
こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔をつなぐ!
おへやニストの芝垣茜です。
(初めましての方はこちら!)
インスタで週1連載の「ホームステージャーときどきアパート大家さん(仮)」のブログ追っかけ連載、本日で第25話め もうちょっとペース上げたほうがいいか……?
最新版は38話!ご興味のある方は画像をクリック!⇓)
さて本日のブログ追っかけ連載は…
第25話
アパートは委託管理?
それとも自主管理
アパート運営しているというと時々聞かれるのが
「管理会社は入れないとだめなの?」
「委託管理はお金かかるよね?」
業者を挟めばコストは発生します。 それは事実です。
ちなみに我が家のアパートは、我が家で自主管理をしています。
それは当アパートが 家の敷地にある・6部屋1棟のみ の小規模アパートだからです。
管理会社の相場は 家賃の5%程度 と言われていますが、それを高いと思うか安いと思うか。管理を委託するのが正解か不正解かは一概には言えません。
管理を外注したところで、成約するという保証でもありませんからね。。。
例えば小さなアパートであっても、棟数(トータルの部屋数)がたくさんある場合や、 めったに行かない遠方に物件がある場合 などは、自主管理が難しいものです
これは私見ですが、不動産投資の初心者なら、自分の目が行き届かない遠方に物件は持たないほうがいいと思います。まず近場で自分の目で管理できる物件からスタートするのが無難
遠方のアパートオーナーになりませんか、と営業してくる不動産会社は要注意ですよ。。。管理料吸い上げ目的です
確かに部屋数が多くなってくれば自主管理も面倒で、お金をかけて委託管理を頼んだほうがいいかもしれませんが、この不動産管理会社選びもなかなか……!
大家さんにとっては心配事にもなり得ます
そこについてはまた次回!
お読みくださりありがとうございました♪
予告
第26話
「業者を選ぶ!管理を委託するなら」
近々更新予定です
\これまでのお話はこちら!/
ホームステージャーときどき大家さん(仮)
第1話 ホームステージングと出会った2017年
第2話 90年代初期に建てた我が家のアパート
第3話 ルームスタイリストが転機になった!
第4話 退居部屋のお掃除が楽しかった♪
第5話 超貧乏!!ひとり暮らし経験…
第6話 初めてのホームステージング
第7話 部屋を借りる気持ち、部屋を貸す気持ち
第8話 家賃を下げるより付加価値を
第9話 外観のお掃除は防犯効果も
第10話 単身者向け物件なら絶対●●が必要!
第11話 高いカメラを買うより大切なこと!
第12話 できると便利な物件撮影スキル!
第13話 脚本・配役・場面を演出する!
第14話 こんな内見者に要注意!!
第15話 こんな大家さんに要注意!!
第16話 入居者に選ばれた備品!
第17話 物件はどちらが優先?スペックと立地
第18話 欧米との違い?日本人は●●が好き
第19話 高くても決まる設備ランキング1位は●●
第20話 ●●が狙われる!?本当にあった怖い話!
第21話 コロナ禍の現状! ●●が苦戦!?
第22話 どう違うの? 雨戸と窓シャッター
第23話 防犯? 防災? ●●を守るものは必要?
第24話 実家の片づけ!価値がついた意外な●●
空き物件スタイリングⓇの撮影データを低価格で提供しております。
Gackyおへやスタイリングの公式サイトはこちら⇓
\芝垣のルームスタイリスト受講生miokoさんが著書を刊行されました/

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!
\Webメディアに掲載されました!/
bloomee体験はこちら!
ルームスタイリストを仕事に!ぜひ読んでほしい♡
インターネットラジオ出演情報