大切な子のお骨は、いつどうしたらいい? | ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

21頭のペットを看取ったペットロスカウンセラー。「ペットが病気になっても元気」「ペットの介護や終活が幸せ」がモットー。

16頭を笑顔で看取った

ペットロスカウンセラーReibiです。
 
 
 
 
 
 
 
あなたは、
 
亡くなった大切な子が使っていたものを
 
今も大切に持っていますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは、
 
 
お骨かもしれないし
 
 
お洋服かもしれないし
 
 
ご飯の器かもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
これ捨てちゃったら
 
あの子がもし戻ってきたときに
 
困っちゃうかも…
 
なんて思うこともあるかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは、
 
 
お散歩のリードやハーネスかもしれないし
 
 
トイレかもしれないし
 
 
お布団かもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あの子との思い出が
 
いっぱい詰まってるのに
 
これ捨てちゃったら
 
それも消えてしまいそうな気がする…
 
なんて思うこともあるよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あとは、
 
こんなこともあるんじゃないかな。
 
 
 
 
 
その子がいたときと同じように
 
家具の配置を変えないとか。
 
 
 
 
 
 
その子が生きていたということを
 
今もしっかり感じたいし、
 
あの子はあの場所が好きだったから…
 
なんて思うこともあるでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
今回、
 
シンクちゃんのお薬が数日分余っていてね
 
 
 
 
 
私は、
 
残っていた薬に「ありがとう」をして
 
あっさりゴミ箱に捨てたのでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、
 
昔は、その残った薬さえも
 
捨てられなかったな…
 
なんて思い出してました。
 
 
 
 
 
 
 
別に、
 
もったいないから使い回そうと
 
してるわけではなく(笑)
 
 
 
 
 
 
あの子が飲んでたのに…
 
って思うと、何だか捨てられなくてね。
 
 
 
 
 
 
 
もちろん、
 
頭では絶対要らないものって
 
分かってるんだけど捨てられないんだよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きっと、
 
それを捨てると言うことが
 
その子が、
 
もうここにはいない…
 
という現実を
 
認めることになると
 
思っていたんだと思う。
 
 
 
 
 
 
そう、
 
そんなの認めたくないのだ。
 
 
 
 
 
その子が、
 
まだここにいると思いたい。
 
 
 
 
 
 
その子が、
 
今、ちょっといないだけで
 
また戻ってくると信じたい。
 
 
 
 
 
 
その子が、
 
死んだなんて受け入れたくない。
 
 
 
 
 
 
だから、
 
その子の物を捨てるということが
 
できなかったのでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もし、あなたが、
 
かつての私のように
 
その子の使っていたものを
 
なかなか捨てられずに
 
クローゼットの中を占拠していたとしても
 
 
 
 
 
 
 
別にいいんだと思うんだよね。
 
 
 
 
 
 
 
お骨はどのくらい手元において
 
どのくらい経ったらお寺に預けて
 
もしくは、合同葬にすればいい?
 
 
 
 
 
 
 
その子のものを
 
いつまでも捨てられない私は
 
ダメかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そういうことは、
 
一切気にしなくていい。
 
 
 
 
 
 
あなたが、
 
手放したいと思ったときに
 
つまり、手放す準備ができたときに
 
手放せばいい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、
 
それじゃあ、
 
未だに執着してるし
 
死を受け入れてないことに
 
なるんじゃないかな?
 
 
 
 
 
 
 
そうだよ、
 
それは執着してるし
 
死を受け入れてない。
 
 
 
 
 
 
 
でも、
 
タイミングなんて、みんな違って当たり前。
 
 
 
 
 
 
 
あなたの腕の中で旅立つことを
 
タイミングとして選んだ子もいるだろうし
 
 
 
 
 
あなたが、仕事に行ってる間に旅立つことを
 
タイミングとして選んだ子もいるだろうし
 
 
 
 
 
あなたが、
 
ちょっとトイレに行ってる間に旅立つことを
 
タイミングとして選んだ子もいるはず。
 
 
 
 
 
みんな、タイミングが違うのです。
 
そりゃそうだ、
 
みんな考え方も
 
それまでの経験も違うんだから。
 
 
 
 
 
 
だから、
 
それをすぐに手放してもいいし
 
ずーっも持っててもいいし
 
どっちでもいいんだよ。
 
 
 
 
 
 
大切なことは、
 
そんな執着の塊で
 
死を未だに受け入れられないあなた自身を、
 
あなたが受け入れることです。