こんにちは、住友林業さんで小さな平屋を建てたぽぱいです。

 

↓断熱材についての記事ですニヒヒ

住友林業の断熱標準仕様について

断熱材について

断熱材について②

床の断熱

住友林業さんの天井断熱材について

大開口について

 

↓こっちは気密についてウインク

住友林業さんでの気密測定について

住友林業さんの窓

住友林業さんで気密測定 C値実測しました(中間測定)

住友林業さんの気密、C値予想!

窓のコストについて!

住友林業さんで気密測定実施!C値出ました!!(竣工後測定)

気密補修①

 

↓後悔ポイントです笑い泣き

後悔ポイント① 給気口の位置

後悔ポイント② 無垢床

後悔ポイント③ センサスイッチの位置

後悔ポイント④ Low-E複層ガラスの遮熱・断熱の選択

 

↓内覧会ですニコニコ

入居後内覧会① 洗面脱衣室~まだ未完~

 

いきなりアクセス数が10倍近く跳ね上がって困惑しています滝汗

今日は引き違い窓で気になる所を見てみたいと思います。

 

その気になる所がどこかと言うと・・・

 

 

レール

 

 

です。

 

住友林業さんで標準採用されているアルジオの引き違い窓の断面です真顔

 

 

 

 

画面右側が室内側です。赤い部分がサーマルブレイク用の樹脂ですね。

丁度サーマルブレイクの真上にレールがありますね。

レールはもちろんアルミです!そして室内側にむき出しでありますウインク

 

確かに、外のアルミ枠とは縁が切られてるのですが・・・。

 

やっぱりかなり冷たいです!!(今度温度測ってみますね)

 

レール部分が結露してカビ生えたら嫌ですねゲロー

 

比較として同じ樹脂アルミのサーモスXの断面を見てみましょうビックリマーク

 

 

 

 

あまりいい画像がなかったのです。

レールがアルミなのは変わらないのですが樹脂カバーでレール際まで覆われているので好感が持てますねデレデレ

 

個人的には樹脂アルミサッシではサーモスXが出色の出来と感じています・・・。

 

続いて、樹脂サッシの老舗。エクセルシャノンの樹脂窓です。

 

 

 

 

レール自体にアルミを使ってないですね。これなら引き違い窓でもアルミレールと違い冷たさはそこまで気にならないでしょうデレデレ

 

続いてAPW430の断面です。

 

 

 

これは・・・どうなってるんでしょうか。樹脂枠の上にアルミレールだけポツンと乗っているのでしょうか?ごめんなさい、良く分からないので、今度ショールームに行って確認いたしますウインク

APW430なら、レールが冷たい・・・なんてことはないでしょう。きっと真顔

 

引き違い窓は非常に便利な窓ですが、断熱・気密への配慮がいまいちなサッシと、断熱・気密への配慮がされているサッシとで、快適性に大きな違いがでそうですね!!

 

私自身、リビングの掃き出し窓は引き違い窓にしていますが、多少高くてもFIX窓+テラスドアでもよかったかな?と、感じる事があります!!

 

今回はちょっと短いですが以上です。閲覧いただきありがとうございましたニコニコ