●起立性調節障害不登校 どの段階のお母さんにも必要な事
 

こんにちは カウンセラー陽子です。
 

昨日の記事で書いたように

お母さんのココロがゆるむように

ゆる~くおしゃべりする会」

を2/12(祝日)に開催します。

 

 


というのも・・

 

これまで

ご相談やお話会などで

いろんな段階のお母さんとお話してみて


 

私が

カウンセリングや講座以外にも

 起立性調節障害不登校のお母さんのために

できることって何があるのかな?


って考えたときに


やっぱり

お母さんのココロを元気にすること!

が一番やん!

て思ったからです。



 

お子さんの悩みは

起立性調節障害不登校であっても
 
お母さんの段階はいろいろです。

 

講座を受ける段階の方。

カウンセリングを受ける段階の方。

まだまだその段階ではない方。

 

 

 

 

でも、

 

どの段階のお母さんにも

言えることがあります。

 

 

それは

 

お母さんがまず元気になって

笑えるようになることが大事

ってこと。

 

 

 

 

講座を受ける段階の方も。

カウンセリングの段階の方も。

 

 

そして

「まだまだ何をどうしたらいいのか・・。」

という不登校初期の段階や

 

逆に

「起立性調節障害不登校が長引いてます・・」

と長期化の段階の方も

 

みんな同じ。

 

 

 

 

お母さんがゆるむことが

お子さんがゆるむことにつながります。

 

そして

気持ちがゆるむ

=体がゆるむ

=自律神経が整う近道

でもあるんです。

 

 

つまり・・・

 

お母さんの心がゆるむことが

 

お子さんのココロやカラダを

ゆるませていくことに

間接的につながっていきます。

 

 

 

 

 

まあ難しい理屈はさておき、

 

子供の悩みはちょっとわきに置いて

あなた自身が

自分が楽になるために

おしゃべりしに来ませんか?

 

そこから

流れが変わりだすこともありますよ。

 


 

 

 

✨ゆる~くおしゃべりする会✨

日程 2/12(月)

時間 午前9時〜(60分から90分程度)

開催方法 ZOOM(顔出しお願いします)

参加費用 無料

参加資格 笑って元気になりたい方

悩みの渦中の方も、もう悩みが解決したけど

という方もOKです!

申込締切 2/4(日)

 

お申込方法 ラインからご案内します

 

※カウンセリングや

個別相談はありません。

 


 

 

ちなみに、私は笑うことと

しゃべることが大好きな

陽気な元関西人(今は埼玉在住)

 

 

初対面でも話やすいとよく言われます。

 

気軽におしゃべりしに来てくださいね。

お待ちしてます。

 

*****

 

 

ココロとカラダは掛け算の

起立性調節障害不登校。

 

起立性調節障害不登校を解消するための

お子さんの心を元気にする鍵は

親のあなたが握っています。

 

そのために

親のあなたからまず 

心を元気にして

 

それから

起立性調節障害不登校を

最短で乗り越える行動に

変えていきましょう。

 

 

元気な笑顔のお子さんと

笑い合える未来に一緒に

向かっていきましょう。

 

今が苦しいあなたに届きますように。

 

《お子さんの嬉しい変化・不登校卒業♡のお声》

右こんな日を迎えられるということを 3年前の私は想像さえできませんでした

右起立性調節障害不登校だった息子が大学に入学しました!

右サブタイトル3つの重症の起立性でも回復できる
右 奇跡に近いくらいの事が現実で起こりました

右子供の自己肯定感が上がりゲームもやめました

右 これは本当だと心で感じ驚きました 
右半年間顔を合わせていなかったクラスでの集まりへの参加を自分で決め友達に会いにいきました
右今日次男が元気に修学旅行に行きました!

右週三回の学校に午後から通えるようになりお友達と楽しく過ごしています

 

 

《よく読まれている記事》

右 起立性調節障害不登校 新学期の不安が出てくるときに

右【受講生Hさん体験談2】心が苦しくなり「死にたい」と言うようになった娘に どうしたらいいのか・・
右 起立性調節障害を克服した子供が今どんな社会生活を送っているのか知りたいです

右【ご相談事例】起立性調節障害だったとして なにをすればよいのでしょうか

右【ご相談事例】起立性調節障害 不登校を解消する日は来るの?

右起立性調節障害不登校 幸せを感じる時間を増やそう♡

 

《おすすめ記事》

右 子供に余計な事を言わないようにしようと思うと自分が苦しい

右 いつになったら今の生活から抜け出せるの?
右 起立性調節障害 回復の3つのカギ 

右起立性調節障害 疲れやすい体をどう考えたらいい?

右起立性調節障害不登校 周りと比べるのではなく目を向けるべきは●●

 

 

✨起立性調節障害不登校の時期を 

最短で楽に♪乗り越えていきませんか?✨

 

起立性調節障害不登校カウンセリング

 

カウンセリングお申込み

ご感想
我が家の起立性調節障害不登校体験談

カウンセラー陽子プロフィール 

 

ラインご登録特典

【起立性調節障害不登校を  

最短で乗り越える秘訣♪】

全30ページのレポート

 

 

 

PDFのご感想をいただきました↓

 

プレゼントこちらから

↓↓↓


友だち追加

 

@460bhjkz