介護に必要なバランス力【幸せな終活】 | ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

21頭のペットを看取ったペットロスカウンセラー。「ペットが病気になっても元気」「ペットの介護や終活が幸せ」がモットー。

19頭を笑顔で看取った 
ペットロスカウンセラーReibiです。
 ※ペットホテル、フェレットホテルの新規さんの募集は停止中。
 

介護をするときに
その子のことと同じくらい
あなた自身のことを
大切にしていますか?


体を支えるのが大変だけど、お腹の下に毛布いれて体を支えて食べてます。



今日は、昨日の続編。

昨日は、
自己犠牲して自分に愛を注げない人は
他人にも愛を注げない。

というお話をしたんだけど、
そこをもう少しお話したいと思います。


流動食やスープだけでなく、カリカリも少し食べるようになったよ。



自己犠牲だとか

他の人が辛いんだから
自分は幸せではいけない。
そんなの不謹慎だとか

そんなこと
誰がご丁寧に教えてくれたのか分からないけど
多くの人中に染み付いた考えだと思うの。


こういうのは、
先祖代々受け継がれたDNAレベルの洗脳だと
私は考えている。

どういうことかというと、





歴史的にも身分が高い人たちが
庶民を使ってきたわけだけども、
その中で、

庶民は身を粉にして
お上のために働くものだとか

贅沢はしてはいけないとか

周りが大変なんだから
自分だけ抜け駆けはいけないとか

そんなことを刷り込まれ続けきたのだと思う。

そうした方が、
すんなりお上のために働く奴隷となってくれて
助かりますから。





元教員の私が言うのもなんですが(笑)

学校で教えてくれることの
全てが真実とは限らないし
正しいとも限らない。

私たちが教わってきたことの
全てが真実とは限らないし
正しいとも限らない。


歴史は、
そのほとんどがねじ曲げられている
(嘘が伝え足られている)
とも言われているし

YouTubeやFacebookなどSNSも
ある一定の支配層に不都合な真実は
すぐに削除されたりもする。


そういう話をすると
それは考えすぎだって言う人もいるんだけど、
それくらい洗脳されてることに
気づかないくらい洗脳されてるわけです。


それが悪いということではなく
洗脳されてるということを真実とするのも
洗脳されてるということを真実としないのも
本人が選べると言うことでもあるのね。



ごはんを食べて、抱っこ寝中。



話を戻すと

自己犠牲だとか

他の人が辛いんだから
自分は幸せではいけない。
そんなの不謹慎だとか

私たちに染み付いた考えがあるけれども、
そういうの、もはや、
今の時代にはそぐわないと私は思う。


もちろん、
自己犠牲が美しいと考えて
その考えを採用し続けるのも自由だし

自己犠牲とかもうお腹一杯と考えて
その考えを採用しないことも自由。

どちらでも好きな方を、私たちは選べます。






自己犠牲、
私も過去には使っていたけど
今は、もう、そういうのほんと無理で
犠牲になりたくないです(笑)

自己犠牲とか、ただのドMとしか思えない。
まあ、実際、無意識下では
ドMを楽しんでるということになるんだよね



今、私が、自己犠牲無しレベルで、
コロちゃんのお世話でやってることは

床に置いてるコロちゃんのベッドの隣に
私も寝る。
(床で寝た方が熟睡できないため、コロちゃんの動きにすぐ気づけるから)

コロちゃんがトイレに起きた時、
トイレに行ってトイレはするけど
どうしてもお尻の辺りにうんちがつくので
それを拭いて

そのあと、
コロちゃんのお腹の下に
毛布を入れて体を支えてから
スープとかごはんをあげて
終わったら口を拭く。

そのあと抱っこして、
コロちゃんが寝入ったころにベッドに寝かせる。

これを数時間おきにやってます。


ちなみに、
発作後2日は、50分おきにこれやってて
発作後3日、4日は、2時間おき、
発作後10日の今は3時間おきにやってます。






でも、じゃあ、でかけないのか?
というと出かけます(笑)

むしろ、友達の方が
コロちゃんのそばにいてあげて。
キャンセルしようか?
なんて言ってくれるんだけど

さすがに外泊の予定はキャンセルしたけど
普通に出かけますよ。



昔は、いつ終わりがくるか分からないからと
仕事も遊びもキャンセルして
ずっと付きっきりってのもやったことがあって

でも、そういうときってけっこう
長生きしたりするもので(笑)

コロちゃんも
去年の夏から死ぬ死ぬ詐欺やってるから
その間、ずっと仕事休んでたら、
けっこう大変なことになるわけです。


今は、外泊を控えたり、
外出時間を短縮したりはするけど
自分のごはんを食べに行く予定なんかは
ちゃんと決行してます。





おいしいごはんを食べるのは
私の喜びだし、動物と同じくらい好きなので

介護時とはいえ、
私の喜び時間もちゃんと確保。

好きなことをして
自分のエネルギーを高めてリフレッシュして

また介護に向かうから
力み過ぎず、無理しすぎず、
自分の適切な量の心地いい介護ができる。


だから、
介護に使う時間と、
自分に使う時間とのバランスは絶対に必要。

リフレッシュタイムがあった方が、
絶対に介護の質もゆとりも上がると思うの。






このバランスは、
人によって違うから、自分が心地いいのか?
を目安にするといいよね。


今、私は、基本、3時間おきのお世話だけど
でも、昨日は眠くて、
それに、コロちゃんが
ベッドの下に入ってしまったのもあって

ごめん、コロちゃん、
今日は寝ます!

って言って6時間寝てました(笑)
無理しすぎません。眠いときは寝ます(笑)


コロちゃんは、
ちゃんと生きてたけど
仮にその間に死んでたら、

それがコロちゃんの寿命だなって思うし
やれることやってたからいっかって思う。


その介護が、
いつ終わるのか?いつまで続くのか?
分からないからこそ

介護の時間と
自分の時間のバランスは大切にね。

 

 

 
 
虹死ぬまでにしたい7つのこと
虹お留守番をさせる心苦しさはアレで解決!
虹大切な子が亡くなったら悲しいのは当たり前?
虹【永久保存版】シンクちゃんから学ぶ幸せな終活
虹大切な子のお骨は、いつどうしたらいい?
虹大切な子の「幸せな死なせ方」
虹「もう、ごはんもお水も要らないよ。」
虹大切な子を介護中のあなたへ
虹死ぬときは苦しくないのか?
虹「脳科学」で見る「幸せなペットロス」
虹大切な子が旅立つその時に・・・
 
虹ご提供中のサービス一覧ホームページ
虹あなたにもできる「幸せな終活」「幸せな終活実現」対面・メール&ラインコンサル
虹「人生迷走中」は卒業!あなた史上最高の流れに乗る!!ソウルプランリーディング
虹お問い合わせお問い合わせ