中国は資源買いこんでカネ放出してるから元が上がらないのかも | V『らじょび生活。』

株の予想


日経平均9700~9900円台に戻してまた↓に行くって予想してたんだけど

10000円まで戻してきて予想ハズレた訳なんだけど

今後?

多分ねえ、何となく前のパターンに戻ったような気がする

日経平均=NYダウ×為替変動

ってやつ

ダウの値段の

約1.1倍がドル換算の日経ってペース

民主党の補正予算切りやら無理な事業仕分けでとうとうずっと続いてたダウとの連動にもついてけなくなったんだけど。

一応2次補正やるって事で元のダウ為替連動の所に追いついたってのが今週の動きだったと思う

2次補正の裁決も来年になんかしないでサッサと今国会でやればよかったのにね。

それどころか前回の補正切ってるんだから実際の経済にはだいぶ痛手なんだけどね

来年の補せいの内容によってはまたついてけなくなる可能性もあると思う。

ともあれしばらくはまたドル換算のダウに連動すると思うから

NYダウ×1.1××ドル→円換算=日経平均

って感じで動いていくんじゃないかな?


そんで、日銀がデフレ対策で資金供給してだいぶ為替も円安に振ってきてるんだけど

これもそうそう長続きしないって話聞くんだけど


で、対米はしょうがないにせよ、問題は経済発展してる国クセに為替が円に対して安くなってる中国が問題

対中貿易赤字って大きいらしいし、他の国への製品競争で元の異常安は困り者なんだけど。


なんで元が上がらないんだろうって考えると

↓たぶんこの辺が関係してるんじゃないかと思う


中国企業 海外資源買収

http://d.hatena.ne.jp/yamada-home/20090726/1248606025


金も買い込んでるって聞くし、海外の不動産やら石油、金属はじめ

カネを吐き出してる。

結果的にそうなってるのか?

それともそうやって元を上げないようにしてるのか?

中国は人口多いから今後の需要は相当見込まれるわけで

物を作る資源はいくらでも必要なんだろうけど

それだけじゃなく元を吐き出して財産として価値のありそうな物に変えて

意図的に為替を抑えてるんじゃないの?

金買い込んでるってのは意図的だよね。

これだけやるのは国営企業だからやれるんだろうけど


日本も考えた方がいいよね。

円高だからって余計なODA増やしたりだとか、

いずれ壊れてゴミになる製品やらブランドバックなんて国民に買わせようとしないで、財産になるような物を海外で日本円使って買い込むような政策

まずは国の資源の貯蔵量増やす政策

中国が5兆なら、試しにその半分ぐらい

金属とか

作って使われてない港とかいくつもあるんらしいからそういう所にコンテナとか、保存施設作るとかしてさ

あとは民間の資源確保の動きを促進する政策を何か考えるとか。


◎ニュース動画 Wiki 血液型 身長 体重 DVD ブログ 決算 無料 株価

・宇宙戦艦ヤマト復活篇http://news.ameba.jp/weblog/2009/12/51823.htmlU 字工事・益子卓郎 南海キャンディーズ・山里亮太NON STYLE・石田明http://news.ameba.jp/weblog/2009/12/51778.html 安田大サーカス団長http://news.ameba.jp/weblog/2009/12/51759.html アサルトガールズ 黒木メイサ、佐伯日菜子 菊地凛子http://news.ameba.jp/eigacom/2009/12/51793.html 彼岸島」石黒英雄 渡辺大 水川あさみ 山本耕史http://news.ameba.jp/mhollywood/2009/12/51781.html 仮面ライダーW菅田将暉、山本ひかる、板野友美、渋谷飛鳥、井上正大、戸谷公人、田崎竜太 桐山漣http://news.ameba.jp/eigacom/2009/12/51704.html 森迫永依「よなよなペンギン」田中麗奈、爆笑問題 太田光 田中裕二http://news.ameba.jp/eigacom/2009/12/51705.html ふかわりょう 清春、蛭子能収http://news.ameba.jp/entertainment/2009/12/51651.html


. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .