最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧「バーラ先生の特別授業」インド教育とはこうあるべきと言うことを確立した先生なのかもしれません。「片思い世界」今までに観たことが無い展開で悲しくもしあわせな世界を感じることが出来ました。「デーヴァラ」悪に加担してしまった村を正しくしようと戦った男デーヴァラ。彼の伝説が今始まります。「FEMME フェム」ゲイだとカミングアウト出来ずに悩む男性に復讐の手が迫る。自業自得だけどね。「ネムルバカ」まだ地に足が着いてないけど一人前と言われてモヤモヤしている時代の面白い映画でした。「山田くんとLv999の恋をする」題名がベタだけどよく出来た脚本で楽しめる映画になっていました。「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」元モデルが従軍写真家になり人生をかけて戦争を撮った自伝映画。「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」モンテッソーリ教育を確立した女性の半生です。「ミッキー17」人間モルモットとして契約しちゃったらそりゃ酷いことされるだろうなぁ。仕方ないよ。「早乙女カナコの場合は」カナコの10年を描きながら女性の選択がいかに難しいかを考えさせられました「プレゼンス 存在」幽霊目線で描かれる家族の日常はシビアな映像でした。怖くありませんでした。「女神降臨 Before 高校デビュー編」キャストは良いのにストーリーが昭和でしたねぇ。「BETTER MAN ベター・マン」ロビーウィリアムズを知らなくても猿ウィリアムズで楽しめます「少年と犬」いつか犬と会話が出来るようになったらこんなに苦労する犬も減るのかな。減って欲しいな。「白雪姫」グリム童話の基本が既に壊されているのに、また改変しているのでおかしくなってます。「教皇選挙」選挙で選ばれるのはキリスト教の王なのか、それとも人々を導く神なのか。意欲作でした。「HERE 時を越えて」どんな場所にも沢山の時間と思いが積み重なっていて命を輝かせている。「かたつむりのメモワール」主人公グレースはかたつむりグッズを集めることで自分を宥めていたんです。「フライト・リスク」期待させすぎないよう笑いを取り入れているのでB級映画の面白さを堪能できます。「お嬢と番犬くん」ラブコメアイドル映画ではありますがとっても楽しくて気持ちが軽くなりました。<< 前ページ次ページ >>