、適度に混んでいましたが、時間を掛けてゆっくり回ることができました。刊行からわずか15年で累計発行部数900万部を超えた「だるまさんシリーズ」は、かがくいひろしさんの絵本の中で一番人気。これは保育園で何回か読みましたが、子ども達ケラケラ笑うんですよ。子どもの笑いのツボが分かっているんですね。50歳で絵本作家デビューを果たし、16作品を次々と描きあげ、54歳で世を去りました。その間、わずか4年でしたが、どれも楽しい絵本ばかりです。わずか4年で16作品は凄いと思いますが、4年という短い絵本作家人生はとても残念ですね。私の好きな絵本は「まくらのせんにん」。子ども達と一緒に楽しめて大好きな絵本です。一つ一つのキャラクターに表情があって、予想もつかない動きをするんですよね。そして、変なところから足がでていたり、それが可笑しかったり。決して可愛い~というキャラクターではない(ごめんなさい)と思うのですが、憎めない愛着がわくキャラクターなんですよね。まくらのせんにん そこのあなたの巻Amazon(アマゾン)特別支援教育のベテラン教員であったかがくいさん。その現場経験からアイデアがたくさん生み出され、会場内には当時作った工作などが展示されていました。会場内には、キャラクターがアニメにもなって登場してました。原画の他に制作途中のラフ版も展示されていて、ユニークな発想に思わず笑ってしまったり、かるた制作では、その発想や努力に感銘を受けたり、かがくいさんの優しさを知ることもできて、とても充実した原画展でした。(がまんのケーキの中にでてくるケーキは、クリーム感を出すため絵の具を何回も重ね塗りして膨らみをだしていました。絵本だと分からなかったので発見でした。)とにかく、子ども達を笑わせたい。笑ってくれるには何をしたらいいかを常に考えていたみたいで、そんな思いから、子ども達が楽しんでくれる絵本がたくさん生まれたんですね。その思いを大切にして、これからもかがくいさんの絵本を読んで行きたいと思います楽しく、明るく!そして、最後にはお土産コーナー絵本を2冊、また買っちゃいました~実は、この日、行く前にブックハウスカフェで秋の絵本を1冊。帰りには駅ビルの書店でハロウィンの絵本を1冊。計4冊買ってしまった1日でした。やめられない。とまらないいつも読んでいただき、ありがとうございます。それではまた〜
ことしもやります!「朗読と音楽のコンサートVol.3」 ~白銀の世界の物語~■12月1日(日)■八王子市南大沢文化会館 交流ホール☆詳細はこちら今年で5回目の開催になり、12月に合わせて雪の日の物語を3つ用意しました。・安房直子作「ある雪の夜のはなし」・・秋元紀子 朗読・太宰治作「雪の夜の話」・・・・飯干大嵩 朗読・宮澤賢治作「雪渡り」・・・中田真由美 朗読朗読に、石貫慎太郎氏作曲のオリジナル曲を挿入します。物語に合わせて作った曲なので、イメージが膨らみぴったりなんです!私は、今回、宮澤賢治の「雪渡り」を朗読しますが、それに合わせて作った曲がYouTubeにアップされています。素晴らしいですよ~♪石貫慎太郎さんが作った曲はどれも癒しの曲で、いろいろな方から使わせてくださいと依頼され人気なんです。こちらが雪渡りです。↓太宰治の「雪の夜の話」は、こちらです。↓安房直子の「ある雪の夜のはなし」は、こちらです。↓どれも、とっても素敵です!これらの曲を朗読の間に入れていきます。秋元紀子さんは、安房直子さんの作品を日本各地で朗読しており、冒頭の一言で安房直子の世界に引き込まれていきます。今回も素晴らしい世界を見せてくださいます。そして、後半はオーボヌール(ヴァイオリンとピアノ)&ギターのミニコンサートです。石貫慎太郎氏のオリジナル曲は勿論、他にクラシックの演奏もあり癒しの時間となっています。是非、一度足をお運び頂ければ幸いです~~よろしくお願いしますご予約は、ブログのメッセージ、あるいはこちらのアドレスまでお願いいたします。↓otohanomori@gmail.com
先日、介護病院で紙芝居のご依頼をいただき、落語と民話の紙芝居を読んできました。これは、敬老会のイベントの一つとして紙芝居を読ませていただきましたが、私の他に二胡の演奏とジャズバンドの方も出演されていました。紙芝居は▪️「さらやしきのおきく」桂文我 脚本久佳卓也 絵これは、古典怪談『皿屋敷』を元にした、落語紙芝居です。前半には残忍な愛憎劇である古典怪談『皿屋敷』の内容が、後半はそのパロディである落語のわらい話が展開されます。関西弁をいかした語り口で、演じる楽しさのある紙芝居です。でも、番町皿屋敷の話が分からないと、面白さが分からないかな・・。▪️「ふしぎなうろこだま」常光徹 脚本二俣英五郎 絵おじいさんが、いじめられているヘビを助けました。ヘビがお礼にくれたのは「うろこだま」という、何でも願いがかなうというものでした。しかし・・・これは、浦島太郎的な話で、起承転結がはっきりしていて話が分かりやすいです。最後は、めでたしめでたしで終わる楽しい話です。今回は、拍子木も持参で伺いました。「カンカンカン」思いっきり叩くとノリノリになってしまいました(笑)105歳の方も参加されていて、最後は米寿や卒寿の方のお祝いもあったようです。こんな、楽しいイベントがある病院はご家族の方も嬉しいですね。アーテック(artec) 拍子木 71232Amazon(アマゾン)
大分日にちが過ぎてしまいましたが・・・先月24日(土)多摩市立中央図書館で行われた1周年記念イベント「音と楽しむおはなし会」は無事に終わりました。沢山の方にお越しいただき、ありがとうございました。遠方からも足を運んでくださり、本当に感謝です。そして、その日は図書館の来場者数が100万人を突破したという記念すべき日でもありました。令和5年7月1日の開館から約1年2カ月での達成となったそうです。私も、この図書館には幾度となく足を運びましたが、心地よい憩いの場となっていました。この図書館は、公園の敷地内に建てられているため緑豊かで、カフェもあり、居心地が本当にいいんですよ。(春だったかな?テラスでおにぎりを食べた日)24日、私たちが図書館入りした時は、既にくす玉は割れていて、100万人目をお迎えした後でした。市長さんや、キティちゃんも来ていたそうです。多摩市は、サンリオピューロランドがあるため、イベントにはキティちゃんが参加することが多く、盆踊りもキティちゃんが参加していたのを見掛けたことがあります。キティちゃんがピューロランドから徒歩で歩く時には、周りにボディガードがついていて、多摩市の大スターです。さて、イベントの方ですが、今回も前回と同じように、小亀たく氏の絵本「じーさんとぴーぽっぽ」と、新刊「かごそとのぴーぽっぽ」をギターとアコーディオンのBGMを入れ読ませていただきました。そして、小亀たく氏のトーク、後半はミニライブでした。