【夕顔92-3】古文単語「女」と書いて… | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔92-3】古文単語「女」と書いて…

源氏物語イラスト訳重要古語ですラブラブ 

 

【古文単語の主なパターン】

チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。

チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。

チェックボックス3.死語的現代ワード

   …高校生がほぼ使わない死語?

 

【今回の源氏物語】

情け知ら山がつなほやすらはまほしきにやこの御光見たてまつるあたりほどほどつけかなし思ふ仕うまつらばや願ひ

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【物の情け知らぬ】…物の情趣を解さない

※【情け】…情趣。風情

※【ぬ】…打消の助動詞「ず」連体形

■【山(やま)がつ】…木こり

■【も】…強意の係助詞

■【花の蔭(かげ)】…花のもと。花のそば

■【に】…場所の格助詞

■【は】…提示の係助詞

■【なほ】…やはり

■【やすらは】…ハ行四段動詞「やすらふ」未然形

※【やすらふ】…休息する

■【まほしき】…希望の助動詞「まほし」連体形

■【にや】…~であろうか

※【に】…断定の助動詞「なり」連用形

※【や】…疑問の係助詞

■【この】…指示連体詞

■【御光(おんひかり)】…光輝くお美しさ

■【を】…対象の格助詞

■【見たてまつる】…拝見する

※【見】…マ行上一段動詞「見る」連用形

※【たてまつる】…謙譲の補助動詞作者⇒光源氏

■【あたり】…人々

■【は】…提示の係助詞

■【ほどほど】…身分身分

■【につけて】…~に応じて

※【に】…結果の格助詞

※【つけ】…カ行下二段動詞「つく」連用形

※【て】…単純接続の接続助詞

■【我】…自分。私

■【が】…主格の格助詞

■【かなし】…愛しい

■【と】…引用の格助詞

■【思ふ】…ハ行四段動詞「思ふ」連体形

■【女(むすめ)】…

■【を】…対象の格助詞

■【仕うまつら】…ラ行四段動詞「仕うまつる」未然形

※【仕うまつる】…「仕ふ」の謙譲作者⇒光源氏

■【せ】…使役の助動詞「す」の未然形

■【ばや】…願望の終助詞

■【と】…引用の格助詞

■【願(ねが)ひ】…ハ行四段動詞「願ふ」連用形

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――
☆ 本日の古文単語「女」 ☆

――――――――――――

 

古文で、「女」という漢字は、

かなりの頻度で出てきますよね。

 

特に、男と女の恋愛風景が描かれる

王朝文学においては。

チュー

 

 

「女君」「女は」…などと、

明らかに「おんな」を指す場合も多いのですが、

 

「○○の女」「○○が女」

と、連体修飾がかかってくる場合は、

「むすめ(娘)」の意味が多いんですよ!

─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

 

【女(をんな・め)】

【名詞】

①(男に対して)女(おんな)。女性

②(夫に対して)妻

③メス

 

【娘(むすめ)】

【名詞】

①(親にとって)自分の女の子

②若い娘。乙女

 

 *小学館『全訳古語例解辞典』より

 

 

語源辞典などによると、

 

「女(をんな)」から

「女()」(=女性、メスの読み・意味が派生し、

 

「産(む)す―女(め)」=娘

ができたものと考えられます。

 

 

で、「産す―子」=息子(むすこ)

とか(;゚;∀;゚;)

 

 

 

 

では、入試対策問題を一つ☆

   サゲサゲ↓   サゲサゲ↓

物の情け知らぬ山がつも、花の蔭には、なほやすらはまほしきにや、この御光を見たてまつるあたりは、ほどほどにつけて、我がかなしと思ふ女を、仕うまつらせばやと願ひ、

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを選べ。

1.光源氏が愛しいと思う女。


2.光源氏の悲しみの種となっている母。

 

3.光源氏の愛情を注ぐべき妻。


4.自分がかわいいと思っている娘。

 

5.自分が愛しいと思っている恋人。

 

 

ゲッソリ ゲッソリ ゲッソリ

 

 

文脈読解のポイントは

①「我が」の「が」が、連体修飾格であること

②述部「仕うまつらせばや」が謙譲語であること

の2点でございます。

ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…

 

 

【夕顔(第4章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

情け知ら山がつなほやすらはまほしきにやこの御光見たてまつるあたりほどほどつけかなし思ふ仕うまつらばや願ひ

 

 

 

過去記事リンク

の(格助詞)

なさけ(情け)

ぬ(識別)

ず(助動詞)

山賤(やまがつ)

かげ(影)  かげ②

に(助詞)

は(係助詞)

なほ

やすらふ

まほし(助動詞)

にや

に(識別)  「に」識別②

や(係助詞)

こ、これ、この(指示語)

おほん(御)

を(格・接続助詞)

見る

たてまつる(奉る)

ほど(程)

つく(付く)

て(接続助詞)

が(格助詞)

かなし

と(格助詞)

思ふ

つかうまつる(仕うまつる)

す・さす(助動詞)

ばや(終助詞)

 

ーーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら