私は、現在ひと月に5カ所で読み聞かせやおはなし会を行っています。
なので、第一日曜日以外の日曜日は、ほぼどこかで絵本を読んでいますが、今日の日曜日は、丸善さんで読んできました
手遊びからはじめ、途中にわらべ歌や手遊びを入れ、最後は大型絵本で終わるパターンが最近多いですが、今日の大型絵本は、20年以上前に出版され長く愛され続けている「そらまめくんのベッド」を読みました。
最近スーパーでよくそら豆を見掛けますが、今が旬の絵本です(笑)
私はそら豆を見ると、この絵本を思い出すのです(笑)
そら豆って、子ども達知っているかな?
と思い、さや付きのそら豆を持って行きました。
中の豆は見たことあっても、さや付きのそら豆は知らない子が多く、ふわふわしているさやの中も触ってもらいました。
そのあとに「そらまめくんのベッド」を読み始めましたが、ご存知の方が多いかと思いますが、このお話の中には、そら豆くんのフワフワベッドがでてくるのです。
そして、最近は少し温かくなり、春の花を見掛けるようになりました
なので、お花が沢山乗っている仕掛け絵本「はなのさくえほん」も入れました。
タネを見て、何の花かあてる参加型の絵本です。
どんどん絵本のページが広がり、最後は花が咲く絵本🌸
ひまわりのタネは、すぐ分かりました!
ゆりは、難しかったかな?
読んだあとには、手袋シアターと一緒に「お花が笑った」の歌も歌いましたよん。
▪️「ふしぎなふしぎなまほうの木」
この絵本も、とても素敵な絵本💓
一本の木がありました。
この木には、不思議な力が宿っている。
木の枝にそっとさわってページをめくると・・・
「はっぱが1枚でてきたよ!」
今度は、こすってみたり・・
温めてあげたり・・・
ゆらしてみたり・・・
そのたびにページをめくると、花が咲いたり、実がなっていたり・・
木は色んな姿を見せてくれる。
最後は、目をつぶって1~10まで数えると・・
とっても幸せなものが・・
子ども達にさわってもらったり、温めてもらったり・・
目をつぶって、10まで数えている姿はとっても可愛くて
参加型の絵本で素敵な絵本です
今日も楽しく、温かな時間でした。
親御さんも拍手をしてくれたり、感謝です。
次回は、第二日曜日の4月14日(日)14時~
多摩センターココリアビル5階 キッズコーナーでお待ちしています。
それでは~