ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

21頭のペットを看取ったペットロスカウンセラー。「ペットが病気になっても元気」「ペットの介護や終活が幸せ」がモットー。

Amebaでブログを始めよう!

REIBIです。

だいぶ投稿してませんが生きてます。


その後、今年の6月にシロタクちゃんが旅立ち

今は、スポイルちゃんが

リンパ腫とともに穏やかに暮らしています。






さっき最後まで書いたブログが消えちゃったので😢

こちらの動画で病気との向き合い方をお話しています。

お時間ある方はご覧下さい。


https://youtu.be/nqbbJAUxQWQ 




20頭を笑顔で看取った 
ペットロスカウンセラーReibiです。

 ※ペットホテル、フェレットホテルの新規さんの募集は停止中。


大切な子が旅立つその時は、
「ありがとう」と「大好き」
があればいい。





今週月曜日、
スタッフのコロネちゃんが旅立ちました。

去年の8月末から、
何度も死にそうになっては復活し

今年の6月21日に、
久々に雄叫び発作を一晩中繰り返し
もうダメかな?というところから復活。

また、自分でごはんを食べ
トイレにも行って、
自力で生活できるようになりました。





7月28日、昼に久々に雄叫び発作を一回。
そして、夜には断続的に発作を繰り返してました。

29日には、発作が治まり
ごはんを食べてお水を飲み

30日は、午前にお水とごはん。
午後はお水だけで、ほとんど寝ていました。

31日から昏睡に入り、ずっと静かに寝てました。
そして、そのまま2日の午後に旅立ちました。



最後の最後まで、ごはん食べました。



自分で、ごはんを食べ
そのあとお水だけになり、
寝て、そのまま旅立つ。
まさに、私のシナリオどおり。
上手な死なせ方はあると思う。


この最期のときに、
穏やかに逝けるように私がいつも心がけるのは
その子のペースを尊重すること。


ごはんもう少し食べたら、
もう少し長生きできるんじゃないか?とか

ここで、ステロイド注射したら
もう少し長生きできるんじゃないか?とか

いろんな誘惑?が最期は、やってくる。





でも、
その子にとって何がいいのか?
その子の体の状態はどうなのか?
という、軸からブレないこと。

その自然な流れに任せていったら
穏やかに眠ったまま旅立てる。

別にステロイド注射が悪い訳じゃない。
私も使うことあるし。
ただ、ここはタイミングではないということ。





今回のコロネちゃんは、
雄叫び発作で、結構、体は限界に来てるから

コロちゃん、もういいんだよ。
って言ったら

僕は、まだ生きたいんだ。
と、コロちゃん(笑)
その言葉どおり、そこから2ヶ月近く生きました。



亡くなる前の週も、母に
「コロちゃん死後硬直してるから見て」
と言われて見に行ったら、飯食ってた件。



少しずつ痩せていくけど
最後まで食べ続け、最後の体重は280g。

ほとんど、骨と皮だけなのに、
自力で生活するパワーが、どこにあるんだろう?
と私も思っちゃうくらい。

フェレットのインスリノーマで、
最後400gくらいでも痩せたなーって思うけど
280gとか、初だな!
かなり限界まで頑張ったコロちゃんラブラブ



280gなので、骨という骨が浮き出ているくらい


コロちゃんも生ききってるし
私もできることはやってるし
後悔のしようなどなく、

ただ、
生まれてきてくれてありがとう。
一緒にいてくれてありがとう。
どんなコロちゃんも大好きだよ。
コロちゃんが死んでも大好きだよ。
それだけ。

いつか、こうして
お別れのときが来るからこそ、
今、一緒にいられる時間を
大切に味わう。

ほんとに、全てはシンプルなんだと思う。

今頃、シンクちゃんと合流したかな?
(コロちゃんとシンクちゃは、山梨の同じお家から里子に来ました家)

コロちゃん、新しい生活も楽しみだねアップ


 

 

 
 
虹死ぬまでにしたい7つのこと
虹お留守番をさせる心苦しさはアレで解決!
虹大切な子が亡くなったら悲しいのは当たり前?
虹【永久保存版】シンクちゃんから学ぶ幸せな終活
虹大切な子のお骨は、いつどうしたらいい?
虹大切な子の「幸せな死なせ方」
虹「もう、ごはんもお水も要らないよ。」
虹大切な子を介護中のあなたへ
虹死ぬときは苦しくないのか?
虹「脳科学」で見る「幸せなペットロス」
虹大切な子が旅立つその時に・・・
 