ミニライブは、大音量で図書館にいることを忘れてしまいそうなくらい盛り上がりました。そして、今日から9月。もう秋か・・・1年って本当に早いですね。今月9月号の「MOE」は、五味太郎さんの特集でした。今回、とても面白かったのです。それは、五味太郎さんのインタビューの記事が、もう楽しくて面白くって、五味太郎さんってこんなにユニークな方だったんだと改めて感じました。五味太郎さんの絵本は、「きんぎょがにげた」や、「きいろいのはちょうちょ」など、話題の絵本は何冊か持っていますが、このMOEで紹介された読んだことがなかった絵本を全て図書館で借りてみました。これが、また楽しい絵本だらけ!また世界が広がりました。「たべたのだあれ」「とうさんまいご」は、家にお迎えしました。たべたのだあれ (どうぶつあれあれえほん)Amazon(アマゾン)とうさんまいご (五味太郎・しかけ絵本 2)Amazon(アマゾン)8月は、小学校が夏休み、書店のおはなし会1カ所休み、そして子ども食堂のおはなし会もお休みだった為、大分時間が空きました。時間が空くと、さー何をしよう・・・結局ぼーっとしてしまい、時間の無駄遣いでした。9月は気を引き締めて、入った予定に感謝しながら実り多き日にしていきたいです。それでは皆様、まだまだ暑い日が続きそうですが、どうかご自愛くださいね。絵本 かごそとのぴーぽっぽ (SDGsシリーズ)Amazon(アマゾン)じーさんとぴーぽっぽ (創作絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)じーさんとぴーぽっぽのワルツAmazon(アマゾン)
今、丸善多摩センター店では、小亀たくさんの新作絵本「かごそとのぴーぽっぽ」のパネルが展示され、サイン本も置かれています。やはり、多摩市在住の絵本作家さんがお描きになった絵本ということで、多摩市にある書店は力をいれています。多摩市立中央図書館でも、人気本のコーナーに「かごそとのぴーぽっぽ」が置かれていました。そんなことから、「大人のおはなし会」で「かごそとのぴーぽっぽ」を読みましょうという話になり、先日の振替休日の日に「大人も楽しめるおはなし会」を開きました。小亀たくさんの絵本は、小亀たくさんの奥様「けーこさん」に読んでいただきました。奥様は、絵本の中に出てくる「けーこさん」なのです。けーこさんは、地域の劇団に所属していてお芝居が大好きな女性。なので、読むことも大好きです。お芝居もお上手なんですよ。そのけーこさんに、デビュー作「じーさんとぴーぽっぽ」と、新作の「かごそとのぴーぽっぽ」の2冊を読んでいただきました。じーさんとぴーぽっぽ (創作絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)絵本 かごそとのぴーぽっぽ (SDGsシリーズ)Amazon(アマゾン)私が読んだのは、大好きな絵本「だいじょうぶ だいじょうぶ」。大型版 だいじょうぶ だいじょうぶ (講談社の創作絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)〈ネタバレあり〉男の子は、大きくなるに連れて困ったことや怖いことに出会うようになりました。でも、その度におじいちゃんが助けてくれました。わざとぶつかってくる車なんてないこと、そして、いじめっ子なんかは、無理につきあわなくてもいいこと・・・。「だいじょうぶ だいじょうぶ」とおじいちゃんは、手を握り呟くのでした。そして、男の子はずいぶん大きくなりました。今度は、僕がおじいちゃんの手をにぎって何度でも繰り返します「だいじょうぶ だいじょうぶだよ、おじいちゃん」と。何て、素敵な話なんでしょう。新一年生に読んであげたいし、新入社員にも読んであげたいし、プレゼントしたい1冊ですそして2冊目は、楽しい話「ネルソンせんせいがきえちゃった」を読みました。ネルソンせんせいがきえちゃった!Amazon(アマゾン)この絵本は、日本では2017年発行ですが、アメリカでは、1977年に刊行されたロングセラー本です。面白いですよ~想像してなかったオチが最高でした私はこの2冊を読みました。児童書の書店員さんは「へいわとせんそう」へいわとせんそうAmazon(アマゾン)そして、「つみきのいえ」を読みました。つみきのいえAmazon(アマゾン)計6冊の絵本でした。沢山の大人の方に聴いていただき、こんな機会を作ってくださった丸善さんには、本当に感謝の言葉しかございません。今回も楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。小亀たくさんもご参加来週24日(土)には、多摩市立中央図書館で「音と楽しむおはなし会」のイベントをやります。そこではまた小亀たくさんの絵本の朗読とトーク、最後にはミニライブも予定しています。昨年オープンしたばかりですの図書館ですので、最新の設備で、楽器の演奏もできちゃうなんて最高の図書館です。そんな、図書館を見学しながら、こちらのイベントにお散歩がてらいらしていただけたら幸いです朝晩は少し涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。みなさま、どうぞご自愛ください
昨日は、NPO日本朗読文化協会の初の試みで、高輪区民センター様のご協力をいただき「たなかわえほんのひろば」を開催しました。トライアルのおはなし会です。対象は3歳~未就学児のお子さんとその保護者様。当初は、大型スクリーンで絵本を見せる予定でしたが、少人数だった為、実物の絵本を開いて見て貰いました。結果、その方がコミュニケーションもとれ、アットホームな感じで、子ども達もどんどん参加してくれたのでとてもよかったです。そして、途中5分の休憩を入れ、前半と後半で約1時間。体操や手遊びを入れましたが、子ども達は集中力が切れることなく最後まで熱心にお話を聞いてくれました。今回、立ち上げメンバーとして3人で読み聞かせを担当。事前にオンラインで打ち合わせ、そして当日は最終打ち合わせとリハーサル。前半は、夏をテーマに「ワクワク」する絵本。後半は、少し怖い?をテーマに「ドキドキ」する絵本を用意しました。また、お手伝いの方も参加して満足いくプログラムが出来上がりました。メンバーお二人は、とても経験豊かなお二人なので、子ども達の接し方や、読み方などとても勉強になりました。私にとって、実り多い1日となりました。終わってから反省会や次に向けての話し合い、また館長さんとNPO日本朗読文化協会の方などで今後の方針を話し合いました。このように、この「おはなし会」は皆で創り上げていく、とてもしっかりしたもので素晴らしい会だとつくづく感じました。終了後のアンケートでも、大変満足しましたという方がほとんどでした。NPO日本朗読文化協会は最高です。次回は秋頃を予定していますが、まだまだトライアルです。