ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
フランスの主婦の常識「岩塩よりも海の塩」
三國清三シェフの『料理の哲学』「おいしさを引き出す調理の秘密」より
三菱一号館美術館の『マネとモダン・パリ』展
銀座のバー「Bar Sona」で「わじまの海塩」のソルティドッグ
江上料理学院の「花よりだんご」パーティで「わじまの海塩」「わじまの水塩」
「食の文京 ブランド100選」水道橋イタリアン「トラットリア ラ・ルーチェ」
下北沢「割烹 高むら」のおまかせコースをご紹介
下北沢「割烹 高むら」でコシノジュンコさんに
「わじまの海塩」とオリーブオイルだけのリンゴとニンジンのサラダ
宍道湖産大和しじみの塩スープ
「京都の薄味は本当?」・・・服部幸應先生の著書「大人の食育」より
「人がおいしいと感じる塩分濃度は、体の塩分濃度より少し濃いめの1%」
街でみつけた飲食店の看板
「おもてなし応援団」"きらきらスタッフ"に会いに行こうのイベントに参加しました
神田川沿いのお花見散策
関西調理師 伸友会の鈴木洋成代表との出会い
下北沢・割烹「高むら」 開店しました
関東のくずもちは発酵食品
桜咲く市ヶ谷の「イタリアンバール・サンゾー」の特等席
「ミネラルがうまさを変えていく」・・・KIRIN「サウザン」