虹ご提供中のサービス一覧ホームページ
虹あなたにもできる「幸せな終活」「幸せな終活実現」対面・メール&ラインコンサル
虹「人生迷走中」は卒業!あなた史上最高の流れに乗る!!ソウルプランリーディング
虹お問い合わせお問い合わせ

 

19頭を笑顔で看取った 
ペットロスカウンセラーReibiです。
 ※ペットホテル、フェレットホテルの新規さんの募集は停止中。
 

介護で大事なことは、
その子の生きる力を信じること。

つまり、それは…


これは、声を叫び始める前の日の夜の発作。



先日、
雄叫び発作を起こしたコロネちゃん。
発作からもうすぐ20日。

その後も、落ち着いていて発作なく
また奇跡の復活を遂げています。



発作が落ち着き3日くらい。後ろ足が立たないけど動くようになってきた。


発作後2日くらいは、
食欲はあるけど、食べたら下から
すぐ出ちゃう感じで
食べて出して食べて出してを1時間おきくらい。

3日目になったら、
その間隔が長くなってきて2時間くらいに。

さらに、5日目くらいになったら
足取りもそれまでよりしっかりしてきた。


ちなみに、
この動画みたいに歩く姿を見たとき、

痛々しいとか、辛そうとか、苦しそうって
自分まで苦しくと来ちゃう人もいるのかな?

あなたも、そうだったりする?


私が、この姿を見たときに思うのは

おお、コロちゃーん、自分で歩けてすごいねー。
行きたいところに、行け行けー。

です。



ゆっくりだけど、また後ろ足でも支えられるようになってきて、カリカリを自分で食べに行き、トイレもお尻やお腹を汚さずてきるように。



まだ、カリカリは食べられないかなー
と思っていたけど、自らボリボリ始めました。

ごはんも自分で食べるから
今は、ほとんど普通の生活。

コロネちゃんが自分で作れないスープだけは、
コロネちゃんが起きたタイミングで
作ってあげたいから
コロネちゃんの動向を気にしてる程度です。


あれ?
これは、もしや?

というわけで、コロネちゃんが亡くなるまで
外泊は無理かなーと思っていたけど
外泊してきました(笑)






コロネちゃんいるうちは、外泊できないかもなー。

まあ、でも、それはコロネちゃん
いてくれてるってことだなー。

それは、外泊できなかったとしても幸せだねー。
まあ、外泊できてもできなくても
どっちでも幸せってことだなー。

だから、どっちでもいっか。

っていうスタンス(執着なし)でいると、
やっぱり、望んでるものって手に入るよね。







今日は何を気にすることなく寝よう。
と思ったんだけど

結局、いつもと変わらず
2時間おきに目が覚める(笑)

あれ、あんまり意味ないな(笑)





でも、こうしてコロネちゃん
の様子を気にすることなく過ごす時間をもつと

コロネちゃんどうしてるかな?
って定期的に気にしてる時間も
さらに、愛おしいというか、

コロネちゃんが一生懸命生きてる姿が
愛おしいというか、

元気満々なときと何も変わらず
終末期も幸せしか無いなーと思うのです。
いつも幸せしか、そこには無いんだけどね。





介護で大事なことは、
その子の生きる力を信じること。





私たちが体験する現実は、常に自分の内側の投影。
という話を、
幸せな終活のコンサルを受けてる方には
よくするんだけど、まさにそうで。


介護をしているときに、
その子の生きるは力を信じられないとしたら

この子は、もうだめだー。
と悪い妄想を続けているとしら

それは、私たちが
その子が生きる力を信じられないのではなく
自分自身の力を信じられないから




介護で大事なことは、
その子の生きる力を信じること。

つまり、それは…
自分自身の力を信じること。

 

 

 
 