これから長く続くかどうかは分かりませんが、協会の会員の方で読み聞かせを希望する方も増えていくかもしれません。参加者のお子さんも増えていくかもしれません。そう願いつつ、定期開催になってくれることを願っています。読んだ絵本はこちらです。↓【前半・ワクワク】やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本Amazon(アマゾン)とまとさんがね‥ (おいしいともだち)Amazon(アマゾン)すいかのたねAmazon(アマゾン)にじいろのさかな (にじいろのさかなブック)Amazon(アマゾン)はかせのふしぎなプール (こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)【後半・ドキドキ】ぼうし とったら (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本Amazon(アマゾン)ばけばけばけばけ ばけたくんAmazon(アマゾン)おおかみのおなかのなかで (児童書)Amazon(アマゾン)ぺんぎんたいそう (0.1.2.えほん)Amazon(アマゾン)つきよのかいじゅうAmazon(アマゾン)おにゃけAmazon(アマゾン)それではまた~
今週も、「暑いですね~」の挨拶から始まった一週間でした。金曜日も暑かったですが、この日は「ろうどく de おもてなし」でした。お忙しい中、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。感謝🙇今回、ご一緒したメンバーがとても楽しく、また、主催の葉月先生のきめ細かなご配慮で、私たちは申し訳ないほど居心地のよい時間を過ごさせていただきました。そして、皆様の朗読が素晴らしく、とても勉強になりました。それぞれの個性光る朗読。同じ作品でも人によって違う作品のように感じてしまう。誰一人として同じ物はない。個性って大切にしたいですね。私はまだまだ修行中です。ガンバリマスそして、次の土曜日は、「ギター&ウクレレ教室・発表会」の影アナウンスを務めさせて頂きました。とても人気のお教室なので、生徒さんも沢山です。先生のご指導がきっとお上手なんだと思います。なので、長く続いている生徒さん達ばかりです。3部に分かれたプログラムで、最後は二胡とギターのコンサート。ここでは、アナウンスは無しということで、客席から聴かせて頂きました。二胡の音色が、アジアの雰囲気を醸し出していて、うっとり~😍あ~、二胡と一緒に朗読できたらなぁと、妄想が始まりました。いつかその夢が叶いますように💕そして、今日、日曜日は、午前中「こども食堂」で読み聞かせ。紙芝居を2つ読んできました。■「たべられたやまんば」たべられたやまんば (民話かみしばい傑作選)Amazon(アマゾン)■「ゴリラくんってほんとはね」ゴリラくんって ほんとはね (「くすっ」「へん?」どうぶつの生態かみしばい)Amazon(アマゾン)「たべられたやまんば」は、お気に入りの話ですが、最後はスカッとします。お昼はカレーピラフをご馳走になりました。美味しかったです。ご馳走様でした!そして、子ども食堂の後は「くまざわ書店」へGO!ここでは、5冊の絵本と紙芝居を読んできました。一番盛り上がったのは■「はかせのふしぎなプール」はかせのふしぎなプール (こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)この絵本は、毎年夏に読んでいます。プールの中にある大きくなったものを当てて貰う参加型の絵本です。博士の頭が見えた時は、みんな大笑い次に、夏の絵本といえば■「こわめっこしましょ」こわめっこしましょAmazon(アマゾン)これ、怖いんですよ〜「にらめっこしましょ」ではなく、「こわめっこしましょ」。怖がったら負けなんです。でも、大人が見ても怖くないのですが、子どもが見ると、とても怖いらしいのです。なので、見せる前に、みんなに「怖いの大丈夫?」と聞いたら、みんな大丈夫!と手をあげたので読み始めたのですが、最初のページで女の子が目をつぶってリタイヤお母さんのお膝に行ってしまいました。なので、「じゃあ、やめよう!続きを見たい子は、後で見てね~」と、見せるのをやめました。そして次は、新刊ほやほやの■「みみカスいっか」みみカスいっかAmazon(アマゾン)みみカスが主役なんて、今まで無かったですよね。面白いですよ~これは、「まめざらちゃん」の「あさのますみ」さんが書いています。「まめざらちゃん」も可愛いお話でしたよね。まめざらちゃん (MOEのえほん)Amazon(アマゾン)と、こんな感じで今週は予定が続いた一週間でした。楽しかったです!そして、最初に載せればよかったのですが、、火曜日はBettyさんの絵本とピアノのリサイタルを観てきました。これが、あまりにも素敵で、感動して波打を流してしまいました。https://ameblo.jp/bettysan2525/entry-12861051387.html『【満員御礼】絵本とピアノのリサイタルvol.7』お芝居をみているようなお話会のBettyさんです。こんにちは「絵本とピアノのリサイタルVol.7」はおかげさまで、満員御礼昨日、無事に幕となりました。感謝感謝…ameblo.jpBettyさんも素敵な方です💕ありがとうございました♪明日はフリーでも、私、何もない日だとぼーっとしてしまってダメなんですやらなければいけない事は沢山あるのに、何からやったらいいのか・・・でも、8月もいろいろあります!なので準備をしなければ!まず、これです!▪️8月12日(月・振替休日)丸善多摩センター店で「大人も楽しめるおはなし会」があります。今回は、小亀たく作「じーさんとぴーぽっぽ」のお話に登場する「けーこさん」も一緒に読んでくださいます。(けーこさんは、小亀たくさんの奥様です)・「じーさんとぴーぽっぽ」・「かごそとのぴーぽっぽ」(5月の新刊)この2冊をけーこさんが朗読。児童書担当の書店員さんと私は、それぞれ1冊?ずつ(おそらく)読みます。さあー、何を読むかお楽しみに~※こちらもよろしくお願いします!※8月10日(土)には、港区の高輪で「たかなわえほんのひろば」があります!こちらもよろしくお願いします。最後までお読みいただきありがとうございました😊それでは~
