宍道湖産大和しじみの塩スープ
日本海地方のお仲間に島根県があります。
島根県の宍道湖は、島根県の松江と出雲の間に位置する湖です。淡水と海水が入り交じる「汽水湖」。
日本一の漁獲量を誇る大和シジミをはじめ、湖には淡水魚と海の魚がともに泳いでいるという湖です。
この宍道湖で獲れた生しじみ。「宍道湖産大和しじみを愛してやまない店長 」さんの「しじみ屋かわむら」さんの生しじみをゲット。
砂抜きは、海底1400メートル付近からくみ上げた海水を使っているそうです。だから鮮度が落ちないのですって。なるほど。
そして、それにより、アミノ酸が増えているそうです。
やっぱり、しじみと言えばお味噌汁。
でも、このしじみ、本当に泥臭くないので、塩味のしじみスープも作ってみました。
しじみを茹でただけの出汁に、「わじまの海塩」と、ほんの少し日本酒を入れて、海藻をちょこっと入れて。
(湯気で写真が曇ってしまいました。)
本物のミネラルの恵み、天然のアミノ酸の恵み、「これで疲労回復」という感じのスープになりました!
こちらの河村食材さんのしじみ、ちらしに「私が採った自慢のしじみです」のシールが貼ってありました。
真の右下のあたり。
「本日の採捕者は角 操 様です」と漁師さんの顔写真とお名前が書いてあります。
こういうの、いいですね。
「しじみ屋かわむら」さんのURL: http://shijimiya.net/