虹死ぬまでにしたい7つのこと
虹お留守番をさせる心苦しさはアレで解決!
虹大切な子が亡くなったら悲しいのは当たり前?
虹【永久保存版】シンクちゃんから学ぶ幸せな終活
虹大切な子のお骨は、いつどうしたらいい?
虹大切な子の「幸せな死なせ方」
虹「もう、ごはんもお水も要らないよ。」
虹大切な子を介護中のあなたへ
虹死ぬときは苦しくないのか?
虹「脳科学」で見る「幸せなペットロス」
虹大切な子が旅立つその時に・・・
 
虹ご提供中のサービス一覧ホームページ
虹あなたにもできる「幸せな終活」「幸せな終活実現」対面・メール&ラインコンサル
虹「人生迷走中」は卒業!あなた史上最高の流れに乗る!!ソウルプランリーディング
虹お問い合わせお問い合わせ

 

19頭を笑顔で看取った 
ペットロスカウンセラーReibiです。
 ※ペットホテル、フェレットホテルの新規さんの募集は停止中。
 

介護をするときに
その子のことと同じくらい
あなた自身のことを
大切にしていますか?


体を支えるのが大変だけど、お腹の下に毛布いれて体を支えて食べてます。



今日は、昨日の続編。

昨日は、
自己犠牲して自分に愛を注げない人は
他人にも愛を注げない。

というお話をしたんだけど、
そこをもう少しお話したいと思います。


流動食やスープだけでなく、カリカリも少し食べるようになったよ。



自己犠牲だとか

他の人が辛いんだから
自分は幸せではいけない。
そんなの不謹慎だとか

そんなこと
誰がご丁寧に教えてくれたのか分からないけど
多くの人中に染み付いた考えだと思うの。


こういうのは、
先祖代々受け継がれたDNAレベルの洗脳だと
私は考えている。

どういうことかというと、





歴史的にも身分が高い人たちが
庶民を使ってきたわけだけども、
その中で、

庶民は身を粉にして
お上のために働くものだとか

贅沢はしてはいけないとか

周りが大変なんだから
自分だけ抜け駆けはいけないとか

そんなことを刷り込まれ続けきたのだと思う。

そうした方が、
すんなりお上のために働く奴隷となってくれて
助かりますから。





元教員の私が言うのもなんですが(笑)

学校で教えてくれることの
全てが真実とは限らないし
正しいとも限らない。

私たちが教わってきたことの
全てが真実とは限らないし
正しいとも限らない。


歴史は、
そのほとんどがねじ曲げられている
(嘘が伝え足られている)
とも言われているし

YouTubeやFacebookなどSNSも
ある一定の支配層に不都合な真実は
すぐに削除されたりもする。


そういう話をすると
それは考えすぎだって言う人もいるんだけど、
それくらい洗脳されてることに
気づかないくらい洗脳されてるわけです。


それが悪いということではなく
洗脳されてるということを真実とするのも
洗脳されてるということを真実としないのも
本人が選べると言うことでもあるのね。



ごはんを食べて、抱っこ寝中。



話を戻すと

自己犠牲だとか

他の人が辛いんだから
自分は幸せではいけない。
そんなの不謹慎だとか

私たちに染み付いた考えがあるけれども、
そういうの、もはや、
今の時代にはそぐわないと私は思う。


もちろん、
自己犠牲が美しいと考えて
その考えを採用し続けるのも自由だし

自己犠牲とかもうお腹一杯と考えて
その考えを採用しないことも自由。

どちらでも好きな方を、私たちは選べます。






自己犠牲、
私も過去には使っていたけど
今は、もう、そういうのほんと無理で
犠牲になりたくないです(笑)

自己犠牲とか、ただのドMとしか思えない。
まあ、実際、無意識下では
ドMを楽しんでるということになるんだよね



今、私が、自己犠牲無しレベルで、
コロちゃんのお世話でやってることは

床に置いてるコロちゃんのベッドの隣に
私も寝る。
(床で寝た方が熟睡できないため、コロちゃんの動きにすぐ気づけるから)

コロちゃんがトイレに起きた時、
トイレに行ってトイレはするけど
どうしてもお尻の辺りにうんちがつくので
それを拭いて

そのあと、
コロちゃんのお腹の下に
毛布を入れて体を支えてから
スープとかごはんをあげて
終わったら口を拭く。

そのあと抱っこして、
コロちゃんが寝入ったころにベッドに寝かせる。

これを数時間おきにやってます。


ちなみに、
発作後2日は、50分おきにこれやってて
発作後3日、4日は、2時間おき、
発作後10日の今は3時間おきにやってます。






でも、じゃあ、でかけないのか?
というと出かけます(笑)