月に1回保育園で読み聞かせをしていますが、今月は、1歳児ちゃんの女の子達でした。この日も極暑園に着くなり、園庭のプールで大勢の子ども達が水遊びをしていました。きっと午後のお昼ねは、ぐうぐうと心地よい眠りだったに違いありません。この日、読んだ絵本は、手遊びを入れ紙芝居や歌絵本を含めて5冊でした。赤ちゃん世代は、食べ物の絵本に興味津々です。■「くだもの」くだもの (幼児絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)絵をみて、美味しそうに食べる真似をしてました。この絵本、みんな美味しそうなんですよ~■「かあーかあー からすさん」増田純子福音館書店この絵本は、大人受けする絵本かしら。大人は最後のページで大笑い。この面白さを感じるには、赤ちゃん世代にはちょっと難しかったかな。■「おもちゃのチャチャチャ」詩:野坂昭如 吉岡 治 絵:島田コージ世界文化社懐かしい歌です~♪子どもの頃、レコードでよく聞いていました。私、歌うことが大好きだった子どもだったのですこの日は、カスタネットやタンバリンなどと合わせて楽しく歌いました♪■「ばんぽこぽん」(参加型紙芝居)ぱん ぽこぽん (あかちゃんかみしばい いっしょにこんにちは)Amazon(アマゾン)脚本: 矢代貴司絵: ひろかわ さえこ出版社: 童心社赤と黄色のお家があります。とんとんとんと、叩いてみよう!叩くと、中からパンダちゃんや、たぬきさんがでてきます。パンダちゃんが出てきた時には、びっくり!喜んでました。子ども達は、舞台の扉に興味津々。紙芝居の舞台は、珍しかったみたいです。実は、この紙芝居の脚本の矢代貴司さんは、私の朗読コンサートにも来てくださった方なんです。お名前を見てびっくりしました。■「おめん」おめん (ポプラ社のなりきりえほん 4)Amazon(アマゾン)今年、ミリオンブックの仲間入りした絵本です。しかけ絵本で、動物や食べ物の目に穴が開いていて、おめんになっています。犬のおめんには、わんわんだ!と喜んでました。子ども達に大人気!100万部売り上げた絵本はやはり大人気です。毎回、勉強になる赤ちゃん世代の読み聞かせです。今回も、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。明日は「ろうどく de おもてなし」の本番です。出演者の皆さんの朗読も楽しみです♪頑張ってきます〜
先日、老人ホームに行き紙芝居を読んできました。今回は、春に訪問したホームの職員の方から、七夕の日にまたお願いしますと依頼されたものです。30分の時間で、紙芝居を2つと、途中にわらべ歌を一緒に歌い、頭の体操もやっていただきました。七夕のイベントということで、七夕の紙芝居「なぜ、七夕にささかざりをするの?」を最初に読みました。紙芝居 なぜ、七夕にささかざりをするの? (紙芝居 なぜ?どうして?たのしい行事)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}これは、タイトルのように、七夕の日にどうしてささかざりをするようになったかが書かれています。そして、7月7日が雨だと、今年は織り姫様と彦星さま会えないね。なんて言っていましたが、これは地域によって違うという話も入れていきました。私は最近、短冊に願い事を書くこともなくなりましたが、ホームの中には笹があり、願い事が書かれた皆さんの短冊が飾られていました。やはり、「健康でありますように」が一番多いのかしら。健康であるからこそ、やりたいことも出来るし、私はこれが一番の願いです。もう一つの紙芝居は「まほうのこなぐすり」。これは、ぱっと欲しい物にかけると、みんなくっついてくるという魔法の粉薬の話です。佐助どんは、何にかけたのでしょうか・・途中、笑いがおこり、とても面白い話です。頭の体操は、私が「ぶた」と言ったら、鳴き声「ぶー」と言ってもらい、「うし」と言ったら、「もー」と言ってもらいました。これを、早く、大きな声で。繰り返すうち、「ぶた」と言ったら「もー」と言う人も出てきたりして、私も間違えないように必死でしたが楽しくできました。実は、その前に夫を実験台に家で練習したのですが、夫は大受け(笑)ホームの皆さんより、夫の方が間違える回数が多かった?ような気がします(笑)とにかく、家族でも盛り上がり、楽しい頭の体操です。今回のホームの皆さん、とても仲良くまとまりがあり、とてもしっかりしてました。グループで何かをする機会があるって、刺激があっていいことですね。これからも、皆さんお元気で楽しく過ごしていただきたいと願っています。ホームの皆様、ありがとうございました。しあわせならてをたたこう (つまみひきしかけえほん)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}仕掛け絵本も最初に入れ、一緒に歌って頂きました。可愛い〜と人気でしたよ。おおきくおおきくおおきくなあれ (まついのりこかみしばい ひろがるせかい)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}実は紙芝居3つ。「おおきくおおきくおあきくなあれ」を最後に読み、皆さんに参加していただきました。それではまた〜童心社オリジナル紙芝居舞台 (紙芝居関連用品)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}ss紙芝居枠 紙芝居舞台 国産焼杉Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}
6月22(土)・23日(日)と2日間続いた『第20回記念 朗読の日』。A~Dステージは全て満席で大盛況のうちに幕を閉じることができました。私は、23日のDステージに参加。益田ミリ作「おとな小学生」から「友達からの手紙」を朗読しました。これは、益田ミリさんが昔出会った絵本「ふたりはともだち」の思い出話が書かれています。([ま]5-1)おとな小学生 (ポプラ文庫 ま 5-1)Amazon(アマゾン)ふたりはともだち (ミセスこどもの本)Amazon(アマゾン)益田ミリさんの話は大好きなので、楽しげな気持ちで参加できました。22日のAステージは、客席内スタッフで参加しましたが、お客様がお帰りになる際、「とても楽しかったです」とお喜びの声もいただきました。A・Cステージは、記念の会ということで朗読劇もあったのです。これが、とても面白かった!会場からも笑い声が沢山聞こえてきました。2004年から続いている朗読の日。カレンダーの6月19日も「朗読の日」。これはNPO日本朗読文化協会が2001年に制定し、日付は、6と19で「ろうどく」と読む語呂合わせからだとか。歴史のある朗読の日に、私は2014年から5年間続けて参加させていただきましたが、今回、1人読みは初めての参加でした。朗読の日って何だか特別なんです。数日前からドキドキでした。本番当日は、朝から雨が降ったり止んだり。いらしてくださる方は、雨の中大丈夫かしら?と心配しながら現地入り。リハーサルは、フィナーレから始め、全てのリハーサルが終わると同時に、開場の時間になりました。私の出番は、最後の方なので、待っている間もドキドキ。そして、順番が回ってきて舞台に立つと、スポットライトが当たったと同時にドキドキが消え、気持ちよく楽しく朗読できました。朗読の日は、演出も照明さんも、技術スタッフさんも皆さんプロの方。その方々と一緒に朗読できることは何て贅沢なことでしょう。会場も銀座にある博品館劇場。周りの出演者は、殆どがベテラン朗読家で、講師をされている方が殆ど。私が参加してもいいのかしら?と思うところがございますが、でも、でも、終わってみると、またやりたいと思ってしまうんです。楽しいからです!!朗読の日の実行委員の皆様、そしてスタッフの皆様、素晴らしい20回目の朗読の日となりました。ありがとうございました!参加させていたただき感謝です!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【次回出演のお知らせ】7月26日(金)座・高円寺213:00開場13:30開演私は、山川方夫「予感」を朗読します。他の出演者も、素晴らしい方ばかりです。是非、いらしてください!チケットのご予約はこちらよりお願いいたします。↓otohanomori@gmail.comよろしくお願いします
先日、多摩市在住の絵本作家、小亀たくさんの新刊「かごそとのぴーぽっぽ」、そしてデビュー作「じーさんとぴーぽっぽ」を地元のイベントで、音楽と一緒に朗読させていただきました。小亀たくさんとは、昨年から何回かイベントをご一緒させていただき、もう仲間?みたいな感じでメンバー共々仲良くさせていただいてます。この日も、深夜遅くまで打ち上げをして楽しい時間を過ごさせていただきました。そして8月には、今年も多摩中央図書館で「音と楽しむおはなし会」のイベントも開催します。今年は、「じーさんとぴーぽっぽ」と、新刊「かごそとのぴーぽっぽ」のおはなし会と出版までのトーク、ギターとアコーディオンのミニライブです。昨年は、およそ50名の方がイベントに参加され大盛況でした。図書館で音出しなんて日本ではとても珍しく、昨年のアンケートでは、まるでニューヨーク?なんて感想もいただきました。また、小亀さんはとてもフレンドリーなので、お客様もお友達感覚でお話され、サイン会も長蛇の列になりました。多摩市長さんも、この「じーさんとぴーぽっぽ」をとても気に入って、昨年情報誌に紹介してました。また、最近はYouTubeでも長い時間紹介してます。絵本 かごそとのぴーぽっぽ (SDGsシリーズ)Amazon(アマゾン)じーさんとぴーぽっぽ (創作絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)今年の「音と楽しむおはなし会」8月24日(土) 午後1時~2時多摩市立中央図書館2階 活動室1朗読・中田真由美音楽・石貫慎太郎さん(ギター)&アコさん(アコーディオン)https://www.city.tama.lg.jp/ke<wbr>nkofukushi/1008238/toshokan/os<wbr>hirase/1015029/1015040.html※「かごそとのぴーぽっぽ」の発売を記念して、丸善多摩センター店では、現在パネル展を開催しています。サイン本も置いてありますので、お早めに!※来週はこちら↓のイベントもあります。偶然にも開催場所は同じ多摩中央図書館です!アイスランドの「かいぶつ絵本シリーズ」アニメーション上映&読み聞かせ - 多摩市立図書館多摩市立図書館公式ホームページです。蔵書検索・予約、利用案内などのサービスをご用意しています。www.library.tama.tokyo.jpありがとうございましたよろしくお願いします
先日、童心社の会長・酒井京子さんの講座(絵本セラピスト協会主催)に参加してきました。「14ひきのシリーズ」や、「いないいないばあ」が出来上がるまでの話を笑いあり、涙ありで話してくださり、とても有意義な時間を過ごしてきました。とにかく、酒井さんの話が面白い!「14ひきのシリーズ」は、著者のいわむらかずおさん、そしてデザイナーの上條さん、編集時代の酒井さん3人で協力。その裏話や苦労話、そして印刷にも拘りがあり、そんな話を聞くと、今までさらっと読んでいた14ひきシリーズの絵本の見方が変わってきました。講座の後半は、童心社から出ている紙芝居の実演。あらかじめ予約していた5名の方が実演してくださり、それに対して酒井さんがアドバイス。かなり勉強になりました。まず人が読む紙芝居を、今までこんなにじっくり長い時間聞いたことがありませんでした。でもね、皆さんお上手!流石でした!なので、大きなダメだしなどあまりなく、コミュニケーションの大切さや、紙を抜くときや入れるときの注意くらいだったような気がします。(紙芝居の全てが分かると言われる本を購入)紙芝居講座楽しかった!なので、早速紙芝居を使ってみたくなり、この日に使われた「おおきくおおきくおおきくなあれ」を図書館から借りて、子ども食堂と書店で読んできました。読む時は、紙芝居の右側で読む。私は、今まで後ろで読んでいましたこれはいけないそうです・・「おおきくおおきくおおきくなあれ」は、参加方でもっともコミュニケーションを大切にしたい紙芝居です。最後は大きなケーキが出てくるのですが、皆にケーキを分けてあげます。(空想)「食べてない人?」と聞いてみたら、「ハーイ」と手を上げてくれ、全員食べられました。盛り上がって楽しかった!!子ども食堂では、3つの紙芝居を楽しんで貰いました。紙芝居三昧。2つめの紙芝居は「11ぴきのねこ」馬場のぼるNHKSCかみしばい絵本で有名な馬場のぼる著・11ぴきシリーズの紙芝居です。絵本と同じ話で、それが紙芝居になっています。最後は、大きな魚が骨だけになっていて、皆「えっ!?」と笑ってました。3つめの紙芝居は「うらしまたろう」(紙芝居)はじめての うらしまたろう絵:霜田 あゆ美出版社:教育画劇これは、来年小学生になる女の子が読んでくれました。毎回参加してくれる女の子で、幼稚園生なのに、字がすらすら読めるんです。前回も絵本を読んでくれましたが、読むことに興味があるみたいで、とても上手なんですよ!将来は、アナウンサー?かしら。この日は、子ども食堂で紙芝居を読み終えた後、次のおはなし会「くまざわ書店」へ向かいました!くまざわ書店で読んだのは、絵本3冊と、最後は「おおきくおおきくおおきくなあれ」の紙芝居。只今、図書館で紙芝居を沢山予約中少しの間、紙芝居にハマりそうですそれではまた~紙芝居百科 (単行本図書)Amazon(アマゾン)パンツ いっちょうめAmazon(アマゾン)
多摩市はアイスランドのホストタウンです。6月17日のアイスランドの独立記念日にちなみ、6月15日(土曜日)~23日(日曜日)のアイスランドウィークに、多摩市では様々なイベントを開催します。詳細はこちら↓その中のイベントの一つ、多摩市立中央図書館では、【アイスランドの「かいぶつ絵本シリーズ」アニメーション上映&読み聞かせ】を開催します。そこで私は、かいぶつ絵本のアニメーション上映に合わせて読み聞かせをさせていただきます。紙芝居もありますよ!絵本がアニメーションになって、とっても可愛いです!6月16日(日曜日) 午後2時~2時30分多摩市立中央図書館 サテライトカウンター前ご興味ありましたら是非いらしてください
