大切な子の「幸せな死なせ方」 | ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

ペットロスカウンセラーが教えるペットロスにならない方法~私とペットの幸せな終活~

21頭のペットを看取ったペットロスカウンセラー。「ペットが病気になっても元気」「ペットの介護や終活が幸せ」がモットー。

16頭を笑顔で看取った

ペットロスカウンセラーReibiです。
 
 
 
 
 
 
あなたが、
 
大切な子を看取ったことがあるのなら
 
その時のことを思い出してみてください。
 
 
 
 
 
 
もし、あなたが、
 
まだ看取ったことが無いのなら
 
その時のことを
 
ちょっとイメージしてみてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜中の2時に
 
シンクちゃんが旅立ちました。
 
 
 
 
 
 
 
シンクちゃんを
 
いつものように毛布にくるんで
 
膝の上に乗せててね。
 
 
 
 
 
 
そしたらね、
 
コロネちゃんが足下にやってくるのね。
 
 
 
 
 
 
だから、
 
一緒にお膝の上へ。
 
 
 
 
 
 
コロネちゃんも、
 
そのままうとうと眠り始めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そう、
 
コロネちゃんとシンクちゃんは
 
同じおうちから我が家にやってきました。
 
 
 
 
 
 
コロネちゃんも、
 
なにか感じるものがあったのでしょうか…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこへ、
 
シロタクちゃんも…。
 
 
 
 
 
 
シロタクちゃんも
 
何か感じるものがあるのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
っていうか、
 
乗ってる乗ってる!
 
そこ、
 
シンクちゃんとコロネちゃんの上だから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2時過ぎて
 
私も眠くなってきたので
 
シンクちゃんと、
 
ついでにコロネちゃんも連れてベッドへ。
 
 
 
 
 
 
 
そこで、
 
シンクちゃんを体勢を整えて
 
寝かせようと抱き上げたときに…
 
 
 
 
 
 
 
シンクちゃんの体がくてんとなりました。
 
 
 
 
 
 
 
あ、死んでる…。
 
 
 
 
 
あまりにも静かすぎて
 
いつのタイミングで
 
旅立ったのかわからないほど。
 
でも、2時ちょい過ぎはまだ呼吸してました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、問題です。
 
 
 
 
 
 
 
 
シンクちゃんが死んでると気づいたとき
 
私が、最初に取った行動はなんでしょう?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正解は…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シンクちゃんを抱き上げて
 
 
 
 
天井を見上げながら
 
 
 
 
シンクちゃ~ん、
 
ありがとー!
 
 
 
って言った…
 
 
 
 
 
です。
 
 
 
 
 
 
 
シンクちゃんは、完全に自由で穏やかでした。
 
同様に
 
私も、完全に自由で、穏やかでした。
 
 
 
 
 
 
 
↑午後は、ドッグランへ。アソブ君と。
 
 
 
 
 
 
おそらく、
 
あなたがそうであるように
 
私も、かつては、こう感じていました。
 
 
 
 
 
 
 
さっきまで生きてたのに。
 
 
ある瞬間を境に
生と死が分かれるって
なんなの!
 
 
さっきまで、
呼吸もして
心臓も動いてたのに。
 
 
なんで、今は動いてないの?
なんで、息をしていないの?
 
 
 
ねえ、
お願いだから動いてよ!
 
 
 
 
 
 
 
生から死への移行の時に
 
ものすごい大きな段差を感じていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、今は、
 
私の中で、そこがすごくフラットなのね。
 
バリアフリー建築みたいな…。
 
 
 
 
 
 
大きな段差が無く
 
自然に滑らかに移行できると
 
ほんとに、衝撃が無いのです。
 
 
 
 
 
 
 
だから、
 
ほんとに、心も穏やかなまま。
 
 
 
 
 
 
 
あるのは、
 
 
 
シンクちゃんと出会えて
本当に幸せだな~。
 
シンクちゃん、
ありがとうね。
 
 
 
 
っていう気持ちだけ。
 
 
 
 
 
↑帰りにドッグカフェへ。
 
 
 
 
 
 
シンクちゃんは、
 
 
拡張型心筋症と腎不全
 
でしたが、
 
 
 
 
 
胸水が溜まるとか
 
発作を起こすとか
 
息苦しそうにゼエゼエハアハアするとかは
 
全くなく最期まで過ごせました。
 
 
 
 
 
 
今の私のスタイルで
 
看取るようになってから
 
今回で8回目のお見送り。
 
 
 
 
 
 
 
最期まで自力で生活し
(だから、介護の労力的・経済的負担も少なく)
 
その子らしく生きられて
(飼い主さんも、その人らしく生きられて)
 
最期は穏やかに旅立つこと。
(飼い主さんの心も穏やかであること)
 
 
 
 
が、私の定義する幸せな終活です。
 
 
 
 
今のスタイルを始めてからずっと
 
もちろん、
 
今回も幸せな終活ができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこで、やっぱり言えることは
 
 
 
 
いつか死んでしまうことは
 
どうにもできないけど
 
 
 
幸せに穏やかに上手に
 
死なせてあげることは
 
できるのです。
 
 
 
 
 
私は、
 
幸せに穏やかな死なせ方がわかるから
 
死ぬことが怖くないのね。
 
 
 
 
 
 
でも、
 
それが分からなかったら
 
やっぱり死んでしまうことが
 
未だに怖いままだったかもしれない。
 
 
 
 
 
 
 
そして、
 
あなたに知っておいて欲しいのは
 
 
 
 
 
 
 
いつか
 
あなたの大切な子が旅立つときに
 
 
 
幸せな死なせ方があって
 
それは、あなたにもできる
 
 
 
ということ。
 
 
 
 
 
 
 
その子がどういう最期を迎えるのかは
 
実は、あなたの手中にある。
 
つまり、あなたには力があるんだよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
 
もし、あなたが既に大切な子を看取っていて
 
 
 
 
 
 
 
その時に、
 
幸せな死なせ方ができなかったな…
 
と感じているのなら…
 
 
 
 
 
 
 
でも、
 
それさえも、魂の視点からいうなら
 
シナリオどおりなのです。
 
 
 
 
 
 
 
あなたは、
 
そこで何か大切なことを学ぼうと
 
生まれる前に決めて来た。
 
そういうことなのです。
 
 
 
 
 
 
だから、
 
もし、あなたがそう感じているなら
 
あなたのやるべきことは
 
 
 
 
 
過去を悔やむことではなく
 
自分を責めることでもなく
 
そこから、何かを学ぶことなのです。
 
 
 
 
 
 
そして、それが、
 
あなたの大きな力となるのです。
 
(っていうシナリオだよ)
 
 
 
 
 
 
そう、
 
だからこれ以上
 
自分をいじめないでね。