むしろ、友達の方が
コロちゃんのそばにいてあげて。
キャンセルしようか?
なんて言ってくれるんだけど

さすがに外泊の予定はキャンセルしたけど
普通に出かけますよ。



昔は、いつ終わりがくるか分からないからと
仕事も遊びもキャンセルして
ずっと付きっきりってのもやったことがあって

でも、そういうときってけっこう
長生きしたりするもので(笑)

コロちゃんも
去年の夏から死ぬ死ぬ詐欺やってるから
その間、ずっと仕事休んでたら、
けっこう大変なことになるわけです。


今は、外泊を控えたり、
外出時間を短縮したりはするけど
自分のごはんを食べに行く予定なんかは
ちゃんと決行してます。





おいしいごはんを食べるのは
私の喜びだし、動物と同じくらい好きなので

介護時とはいえ、
私の喜び時間もちゃんと確保。

好きなことをして
自分のエネルギーを高めてリフレッシュして

また介護に向かうから
力み過ぎず、無理しすぎず、
自分の適切な量の心地いい介護ができる。


だから、
介護に使う時間と、
自分に使う時間とのバランスは絶対に必要。

リフレッシュタイムがあった方が、
絶対に介護の質もゆとりも上がると思うの。






このバランスは、
人によって違うから、自分が心地いいのか?
を目安にするといいよね。


今、私は、基本、3時間おきのお世話だけど
でも、昨日は眠くて、
それに、コロちゃんが
ベッドの下に入ってしまったのもあって

ごめん、コロちゃん、
今日は寝ます!

って言って6時間寝てました(笑)
無理しすぎません。眠いときは寝ます(笑)


コロちゃんは、
ちゃんと生きてたけど
仮にその間に死んでたら、

それがコロちゃんの寿命だなって思うし
やれることやってたからいっかって思う。


その介護が、
いつ終わるのか?いつまで続くのか?
分からないからこそ

介護の時間と
自分の時間のバランスは大切にね。

 

 

 
 
虹死ぬまでにしたい7つのこと
虹お留守番をさせる心苦しさはアレで解決!
虹大切な子が亡くなったら悲しいのは当たり前?
虹【永久保存版】シンクちゃんから学ぶ幸せな終活
虹大切な子のお骨は、いつどうしたらいい?
虹大切な子の「幸せな死なせ方」
虹「もう、ごはんもお水も要らないよ。」
虹大切な子を介護中のあなたへ
虹死ぬときは苦しくないのか?
虹「脳科学」で見る「幸せなペットロス」
虹大切な子が旅立つその時に・・・
 
虹ご提供中のサービス一覧ホームページ
虹あなたにもできる「幸せな終活」「幸せな終活実現」対面・メール&ラインコンサル
虹「人生迷走中」は卒業!あなた史上最高の流れに乗る!!ソウルプランリーディング
虹お問い合わせお問い合わせ

 

19頭を笑顔で看取った 
ペットロスカウンセラーReibiです。
 ※ペットホテル、フェレットホテルの新規さんの募集は停止中。
 


介護って、終わりが見えない。

いつ介護が終わるのか
わからないからこそ
時間や力の配分が難しい。

そう思いませんか?


コロちゃん、エルちゃんとお散歩中



介護、経験者なら
一度は感じたことがあるのんじゃないかな?

いつまでって期間が分かっていたら
きっとずっと楽。


例えば、
あと1年生きると分かっていれば
もうちょっと緩めて行こうって
なるかもしれないし

あと、3日だと分かっていれば
じゃあ、なるべく一緒にいてあげようって
なるかもしれない。


あと3年って分かってれば
もう少し睡眠とろうと思うかもそれないし

あと3時間って分かってれば
眠いけど、頑張って起きてようって
思うかもしれない。


でも、それがわからないからこそ
苦しくなってしまうことがあると思う。
あなたも、そんな経験があるかな?