こんにちは。GWは、いかがお過ごしでしたか?私のGWは、久しぶりの友人に会ったり、上野の森ブックフェスタにも行って楽しんできました(遊んでます)そして、今日は丸善のおはなし会でした。最近は、手遊びや歌を入れるようにしていますが、新しい歌を覚えるのも楽しくなってきました。実は、4月からボーカルレッスンを受けているのです。これは、ボイストレーニングのつもりで始めたので、レッスンは殆どが発声練習。でも、今後は歌も教えていただこうかな、なんて考えています。「アナ雪」も歌ってみたい♪ナンテ。今日のおはなし会では、「おいでおいでおいでパンダ♪おいでおいでおいでウサギ♪・・・」を、手遊びをつけて歌いました。子供たちと一緒に歌うのは楽しい最後は「ねこのでしになったとら」の紙芝居。みんな、紙芝居の舞台の中を覗いたり触ったり、扉が開くまでワクワクしています。話の内容は・・・・・・・昔、のろまでぶきっちょな虎は、ねずみにすらバカにされていた。なので、悔しくて森いちばんの技をもつ、猫の弟子になった。虎は、猫を師匠とよび、毎日とっくんをしてもらった。すばやく走る技、高いところから飛び降りる技……。しかし、猫の弟子でいることが恥ずかしい事だと気づき弟子を辞めるが、一つだけ教わらずに辞めてしまった。それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・面白い話ですよ。今年は辰年ですが、寅年に読む紙芝居として人気ですね。今日読んだ絵本はこちらです。どうぶつサーカス はじまるよ (こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)この「どうぶつサーカスはじまるよ」は、いろいろな動物が出てきて得意のサーカスを披露し、成功するとみんなで拍手をする絵本です。なので、今日参加した子供たちにも拍手をしてもらいました👏みんなで拍手をすると楽しいねこの絵本は、やっぱり最高!導入の絵本としてピッタリだと思います。「ふたごのたこたこウィンナー」この絵本は、参加型で隠れているウインナーを探し出す絵本。子供たちに人気なので、いろんな所で読んでいます。ふたごのたこたこウィンナー (隠し絵×言葉遊び×食べ物【2歳・3歳・4歳】)Amazon(アマゾン)パンダちゃんの歌を歌った後には、「いちにちパンダ」を読みました。いちにちパンダAmazon(アマゾン)「まゆげちゃん」この絵本は、お面みたいになっていて、最後は顔に当てて、口だけ動かすと面白いんですよ。まゆげちゃん (講談社の創作絵本)Amazon(アマゾン)アントンせんせい (講談社の創作絵本)Amazon(アマゾン)紙芝居 ねこの でしになった とら (ともだちだいすき)Amazon(アマゾン)思いっきり楽しみました。気分はすっきり!それではまた~※丸善多摩センター店の「おはなし会」は、毎月第二日曜日・14時から開催しています。
もう大分前ですが、今年2月に多摩市で行われた日本アニメーションのイベントで、「フランダースの犬」の展示品を見た時に、あれ?ストーリーって?物語の内容が思い出せず・・アニメは夢中になって観ていたという記憶。そして、涙したという記憶しか思い出せず・・そして後日、図書館で借りて読み返してみました。思い出しましたネロがあまりにも可愛そう過ぎる。子どもによくここまで残酷なことをさせるなと、胸が痛くなり、あと少しの間ネロとパトラッシュが生きていたら、贅沢な暮らしが出来たのに・・と、とても残念で悲しい気持ちで終わりました。この「フランダースの犬」はベルギー北部のアントワープが舞台ですが、この話は、現地・そして作者出身のイギリスでも知名度はなく、日本だけ?人気のある物語みたいです。何故なんでしょうね。アニメでやっていたからでしょうか。それとも日本は、このような話が好きなのでしょうか。。ネロは、アントワープ聖母大聖堂にあるルーベンスの絵をずっと観たいと思っていましたが、いつもシートが被さっていて観れず、息を引き取る前にやっと観ることができます。えっ?大聖堂のルーベンスの絵?私、観たことある!そうでした。2019年にオランダ・ベルギーなどのクリスマスマーケットを訪れた時に、大聖堂でこのルーベンスの絵を観てきました。ただ、その時はフランダースの犬の物語に出てくる絵だとは知らず、一つの芸術作品としてしか観てなかったのです。恥ずかしい。いつもいつもこんな私ですきっと知っていたら、もっと見方が変わっていたと思うと、とても残念です情けない。この「フランダースの犬」は、残酷で悲しい話ですが、物語を通して、子ども達に生きていくことの厳しさ、知恵や勇気の大切さなども学び、子ども達の成長過程にとって、このような作品に触れることは大事なのではないかと言われています。日本の昔話もそうですね。最近は、昔話の認知度が低くなってきていると言われています。昔話は少し残酷な話も多いですが、人生の教訓になるような話が沢山あり、起承転結がはっきりしていて、言葉のリズムがとても心地よく、子どもが知らない言葉にも触れることができます。昔話は、是非読んでほしい物語なんです。これからもそのままの話で残っていってほしいと願っています。と言うわけで、今日、こども食堂では、昔話の「かちかちやま」の紙芝居を読んできました。今日来ていた子ども達も「かちかちやま」は、初めて聴く昔話だそうです。「かちかちやま」初体験の子ども達に読んであげられたことは、とても嬉しかったです。おじいさんも、楽しそうに聴いてくれました。そして、お昼には麻婆丼をご馳走になりました。美味しかったです。パンケーキは、子ども達がお手伝いして一生懸命作ってました。ご馳走様でした。それではまたフランダースの犬 (岩波少年文庫)Amazon(アマゾン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・【出演予定作品】チケットご希望の方はご連絡ください。healingbox5@gmail.com
