【夕顔33-3】「はしたなやかなり」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔33-3】「はしたなやかなり」

源氏物語イラスト訳重要古語ですラブラブ 

 

古文単語でよく出題されるのは、


チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。


チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。


チェックボックス3.死語的現代ワード

   …受験生世代はほぼほぼ使わない語。



…ですが、今回の古語は、

古語辞典にもないけど、出そうな古語☆

 

はい、ではいってみましょぉ~♪

٩(๑•̀∇•́๑)و

 

夕顔33のイラスト訳はこちら

 

【今回の源氏物語】

この五、六日ここはべれ病者こと思うたまへ扱ひはべるほどこと聞きはべら

などはしたなやかに聞こゆれ

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【この】…この指示連体詞

■【ここ】…この家のこと

■【に】…場所の格助詞

■【はべれ】…ラ変動詞「はべり」の已然形

※【はべり】…おります(「をり」の丁寧惟光⇒光源氏

■【ど】…逆接の接続助詞

■【病者(ばうざ)】…病人

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【を】…対象の格助詞

■【思うたまふ】…思っております「思ふ」の謙譲惟光⇒尼君

※【思う】…ハ行四段動詞「思ふ」連用形のウ音便

※【たまへ】…ハ行四段動詞「たまふ」の已然形

■【扱ひ】…ハ行四段動詞「扱ふ」の連用形

※【扱(あつか)ふ】…世話をする。看護する

■【はべる】…ラ変動詞「はべり」の連体形

※【はべり】…丁寧の補助動詞惟光⇒光源氏

■【ほどに】…~ので。~から

※【ほど】…程度。状態。時

※【に】…原因の格助詞

■【隣(となり)】…西隣の家のこと

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【は】…提示の係助詞

■【え―ず】…とても~できない

※【え】…可能を示す陳述の副詞

※【ず】…打消の助動詞「ず」の終止形

■【聞き】…カ行四段動詞「聞く」の連用形

■【はべら】…ラ変動詞「はべり」の未然形

※【はべり】…丁寧の補助動詞惟光⇒光源氏

■【など】…引用の副助詞

■【はしたなやかに】…ナリ活用形容動詞「はしたなやかなり」の連用形

※【はしたなし】…そっけない。無愛想だ

■【聞こゆれ】…ヤ行下二段動詞「聞こゆ」の已然形

※【聞こゆ】…申し上げる(「言ふ」の謙譲作者⇒光源氏

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――――
今回の古文単語 「はしたなやかなり」 ☆

―――――――――――――――――

 

「はしたなやかなり」

 

…実はこの単語、

皆さんがお手持ちの、簡単な古語辞典には

載ってませーん!

ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

 

 

…と思いきや!

(`・д´・ ;)

 

 

こういう文脈と字義から判断できる単語は、

テストに出ないとも限らないのです。

`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!  

 

 

なぜって……

 

 

 

「はしたなし」はめっちゃ重要古語

 

それに、形容動詞を形成する

「――やかなり」も、押さえておくべき

重要な接尾表現です。

(σ・∀・)σ

 

【はしたなし(端なし)

【形容詞:ク活用】

①不似合いだ。どっちつかずで落ち着かない。中途半端だ

②きまりが悪い。体裁が悪い

③そっけない。無愛想だ

④激しい。はなはだしい


  *『学研全訳古語辞典(Webilio古語辞典)』より

 

うーん;

(((-゛-;)

 

この中のどの意味で捉えるのが適当か?

 

 

ちなみに、

同じく「はしたなし」の形容動詞化したものに、

「はしたなげなり」という語があります。

 

 

【はしたなげなり(端なげなり)

【形容動詞:ナリ活用】

 

…中途半端できまり悪いようすである


  *『学研全訳古語辞典(Webilio古語辞典)』より

 

 

おっと…!

こちらは、「はしたなし」の①の意味だけ

リスペクトしてありますねぇ!

─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

もし、これと同じ意味ならば、

 

 

光源氏の従者ともあろう者が、

隣家の女主人の偵察を怠っていたなんて!

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

 

 

…てか、そんな文脈でしたっけ…?

(;゚;∀;゚;)

 

 

とりあえず、実際の練習問題を見てみましょう!

((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 サゲサゲ↓  サゲサゲ↓

惟光に、

「この西なる家は何人の住むぞ。問ひ聞きたりや」

とのたまへば、例のうるさき御心とは思へども、えさは申さで、

「この五、六日ここにはべれど、病者のことを思うたまへ扱ひはべるほどに、隣のことはえ聞きはべらず」

など、はしたなやかに聞こゆれば


問)傍線部の意味として最も適当なものを次の中から選べ。

1.体裁が悪いように聞こえるので

2.何度も同じ事を申し上げるので

3.晴れ晴れと申し上げるので

4.そっけなく申し上げるので

5.華やかな感じに聞こえるので

  

 

 

本文で読み取れる「はしたなやか」の理由は、

 

・「例のうるさき御心とは思へども、えさは申さで」

・「病者のことを思うたまへ扱ひはべるほどに」

 

の部分に、惟光の真意が隠れているようです。

∑(゚Д゚)

 

 

もちろん、「聞こゆ」の古語でも

ある程度しぼれますね♪

 

1.体裁が悪い(△)ように聞こえる(△)ので

2.何度も同じ事(×)申し上げる(○)ので

3.晴れ晴れと(×)申し上げる(○)ので

4.そっけなく(○)申し上げる(○)ので

5.華やかな(×)感じに聞こえる(△)ので

  

 

 

 

 

 

 

解答……

 

 

【空蝉(第3章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

この五、六日ここはべれ病者こと思うたまへ扱ひはべるほどこと聞きはべら

などはしたなやかに聞こゆれ


 

過去記事リンク

惟光(これみつ)

こ、これ、この(指示語)

に(助詞)

はべり

ど・ども(接続助詞)

の(格助詞)

思ひたまふ(謙譲)

たまふ  たまふ②

あつかふ(扱ふ)

ほど(程)

は(係助詞)

え(識別)

ず(助動詞)

など(副助詞)

はしたなし

きこゆ  きこゆ②

ば(接続助詞)

 

ーーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら