最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(79)2月(61)3月(71)4月(74)5月(77)6月(62)7月(66)8月(73)9月(99)10月(71)11月(72)12月(78)2021年11月の記事(72件)強烈な見せ場だらけな他に類を観ない青春映画の傑作「台風クラブ」公開2週目の日曜日夕方でお客さんのわずか二人の衝撃「愛のまなざしを」子どもに軍隊やらせても機能しませんという話だった「MONOS猿と呼ばれし者たち」後半なぜか怪獣映画になっていたシリーズ最終作「土竜の唄FINAL」懐かしい二本立てを「ザブングルグラフィティ」「ドキュメント太陽の牙ダグラム」「チョロQダグラム」NETFLIXの実写版も配信が始まったので「カウボーイビパップ 天国の扉」一番の見所は元乃木坂46松村沙友理の着衣胸揉みシーンな「ずっと独身でいるつもり」やっぱりインド映画は明るいミュージカルシーンのある作品がいいなと思う「囚人ディリ」石井隆の村木と名美ものの中でも名美のクレージーさはシリーズ最狂な「天使のはらわた名美」これがなければ世の中に魔女っ子ものもサマンサタバサもなかったかも「奥様は魔女(1942)」本日のライアン・レイノルズ主演作品2本目、ディズニー+で観た!「フリーガイ」ドウェイン・ジョンソン、ライアン・レイノルズ、ガル・ガドット版「ルパン」な「レッド・ノーティス」思いがけずモニカ・ベルッチが出ていて先日の「アレックス」からの時間を実感「皮膚を売った男」ロバート・デ・ニーロがこの作品でもアイリッシュマンと呼ばれていた「グッドフェローズ」うとうとしなから観るのが正しい観賞法のような気がする「パンズ・ラビリンス」いまどき中二病全開ないつもの小松菜奈映画だった「恋する寄生虫」「死霊館」の最新作をやらないでこれを監督しただけのことはある「マリグナント狂暴な悪夢」ヴィゴ・モーテンセンが監督、脚本、音楽、主演までしてなおかつ傑作「フォーリング50年間の想い出」金子修介監督より共同監督のカラーが色濃い武田信玄亡きあとの武田家のドタバタ劇な「信虎」ゾンビ映画の巨匠の作品だけど、封印されていたのも納得な異色作だった「アミューズメント・パーク」<< 前ページ次ページ >>