今日は、1年生にとって初めての読み語りの時間でした。(小学校では、読み聞かせを読み語りと言ってます)小学校で聴く1回目の読み語り。特別な記念日ですね。先生は、水曜日の朝には読み語りの時間があることを説明されていました。この前まで幼稚園生だった1年生は、何もかも新しくてピカピカ輝いていました。そんな特別な日に持って行った絵本はこちら。「と・も・だ・ち」作・絵:ロブ・ルイス訳:まつかわ まゆみ出版社:評論社この絵本は、友達作りの大切さ。そして、自分だけが正しいのではなく、相手のことを全て受け入れる大切さも教えてくれます。絵も可愛いんですよ。みんな、緊張していたのか、とても静かに聴いてくれました。そして、その後は、保育園の読み聞かせに行ってきました。保育園は、予定では入園前のひろばに集まる0.1歳児ちゃんに読み聞かせをすることになっているのですが、集まらなかったりすると、急遽それぞれのクラスで読み聞かせをさせていただけるんです。今回は、そんなことで急遽2歳児ちゃんのクラスで読み聞かせをしてきました。2歳児ちゃんのクラスといっても、年度が新しくなったばかりですので、1歳児ちゃんのような2歳児ちゃん。なので、手遊びがちょっと難しかったかもしれません。ぺんぎんたいそうも2歳児ちゃんにはちょっと難しかったかな。読んだ絵本はこちらこの中では、「きんぎょがにげた」と「おべんとう」がかなり盛り上がってくれました。やっぱり可愛い2歳児ちゃん。本屋さんのおはなし会と違って、保育園は、皆同じ年齢なので、成長過程がとても分かりやすく勉強になります。2歳児ちゃんも来年の3月にはどこまで成長しているのか。楽しみですねー1年を通して見守っていきたいと思いますみんな、新しいところでガンバレ!と・も・だ・ち (評論社の児童図書館・絵本の部屋)Amazon(アマゾン)きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)おべんとう (幼児絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)ぱんだちゃん (0.1.2.えほん)Amazon(アマゾン)
今日は保育園で読み聞かせをしてきました。外は大雨なので・・・ひろばに集まる子はいるのかな?と思いながら、友人2人で足を運びました。保育園に着くと、1歳児ちゃん達に読み聞かせの予定が、2歳児ちゃんと5歳児ちゃん達にも読むことになり、それで、急遽、持参してきた絵本とプログラムの一部を変更して、約20分の楽しい時間を過ごしてきました。とにかく、みんな元気!「ふたごのたこたこウィンナー」では、「食べられたくなよー」と、いろんな所に隠れるウィンナー。ふたごのたこたこウィンナー (隠し絵×言葉遊び×食べ物【2歳・3歳・4歳】)Amazon(アマゾン)それを子ども達はすぐ見つけ、「ここにいる!」と、絵本に集まってくるのです。元気パワーが凄かったですやっぱり、毎日の保育園で慣れているし、周りにお友達も沢山いるので緊張感などなく、素の自分でいられるんだろうなと思いました。とにかく元気なので、こちらもパワーを沢山もらいました「こ~ちょこちょ」は、こちょこちょする絵本。こーちょこちょAmazon(アマゾン)みんなで、こちょこちょし合って喜んでました。手遊びやわらべ歌は、「せんどうさんのお船」「お花が笑った」「あたまかたひざぽん」を一緒に。最後には、大型絵本「たっちだいすき」たっちだいすきAmazon(アマゾン)これは、タッチが大好きな子ども達のために、犬・ネコなどとタッチするという絵本。最後はパンダちゃんと両手でタッチ!そして、お友達ともタッチして今日の読み聞かせは終わりとなりました。今年度の保育園の読み聞かせは今日で終わり。次回、年少さんは、年中さんに・・それぞれクラスが上がってる。そして、初めましての1歳児ちゃんもくる。まだ、お話が分からない1歳児ちゃんにも、絵本の力を借りて次にステップアップできるように、来年度も頑張ってお手伝いをさせていただきます!今日は、保育園の園長先生・先生方には、お世話になりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【出演のお知らせ】■6月23日(日)「朗読の日」第20回記念銀座博品館劇場Dステージ開演15時半チケット3000円益田ミリ「おとな小学生」より「友達からの手紙」を読みます。この本は、益田ミリさんが子どもの頃に読んだ絵本と、それにまつわるエピソードが綴られています。この「友達からの手紙」は「ふたりはともだち」についてのエピソードです。 ■7月26日(金)「ろうどくdeおもてなし」座・高円寺2開演13時半チケット2500円私は、山川方夫「予感」を朗読します。出演者のご紹介はこちらをご覧ください。チケットご希望の方はメッセージからお願いします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■おはなし会や読み聞かせのお手伝いをさせていただきます。絵本の読み聞かせと朗読 /東京朗読&読み聞かせの活動をしています。朗読のお仕事や、絵本の読み聞かせ、紙芝居のボランティアなど。八王子市・多摩地区を中心に活動していますが、東京都内・近郊であれば出張いたします。www.nakadamayumi.net([ま]5-1)おとな小学生 (ポプラ文庫 ま 5-1)Amazon(アマゾン)ふたりはともだち (ミセスこどもの本)Amazon(アマゾン)
先日、江戸川区にある角野栄子の「魔法の文学館」に行ってきました。予約制で、オープン直後は抽選に外れましたが、最近は混雑も少しは緩和されたみたいで、今回は抽選に外れることなく予約できました。この「魔法の文学館」は角野栄子さんの作品と功績を多くの方々に知っていただくとともに、子どもたちが児童文学に親しみ、豊かな想像力を育む場となることを目指した児童文学館だそうです。江戸川区なぎさ公園の丘に建つ純白の建物の中に入ると、ワクワク感が増す一面ピンク色でした!入った瞬間から想像力が膨らみました。角野栄子さんといえば、「魔女の宅急便」が有名ですが、それ以外にも沢山の心に残る名作を出しています。中に入ると、その児童文学や絵本が拘りをもって並べられ、他の作家さんの絵本もずらりと勢揃い。夢のある図書館のようでした。朝入って1日中絵本を読んでいたい空間でした~その「魔女の宅急便」、スタジオジブリ作品の映画が今週23日に日本テレビで放映されます。観なくちゃ魔女がでてくる物語って、子どもにとって夢と希望があるお話ですね。私も、幼い頃、いつか魔法が使えるのではないかと思っていました。突然「えいっ!」と言ってみて、使えないなー、きっと今度は使えるようになる。と思っていたのです。ひみつのアッコちゃん世代の私は、鏡を割って庭に埋めたりもしていましたそうすると、鏡の妖精が現われるのではないかと思っからです子どもには、夢が必要です。純粋な子どもは、その夢に向かって想像力を膨らませ、アイディアや夢を沢山もった大人へとなっていくと思います。今日は、「くまざわ書店」でおはなし会でした。5冊の絵本を読みましたが、その中の1冊は魔法の絵本でした。「ふしぎなふしぎなまほうの木」。さわってごらん! ふしぎなふしぎなまほうの木 (【2歳・3歳・4歳児からの絵本】)Amazon(アマゾン)この絵本、前回も紹介しましたが、魔法の絵本なんですよ。