最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(79)2月(61)3月(71)4月(74)5月(77)6月(62)7月(66)8月(73)9月(99)10月(71)11月(72)12月(78)2021年3月の記事(71件)白石晃士監督のリモート舞台挨拶つきで観た超レアな劇場公開作品「ネ申アイドル総選挙バトル」ミナリは植物のせりのことだった。二度目の方が感動した韓国人開拓家族の物語「ミナリ」名探偵コナン初めて観たけど、こんなにガンダムオマージュしてたとは「名探偵コナン 緋色の不在証明」キャストやビジュアルは魅力的だけど、語るべき物語があるようには思えない「愛しのダディー殺害計画」マストロヤンニとアンナ・カリーナが共演してヴィスコンティが監督した名作文学の映画化作品「異邦人」白石監督のリモート舞台挨拶つきで観た「超・暴力人間」「超・悪人」思っていた以上にホラー色の強い女子高生ゴーストの片想い映画だった「海の底からモナムール」深刻な麻薬犯罪に警察署長も音を上げるイラン版「フレンチコネクション」な「ジャスト6.5闘いの証」イランでも普通にサスペンス映画は作られていることを知れる「ウォーデン 消えた死刑囚」ストーリーやアクションより一瞬映るラドクリフのデカチンが一番印象に残る「ガンズ・アキンボ」古典的な物語を上手く現代にアップデートしたラブコメだった「まともじゃないのは君も一緒」実写とアニメの合成作品としてもトップクラスの成功作品だった「トムとジェリー」西島秀俊の映画はなぜ毎回毎回くっそ退屈なのか?彼に罪はないがなんとかして「奥様は、取り扱い注意」意外なほどにさわやかなエンディングにびっくりだった「ザ・レ○プ」「復讐するは我にあり」と「楢山節考」の間に製作された今村昌平執念の一作「ええじゃないか」アカデミー賞6部門ノミネート作品を観たが…「サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~」尾上松也の半沢直樹のテンションで怪演!インド映画風ラブコメミュージカルだった「すくってごらん」深夜ドラマの帝王竹財輝之助主演BL映画は豊橋が舞台だった「劇場版ポルノグラファー プレイバック」当時30歳の大谷直子さんが美し過ぎるし、原田芳雄は無頼過ぎる「ツィゴイネルワイゼン」なぜ最近アメリカの戦争の実話の映画が公開されるのか「ラスト・フル・メジャー知られざる英雄の真実」<< 前ページ次ページ >>