先日、童心社の会長・酒井京子さんの講座(絵本セラピスト協会主催)に参加してきました。

 

「14ひきのシリーズ」や、「いないいないばあ」が出来上がるまでの話を笑いあり、涙ありで話してくださり、とても有意義な時間を過ごしてきました。

 

 

とにかく、酒井さんの話が面白い!

 

「14ひきのシリーズ」は、著者のいわむらかずおさん、そしてデザイナーの上條さん、編集時代の酒井さん3人で協力。

その裏話や苦労話、そして印刷にも拘りがあり、そんな話を聞くと、今までさらっと読んでいた14ひきシリーズの絵本の見方が変わってきました。

 

 

講座の後半は、童心社から出ている紙芝居の実演。

 

あらかじめ予約していた5名の方が実演してくださり、それに対して酒井さんがアドバイス。

かなり勉強になりました。

まず人が読む紙芝居を、今までこんなにじっくり長い時間聞いたことがありませんでした。

でもね、皆さんお上手!

流石でした!

なので、大きなダメだしなどあまりなく、コミュニケーションの大切さや、紙を抜くときや入れるときの注意くらいだったような気がします。

 

 

(紙芝居の全てが分かると言われる本を購入)

 

 紙芝居講座楽しかった!

なので、早速紙芝居を使ってみたくなり、この日に使われた「おおきくおおきくおおきくなあれ」を図書館から借りて、子ども食堂と書店で読んできました。

 

 

読む時は、紙芝居の右側で読む。

私は、今まで後ろで読んでいましたチーン

これはいけないそうです・・

 

 

「おおきくおおきくおおきくなあれ」は、参加方でもっともコミュニケーションを大切にしたい紙芝居です。

 

 

最後は大きなケーキが出てくるのですが、皆にケーキを分けてあげます。(空想)

「食べてない人?」と聞いてみたら、

「ハーイ」と手を上げてくれ、全員食べられました。

盛り上がって楽しかった!!

 

 

子ども食堂では、3つの紙芝居を楽しんで貰いました。

紙芝居三昧。

 

 

2つめの紙芝居は「11ぴきのねこ」

馬場のぼる

NHKSCかみしばい

 

 

絵本で有名な馬場のぼる著・11ぴきシリーズの紙芝居です。

絵本と同じ話で、それが紙芝居になっています。

最後は、大きな魚が骨だけになっていて、皆「えっ!?」と笑ってました。

 

 

3つめの紙芝居は「うらしまたろう」

(紙芝居)はじめての うらしまたろう
絵: 霜田 あゆ美
出版社: 教育画劇

 

 

これは、来年小学生になる女の子が読んでくれました。



毎回参加してくれる女の子で、幼稚園生なのに、字がすらすら読めるんです。

前回も絵本を読んでくれましたが、読むことに興味があるみたいで、とても上手なんですよ!

将来は、アナウンサー?かしら。

 

 

この日は、子ども食堂で紙芝居を読み終えた後、次のおはなし会「くまざわ書店」へ向かいました!

 

くまざわ書店で読んだのは、絵本3冊と、

最後は「おおきくおおきくおおきくなあれ」の紙芝居。

 

 

 

 

只今、図書館で紙芝居を沢山予約中チョキ

少しの間、紙芝居にハマりそうですニヤリ

 

 

それではまた~パー