一本の木があり、その木の幹や葉っぱに子ども達は触っていったり、温めたりします。そして、ページをめくると葉っぱがでてきたり、実がなっていたり、花が咲いていたりするんです。子ども達は、びっくりと同時に不思議で嬉しくなって、次のページではもっともっと力強くやってくれます。子ども達にとっては、魔法なんですね。本当に素敵な絵本です。他に参加型で盛り上がった絵本。林木林さんの絵本で、これもオススメです。ふたごのたこたこウィンナー (隠し絵×言葉遊び×食べ物【2歳・3歳・4歳】)Amazon(アマゾン)繊細で純粋でまっすぐな心を持っている子ども達。そんな子ども達の夢を育てるお手伝いを、絵本を通してこれからも届けて行けたら嬉しいです・・・・・・・・・・・・・・・【出演のお知らせ】7月26日(金)「ろうどくdeおもてなし」座・高円寺2開演13時半チケット2500円私は、山川方夫「予感」を朗読します。とても素敵な出演者さまとご一緒させていただき、今からとても楽しみです。出演者のご紹介はこちらをご覧ください。チケットご希望の方はメッセージをいただければ幸いです。■おはなし会や読み聞かせのお手伝いをさせていただきます。絵本の読み聞かせと朗読 /東京朗読&読み聞かせの活動をしています。朗読のお仕事や、絵本の読み聞かせ、紙芝居のボランティアなど。八王子市・多摩地区を中心に活動していますが、東京都内・近郊であれば出張いたします。www.nakadamayumi.net
私は、現在ひと月に5カ所で読み聞かせやおはなし会を行っています。なので、第一日曜日以外の日曜日は、ほぼどこかで絵本を読んでいますが、今日の日曜日は、丸善さんで読んできました手遊びからはじめ、途中にわらべ歌や手遊びを入れ、最後は大型絵本で終わるパターンが最近多いですが、今日の大型絵本は、20年以上前に出版され長く愛され続けている「そらまめくんのベッド」を読みました。最近スーパーでよくそら豆を見掛けますが、今が旬の絵本です(笑)私はそら豆を見ると、この絵本を思い出すのです(笑)そら豆って、子ども達知っているかな?と思い、さや付きのそら豆を持って行きました。中の豆は見たことあっても、さや付きのそら豆は知らない子が多く、ふわふわしているさやの中も触ってもらいました。そのあとに「そらまめくんのベッド」を読み始めましたが、ご存知の方が多いかと思いますが、このお話の中には、そら豆くんのフワフワベッドがでてくるのです。そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集)Amazon(アマゾン)そして、最近は少し温かくなり、春の花を見掛けるようになりましたなので、お花が沢山乗っている仕掛け絵本「はなのさくえほん」も入れました。はなのさくえほん (いしかわこうじ しかけえほん)Amazon(アマゾン)タネを見て、何の花かあてる参加型の絵本です。どんどん絵本のページが広がり、最後は花が咲く絵本🌸ひまわりのタネは、すぐ分かりました!ゆりは、難しかったかな?読んだあとには、手袋シアターと一緒に「お花が笑った」の歌も歌いましたよん。▪️「ふしぎなふしぎなまほうの木」この絵本も、とても素敵な絵本💓さわってごらん! ふしぎなふしぎなまほうの木 (【2歳・3歳・4歳児からの絵本】)Amazon(アマゾン)一本の木がありました。この木には、不思議な力が宿っている。木の枝にそっとさわってページをめくると・・・「はっぱが1枚でてきたよ!」今度は、こすってみたり・・温めてあげたり・・・ゆらしてみたり・・・そのたびにページをめくると、花が咲いたり、実がなっていたり・・木は色んな姿を見せてくれる。最後は、目をつぶって1~10まで数えると・・とっても幸せなものが・・子ども達にさわってもらったり、温めてもらったり・・目をつぶって、10まで数えている姿はとっても可愛くて参加型の絵本で素敵な絵本です今日も楽しく、温かな時間でした。親御さんも拍手をしてくれたり、感謝です。次回は、第二日曜日の4月14日(日)14時~多摩センターココリアビル5階 キッズコーナーでお待ちしています。それでは~
私は月に2回ほど、小学校で読み聞かせをしていますが、小学校では、「読み聞かせ」ではなく「読み語り」と言ってます。微妙に違うこの言葉、読み聞かせは、無理矢理聞いてもらう?そんな感じがするからでしょうか。代々伝わってきたこの呼び方、「読み語り」の言葉を大切に小学生と一体になって、お話を語って伝えていくことを意識してやってます。今週は1年生担当でした。1年生といっても4月からは2年生。黄色い帽子もそろそろお別れですね。そんな1年生に、春の絵本を読んできました「ぴょんぴょんぱんのかばん」香山美子 作柿本幸造 絵新日本出版社・あらすじ・うさぎさんが小さなかばんをつくりました。素敵なかばんは動物たちに大人気。ところが、大きなぞうさんから「ぼくにもつくって」といわれ困ったうさぎさん。だって布がもうないのです。さあ、うさぎさんはどうしたでしょう?そして、最後は、みんな想像の世界です・・香山美子さんと柿本幸造さんのお二人の作品は、「どうぞのいす」が有名ですが、これと同じように「びょんびょんぱんのかばん」も、みんなの優しさが伝わってくる絵本ですそして、うさぎさん達は野原にいくシーンがありますが、春の花が沢山咲いているんですよ。春に読んであげたい絵本ですまた、「ぴょんぴょんぱん」と擬音を読むところが何回かあるのですが、これが可笑しいんですね。ケラケラ笑い声が聞こえてきました。可愛いな1年生。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、今週は、私が参加しているYouTube「Koto☆Hana(言葉の花束)」の新作がアップされました。「不思議の壺の子守歌」魔法の壺の中には、魔女の姉妹が空間移動の魔法を使って、様々な国に行って集めた音が入っています。そして、こんな音までも・・感動物語です今回は(も)音に拘っていて、効果音も耳をかたむけたくなります。私は妹役「木の葉」の声で参加してます。約35分のドラマ、お休み前の一時に是非聴いてください!オーディオドラマ『不思議の壺の子守唄』/ 5人の声優、効果音・BGM付きKoto☆Hana(言葉の花束)が制作したオーディオドラマです。オリジナルの脚本・BGMで、5人の声優さんが演じています。高原に住む魔女の姉妹、アカリと木の葉。二人は、魔法の壺に心地よい音を集めるため、自転車に乗って世界中へと旅立ちます。帰宅して、壺を倒して中の音たちが飛び出してしまった時、壺の底から出てきたもの...www.youtube.comぴょんぴょんぱんのかばんです (新日本出版社の絵本 ふれあいシリーズ 2)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}