関東のくずもちは発酵食品 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

関東のくずもちは発酵食品

縁あって、ブログの読者の「くず専務」あらため「くず社長 」さんから、くずもちを送っていただきました。


くずもちは、葛粉が原料のものと思いきや、それは関西の葛餅。

関東のくずもちは、小麦でんぷんが原料。だから「葛餅」とは書かず、「くず餅」「久寿もち」と書くのだそうです。


小麦でんぷんを約1年半、天然発酵させたものを原料としているそうです。
和菓子の発酵食品って、珍しいですよね。


小麦でんぷんを発酵させたことにより、しっとりとした柔らかな弾力がつき、発酵食品特有の淡い酸味と独特な香りが生まれるのだそうです。


そして、今回、非加熱のものを送っていただきました。
非加熱のものは、賞味期限が短いので、あまりお店では売られていないもの。

貴重品です。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-くずもち


ぷりぷりな食感です。黒蜜ときなこ、ほっとする味ですね。


くず専務も、この非加熱のものを商品として出していきたい、という思いを持っていらっしゃるそうです。

また、発酵食品・健康食品なのだから、料理の素材としても、もっといろいろな食べ方もできそうです。


そして、さらに、心を打たれたのは、同封されていたお手紙。
じゃ~ん。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-くず専務の手紙


私も「わじまの海塩」や「わじまの水塩」のサンプルをお送りすることが多くあるのですが、この手書きの、この迫力。

熱い思いが伝わりますね。マネしてみよう、と思いました。


ちなみに、くず専務は、2010年4月1日から、代表取締役に就任され、「くず社長」に改名されたそうです。


人気ブログランキング

ブログランキングにご協力ください。