エビ反り雄叫び発作から約10日。その後は、落ち着いて生活してます。



介護で苦しくなるときって、
一言で言うと
キャパオーバー
これに尽きると私は思っている。

やり過ぎなんです。
優しすぎるんです。

あ、そうそう、その前に、
介護でのやり過ぎって、2つあると思う。


ごはんも、自分で食べられるよ。



1つは、まだその子にできることなのに
病人だから
何でも過保護に手伝ってしまう
やり過ぎパターン。


例えば、まだヨボヨボながら歩けるのに
辛そうだからと抱っこして移動させると

使わない組織は
血流がいかなくなって退化するので、

筋肉が弱って、より歩けない体になってしまう。

ほんとは、歩かせていたら
まだまだ歩けたのに、
その寿命を短縮してしまうことになる。


コロちゃん、発作から3日くらい経ち落ち着いてきたら、狂暴性が解除されいつものコロちゃんに戻りました。



そして、もう1つのやり過ぎは、

自分のキャパを超えて
その子に尽くしすぎてしまう
やり過ぎパターン。

このケースはけっこうあると思う。
私も経験があるけど(笑)


くっつきたがり。



こういうときって、簡単に言うと
自己犠牲中。

自分を犠牲にしてでも、この子のために
って思ったりもするんだけも

エネルギー的に考えると、
ほんと1つもいいことないよね。



穏やかにほんと穏やかに過ごしてます。



だって、

自己犠牲のエネルギーを
放ってるわけだから

返ってくるのも
自己犠牲のエネルギー。


つまり、

必死に自己犠牲してキャパオーバーで頑張って
その先に、私たちが受け取るものは
「こんなにやってあげたのに…どうして」
という、自己犠牲したわりに報われない現実。



ほとんど這ってますが自分で移動します。



こんなにやってあげたのに、
どうして死んじゃうの?

こんなにやってあげたのに、
どうして、そんなこと言われなきゃいけないの?

こんなにやってあげたのに、
どうしてよくならないの?

こんなにやってあげたのに、
どうしてそんな態度取られないといけないの?


エネルギー的に見たら、
納得の結果でしかないんだけど、
自己犠牲したからには報われたいと思うのが
人間なのかもしれないね。






それに、
自分を犠牲にしてでも、
この子のためにって思うのが、
愛や優しさのように、
なぜか感じてしまうものだけど
(もはや、これはDNAレベルでの洗脳だと思う)

これも、エネルギー的に見たら
ちょっと違うかなーと今は思うの。

自己犠牲して、
自分に愛を注いでない人は
結局、他人にも愛を注げない。

自分が持ってないエネルギーは、
出しようが無いからだよ。



相変わらず抱っこ好き



自分が無理しすぎず
キャパ内で心地よくできる介護をすると

そのゆとりと心地いい状態のエネルギーが
外に向かうから、
私たちの大切な子も、心地よさの中で
最期まで過ごせると思う。

だから、介護をするときに
キャパオーバーまでやることは
私は絶対に勧めない。
幸せな終活には、ほど遠いから。





でも、私が介護手を抜いたら
この子は、どうなるの?(生きていけない)

と思うとしたら、
どんだけ、その子の
生きる力を信じてないのか?
と思う。

この子には、生きる力がない
と思っていることが
現実化しているだけなんだよね。


自己犠牲して、
私は辛いオーラを出して介護するより

幸せに心地よく介護してくれる人に
お世話された方が
断然幸せだと思いませんか?

少なくとも、
私は後者の方がいいですわ。


 

 
 
虹死ぬまでにしたい7つのこと
虹お留守番をさせる心苦しさはアレで解決!
虹大切な子が亡くなったら悲しいのは当たり前?
虹【永久保存版】シンクちゃんから学ぶ幸せな終活
虹大切な子のお骨は、いつどうしたらいい?
虹大切な子の「幸せな死なせ方」
虹「もう、ごはんもお水も要らないよ。」
虹大切な子を介護中のあなたへ
虹死ぬときは苦しくないのか?
虹「脳科学」で見る「幸せなペットロス」
虹大切な子が旅立つその時に・・・
 
虹ご提供中のサービス一覧ホームページ
虹あなたにもできる「幸せな終活」「幸せな終活実現」対面・メール&ラインコンサル
虹「人生迷走中」は卒業!あなた史上最高の流れに乗る!!ソウルプランリーディング
虹お問い合わせお問い合わせ